注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

20代フリーター、社会保険に加入しない雇用形態で働いていますが、扶養も抜けていま…

回答6 + お礼6 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
22/02/19 13:17(更新日時)

20代フリーター、社会保険に加入しない雇用形態で働いていますが、扶養も抜けています。

私は契約上、月のお給料の上限が決まっています。ですが、人手不足からかなりシフトに入っており、上限を超える月が何度もありました。

何度か店長にこの件について相談しましたが、店長からはいつも「超えてるけどシフトに入ってもらわないとお店が回らないから仕方ないって上に言ってるから大丈夫だよ。」と言われ、私自身は稼ぎたいので困ってないですし、店長からも大丈夫と言われたので気にするのをやめました。

先日、もっと出勤数を増やして欲しいので社会保険に加入出来る雇用形態に変えて欲しいとお願いすると、「実はそうしないとまずかった。ずっと上限を超えていたからこのままで労基(?)にこれが知られたらあなたが高い保険を払わないといけなくなる。」と言われたのですが、私は就活をしており、時期は未定ですが、退職の意思があります。なので、店長から「一応上に相談してみるが、退職の意思があるから社会保険に加入出来る雇用形態にするのは難しい。」とも言われました。

「高い保険」というのが一体なんなのか私には分からなかったので、自分で労働相談窓口に電話をして相談をしました。すると、相談窓口の人から「その保険ってなんの保険ですか?」と聞かれ、「保険としか言われてないから私も分からないし、それが何か知りたくて電話した。」というと「一体なんの相談がしたいんですか?」と聞かれ話になりませんでした。

そこで皆様に質問です。

・わかる方がいらっしゃれば、店長の言う「保険」ってなんのことですか?
・労働相談窓口の方の対応はどう思われますか?(2ヶ所電話しましたが、どっちもこんな感じでした。)
・社会保険に加入すると準社員のような扱いになります。なので、長期で働くつもりがないなら難しい、というのは理解が出来ます。ただ、このままの雇用形態だとまずい状況ということもあるのに、会社都合でオーバーしておいて雇用形態の変更は無理ですとなった場合、会社の対応の善し悪しとしてどう思いますか?
・私が自分から雇用形態の話をしに行ったらまずい状況だという話をされたのですが、もししに行ってなかったら私にこの話をするつもりは店長にはなかったと思います。でも店長の言い方だと保険を払うのは私です。なのに私にこの状況を伝えなかったのは普通でしょうか?それともおかしいですか?

以上、4点の回答を頂きたいです。
ご協力お願い致します。

22/02/18 10:22 追記
最初の2点については解決致しました。
回答下さった皆様、ありがとうございました。

タグ

No.3479101 22/02/18 09:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 22-02-18 10:22
通りすがりさん4 ( )

削除投票

たぶん、店長さんは

年金、健康保険、税金など
諸々を合わせて「保険」という言い方をしたのだと思うよ。

あと、2ヶ月以上働くなら
社会保険(会社の健康保険や厚生年金、労災など)に加入対象な筈だから、すぐに入らせてもらって。

ちなみに、条件を満たしているのに社会保険に加入させて貰えなかった場合は、

社会保険の未加入が発覚した時に
加入要件を満たす時期まで遡って加入する必要があります。

つまり、もうすでに働きすぎてる過去分から、遡って加入できるはず。

なので、主さんが今後転職するとか関係ないはずだから、社会保険に遡って入らせてください!みたいに店長さんに話したほうが良いと思うよ。(私も詳しくないから、下調べはして欲しいです)

あと、すでに自分で払ってしまった年金とかの払い戻しについては、ハローワークとか税務署とか市役所で相談かな。このあたりは、調べてみて。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/02/18 09:36
お礼

>> 1 高い保険というのは、「高い保険料」の間違いではないですか? 店長の言い方は「保険料」ではなく「保険」でしたが、「保険」と「保険料」で受け取り方が変わるものなのでしょうか?どちらにせよなんの保険料か分かりません。国保に加入しているのですが、国民健康保険のことでしょうか?雇用保険のことでしょうか?

No.6 22/02/18 09:57
お礼

>> 2 > ・わかる方がいらっしゃれば、店長の言う「保険」ってなんのことですか? 社会保険 ・労働相談窓口の方の対応はどう思われま… 本当に無知で申し訳ないのですが、
社会保険に加入していないのに社会保険を払わければならないということでしょうか?

保険が分からないのではなく、この場合の払わなければならない高い保険というのは国民健康保険、雇用保険、社会保険、様々な〇〇保険がありますがどれの話なのかというとこが知りたかったという話なのですが、私の言い方が悪かったか、私が無知すぎてあまりにもレベルの低い質問だったのでしょうか…。

最初の質問に類似しますが、社会保険に加入していないのに社会保険を払うというのがよく分からないのですが、一定の金額を超えると自動的に社会保険に加入されるものということでしょうか?
会社も負担するといっても私も払わなければならないという認識に間違いはないと思います。それなのになんの説明もなかった事に不信感を感じています。

国保なので保険料は高いです。

雇用保険は加入しています。

No.8 22/02/18 10:03
お礼

>> 4 https://www.mmea.biz/ https://hataractive.jp/useful/291/ たぶんだけど … それらを含めて「社会保険」というのですね!
私の知識不足でした。

年末調整は自分でしました。

そうなんですね…。

取り敢えず、会社にお給料や税金について確認してみることから始めてみます。

No.9 22/02/18 10:08
お礼

>> 5 人がいなくて大変なのに、辞めるというあなたへの、遠回しの嫌味っぽい、軽い脅しにも取れなくもないですね。 もう一つは、雇用保険にすら加入… 頭の悪い店長なので、大量採用すれば解決すると思ってるみたいで沢山採用するから辞めたいやつは辞めればいいと言っていたので、その可能性は低いかなと思います。1人1人の能力も把握してないので誰が辞めたら困るとかも店長分かってないので…笑

雇用保険には加入しています。
雇用保険について、詳しく回答頂きありがとうございます!

No.10 22/02/18 10:16
お礼

>> 7 高い保険(高い保険料)→すでに回答出ていますが 社会保険やら雇用保険やらそれら諸々をひっくるめて店長は言っているのだけど あなたはなにか… 私の知識不足でした。
解釈がズレていたんだと納得致しました。
ありがとうございます。

No.12 22/02/18 10:51
お礼

>> 11 ご丁寧な回答ありがとうございます。

その点につきましては私の知識不足による認識のズレでした。

社会保険の加入につきましても、詳しいご説明をありがとうございます!
次回出勤日に再度店長に相談してみます。

払い戻しも可能なのですね…!そちらも視野に入れて専門機関に相談してみます。

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧