注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

息子が落ち着きがないと保育園で言われました。 去年の4月に入園し、年少の学年で…

回答9 + お礼5 HIT数 744 あ+ あ-

匿名さん
22/03/21 20:29(更新日時)

息子が落ち着きがないと保育園で言われました。
去年の4月に入園し、年少の学年です。
初めは大人しかったようですが、
ふざけてる周りの子を見て
先生が怒っても怖くないと思ったんだと思います。
とてもふざけるようになりました。
そして3月に入ってから特に落ち着きがなく、
同じクラスの友達にしつこく話しかけたり
つんつんと触ってちょっかいを出したり
先生が言い聞かせても聞かなくて
別室対応になりました。
そうなるまでも保育園と家で連絡を取り合い、
友達が遊んでる時に話しかけないよ。
今1人で遊んでるんだよ。など、毎日家で言い聞かせましたが
子供自身は、あそぼって言っても入れてくれないんだよと毎日泣き
他の友達とは遊んでくれるのに自分は入れて貰えない。と泣きます。
友達が嫌がることをするからだよ。
ツンツンしちゃダメだよ。
先生のお話をちゃんと聞いてね。と言っても分かってもらえません。

今は職員室の隅に息子の机だけあり
パーテーションで区切られてるそうです。
気を引こうと泣き叫ぶようで、たまに痛いとか大変!とか叫ぶそうです。

勿論、放置されてるわけではなく
先生からは仕切りが見える高さ(設置する前に見せて貰いました)で
先生達が見守ってくれるのもわかります。

ただ最初は1週間くらいで終わると思っていたのに半月以上経っても現状が変わらず
保育園を辞めて仕事を辞めた方がいいのか悩んでます。
息子は友達に会いたいから辞めたくないと言ってます。

タグ

No.3499093 22/03/16 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-03-16 19:55
匿名さん1 ( )

削除投票

保育園を管轄する市町村の保育課等に現状(保育園の対応について)を話して相談されてみては?
保育園の対応がこれで正しいのかわからないため。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/03/17 11:55
お礼

>> 1 保育園を管轄する市町村の保育課等に現状(保育園の対応について)を話して相談されてみては? 保育園の対応がこれで正しいのかわからないため。 保育課から保育園にクレームのようになると嫌だなぁと考えてしまいます。
他に良い案はないですかね。
子供にどんなふうに言い聞かせたらいいかとか…

No.5 22/03/17 11:58
お礼

>> 2 主さんが正社員なら仕事をやめるのはよく考えてからの方がいいと思いますが、パートなら仕事を減らして、よその子とのかかわりなどを観察してみた方が… はい、正社員です。
今は時短勤務で余裕がある方だとは思ってます。
家や最初の頃は何もなかったんですが…。
友達が大好きするという感じです。

いちおう3歳半検診では何もありませんでした。

No.6 22/03/17 12:05
お礼

>> 3 主さんこんにちは。おばちゃん現役保育士です。あくまでも私見ですが、保育所側の対応は大いに疑問です。いくら集団を乱す行動が頻繁だからと、そこま… うちの子がはしゃぐと、周囲もはしゃぐ
注意しても構ってもらえると喜び、
職員会議の結果、無反応がいいんじゃないかとなったそうです。
一度だけ去年の夏におもちゃを隣のクラスに投げて怪我をさせてしまい
謝りに行ってます。
お話は担任の先生からでしたが、
普段は職員室に子供の隔離スペースがあり
他の先生も知ってるはずです。
担任の先生は多分保育園内で1番優しく穏やかな先生だと思います。

障害の件は、こちらからも伺いましたが
最初の頃や家ではしっかりしていることを考えると
おうちで頑張って、保育園で甘えてるのだろうと言われました。

No.9 22/03/17 19:09
お礼

>> 7 ごめんなさい、それはちょっと保育園の対応が正しいと思えないです…。 転園されるのが良いかと思います…。 別室対応って初めて聞きま… 入園する前に、怒る時や叱る時は別室対応だとは聞いていて
(人前で怒られるとプライドが傷ついちゃったり
周囲に子供がいてふざけてしまうため)で
息子の学年ではないですが、
私が迎えに行く時間にいつも同じ子が
その部屋にいるなぁ。と思ってたら
うちの子も…。
(多分クラスに1人いるか、いないか。)

給食やクラスの活動(作成物など)、お昼寝はクラスでいるそうなので
他の時間2〜3時間でしょうかね。
1時間は確実にいると思います。

クラスの活動で大人しく出来れば戻して貰えるようですが…。

No.10 22/03/17 19:16
お礼

>> 8 主さんに時間があるなら、家で息子さんとよそのお子さんとを遊ばせて、どんな係わり方をしているかを主さんの目で見てみてはどうでしょう。保育園の先… 今のご時世で家で遊ぼうとならないので
難しいですね…。

1歳下の甥っ子、姪っ子達(2歳と1歳)や妹(2歳、学年は1つ下)とは仲良く遊んでるので
むしろ兄として遊んであげてますが
保育園に行くと(3月生まれで)少し上の子だらけで遊び方が分からないんでしょうかね…。
遊び方が幼すぎるのかなとも思います。
うちの子は下の子に合わせておままごとやブロック、追いかけっこだけど
保育園の子達はしりとりやじゃんけん、
めいろやトランプなど
上の兄姉がいる子はさらにドッチボールなど遊び方が違うんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧