最近ちょっと疲れてきました。 これまでずっとめちゃくちゃ頑張ってきました。 …

回答4 + お礼4 HIT数 365 あ+ あ-

匿名さん
22/02/16 15:16(更新日時)

最近ちょっと疲れてきました。
これまでずっとめちゃくちゃ頑張ってきました。
現在40代後半です。

高校時代に受験戦争を経験して、行きたい大学にいき、博士号まで取り。仕事もずっとやりたかった仕事をひたすら頑張り。海外でも何ヵ国か活動してきました。いつもいくつものプロジェクトを掛け持ちしてる隙間に次に仕事のプランを考えたり、仕事のコンペの準備をしたりしてました。
コロナの時期も仕事で海外に行ってましたが、帰ってきて隔離中は次のプランを考えるための機会として充実してました。
必ずしも全てのコンペに勝てるわけでもなく、失敗することもありましたがそれでも出し続けて勝ち取ることも多かったです。

最近、今までに経験したことのないような大きな仕事を経験して、お正月もなく徹夜徹夜で働いてたので現在1ヶ月ほど休んでいます。
これまでだったら、この期間に次のプランを練ったり、語学の勉強をしてたんですけど、珍しく何もする気が起きません。
燃え尽き症候群かもしれません。

みなさんはこういう経験はありますか?
こんな時期はどうしてますか?

タグ

No.3477305 22/02/16 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/16 00:50
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


いいんだよ、むしろ燃え尽き症候群・・健全な証だ問題ない、
お互いイロイロ人生の荒波を数十年と乗り越えてきたね!!
ここで人生の一休み、人生80年100年時代へ突入したし、
後半戦にむけてエネルギー充電しましょうよ。笑
あえてなにもしない無に徹する、そこから目標なり、
次の新しいゴールが見つかるはず、焦らないでいい。

1ヶ月お休み期間うやましい、自分は365日休みなし、
主さんみたく休職したいが、患者さん相手でコロナ死闘の年、
まだ休みはもらえそうにない、今日は夜勤さ、
コロナが終わったら~1年ほど旅にでも出たいな、
自転車で日本一周もいい、今しばしガンバルよ。






No.2 22/02/16 00:52
匿名さん2 

自分は40代前半ですが、自分とはまた全然違うというか、すごい努力して結果もちゃんと出してこられた方なんだなって尊敬します。
ただ、お聞きしたいんですが、それはすべて誰の何のために、そこまで頑張って努力されてこられたのでしょうか?
その先に何か目的や目標があるとか、何が原動力になっていたのかなと。

No.3 22/02/16 01:00
お礼

>> 2 基本的にいわゆる「クリエイティブ系」の仕事でして、完成した時、発表した時の達成感がすごいのです。
若い頃は予算的にも思ったことができなかったり、実力がなかったりで自分の想像通りに達成できることがなかったのですが、最近は予算もついて、自分の技術も上がってきたので想像以上の結果が出たりします。それを見た時の感動が凄まじいのです。「こんなに美しいものが自分につくれるなんて!」みたいな感動です。
ただ、まだまだもっとすごいものが作りたいという欲があるので、もっと素晴らしいものが作りたい!と思うとやることがいっぱいあるなと思うんです。

No.4 22/02/16 01:01
お礼

>> 1 いいんだよ、むしろ燃え尽き症候群・・健全な証だ問題ない、 お互いイロイロ人生の荒波を数十年と乗り越えてきたね!! ここで人生の一休み… 自転車一周いいですね!私もコロナが落ち着いたら行ったことのない国に行ってみたいです。

No.5 22/02/16 01:27
匿名さん2 

すごいですね。向上心の強い方なんですね!
私も自己成長することが1番の喜びだと思っています。
ただ、それは仕事のスキルというよりは人としての成長とでもいうんでしょうか。
私は未熟で弱くてダメダメな人間なので、逆を言えば伸びしろだらけので、ある意味やりがいはあるし、これは死ぬまで一生やり続けられる課題だと思っています。

主さんの場合はまた全然違って、おっしゃる通り燃え尽き症候群な感じがしますね!
だとしたら、今の休んでる時間はすごく大事な時間になるかもしれませんね。常に作り続けて前に進み続けてる時間だけが大事な時間、ということではないでしょうから。

私は色々あって体を壊し無職になり、今は求職中です。
無職である自分を責めてた時期もありましたが、無職という大事な時間を経験してると今は思うことができています。
働いていたら気づくことのなかったことや学んだこと、病気になったからこそ得たものなどたくさんあるから。

きっと主さんも、今休んでるのは何か意味があるんだと思います。

No.6 22/02/16 01:39
お礼

>> 5 そうですね・・・ずっと仕事に集中していると周りが見えなくなって視野が狭くなる感じがするので、ちょっと休むのは良いのかなと思ってます。

ただ、ほんとに仕事が充実してるのに休むのは初めてのことで(今までも自営業なので若い頃は悪い意味での長い休みみたいな時期はあったので、その時期は語学の勉強をしたり陰の努力とかをしてましたが)ちょっと戸惑ってます。
前は大きな仕事が終わると頑張りすぎたせいか熱が出て強制的に体がシャットダウンしてたんですけど、最近は体調のコントロールも上手になってそういうことも無くなりました。
だから余計に健康なのに何もやる気がしないのが不思議な感覚です。

お体大事にしてくださいね。
友人も私と同業種だったのですがいじめにあってある朝ベッドから起き上がれなくなったそうで。それから数年間病院に通ってやっと最近復職したそうです。友人は体を壊して初めて心身ともに健康であることの重要性に気がついたそうです。色々ありますね・・・

No.7 22/02/16 01:57
匿名さん2 

シャットダウンしてしまうような症状が起きてたんですね!
それは、心や体のサインだと私は思います。主さんに何か訴えてるんですよ。
コントロールしてそういうこともなくなったとおっしゃってますが、もしそれが無理して感覚をマヒさせて無理させてだけで、実は心と体は確実にシャットダウンしてるんだとしたら、それは危険信号なので。
心と体ってちゃんとつながってるので。
私も、心や体にサインは出ていたんですが、頑張らなきゃって思いでずっとの声を無視していたので、その結果私を守るために強制的に休ませるためにもう1人の私が、ブレーカーを落としてくれたんです。
でもそれでも懲りずに、病気になって働けなくなった自分を責めて、まだ頑張れるはずだ!もっと頑張れ!と自分を追い詰めていたんですが…。
主さんもそれに似た状況なのかなって。これ以上はつらいって、体が訴えてるんじゃないんですかね。

そのご友人の気持ちわかります。ほんとそうなんです。
健康な時に、体のこと気にして気を付けなきゃ!って思わないですもん。

お気遣いありがとうございます。
ほんと人それぞれ、色々な悩みを抱えながら生きてるんだなって思います。他人からの評価や賞賛よりも、その人にとって何が幸せかってことなんでしょうね。

No.8 22/02/16 15:16
お礼

>> 7 ありがとうございます。
最近知り合いの中国人に会ったらそもそも英語もペラペラだったのに日本語も半年で普通に話せるようになってたので、なんか尊敬って感じで。
私ももう一ヵ国語くらい勉強したいと思うものの、珍しくやる気が起きない状況。
たまにはさぼらないとですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧