3歳の子どものトイレについて実母から虐待だと言われました。自分では良かれと思って…

回答9 + お礼1 HIT数 715 あ+ あ-

匿名さん
22/03/31 18:39(更新日時)

3歳の子どものトイレについて実母から虐待だと言われました。自分では良かれと思ってやっていた事なので納得出来ずにいたら、実母から他の人に聞いてご覧と言われました。本当に虐待だったらと思うと知り合いには聞けず‥。宜しければ皆さんのご意見を聞かせて下さい。

4月から幼稚園に入園する娘を育てています。ちなみに上に小学生の息子もおり、子育て経験は初めてではないです。
コロナもあって、外出先で娘が便座にお尻をつけて排泄することに抵抗感があり、基本的に外出先では車の中でオムツに排泄させてしまっています。以前小児科で幼稚園や保育園に行く前の子はショピングモールのトイレでよく病気を拾うと聞いたので。

自宅内ではパンツで過ごしており、自分でトイレに行くこともできますが、トイレへ行きたいと言ってから我慢できる時間は短いです。自宅なら間に合うのですが、外出先では間に合わない事が多々あり。店に迷惑をかけないようにオムツで外出し、車が近ければオムツで排泄。遠ければ便座をしっかり拭いてからトイレで排泄しています。
濡れたまま歩かせるのではなく、トイレ代わりにオムツでしてすぐ替えているのですが、車の運転中などにオムツで出た場合(運転時もすぐに対応できないのでオムツです)は停車できるまで濡れたままです。

もちろん幼稚園に入園したらオムツではなく、パンツで過ごすし、友だちとトイレも共有するし。トイレ以外にも色々なところからコロナに限らず色々な病気をお互いに移し合うことは分かっています。幼稚園に私がやっていることは一切求めてなく、幼稚園の生活は幼稚園の方針にお任せします。

でも、自分の手が届く時間だけでもリスクを減らしたいと思って今のトイレの形になっているのですが、実母からはもうすぐ4歳になる子にオムツで排泄しろというのはおかしい。虐待だ。と言われてしまいました。

自分の子育てに自信がなくなり、どうしてあげるのが良いのか分からなくなってしまいました。

タグ

No.3509219 22/03/31 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 22-03-31 17:03
通りすがりさん8 ( )

削除投票

ごめん。私は一種の虐待って思いました。

もし主さんだったらって考えてください。
主さんが頻尿で、トイレって思ってから出るまでの時間稼ぎ短くて、ご主人に「そんなしょっちゅうトイレに行かれるとコロナが怖いから、オムツしておいて、オシッコはオムツにしてよ」って言われたら、「モラハラ」って思いません?
子供だから良いの?主さんが都合良いだけでは?

トイレに行ったらシッカリ石鹸で手を洗わせることの方が大事なシツケだと思います。

No.6 22-03-31 15:48
匿名さん6 ( ♀ )

削除投票

保育園では3歳でオムツの子もいますし、今時幼稚園でもそういう子は少数いるのでは?
でも私も虐待とまでは思わないけど、このままでどうするのかな?と疑問です。

せっかくトイレで排泄できるのに勿体無い。トイレが近いのは最初のうちは早めに言うことも難しいでしょうし仕方がないと思います。時間を見ながら「トイレ行っておく?」と聞いてあげるようにしながら慣らした方がいいと思います。あくまでも履いているのがパンツであるかオムツであるかの物理的な違いだけにして、なるべくトイレで排泄させてあげるようにした方がいいと思いますよ。

主さんの潔癖の部分はその「早めの声かけ」で便座を拭く余裕を持たせてトイレに連れて行くのがいいかと。ただ幼稚園ではそうはいかないので、娘さんが「消毒してないおトイレ座れないー」などと言い出す前に主さんが妥協していったほうがいいかもですね。

No.4 22-03-31 15:30
マトイユウ ( ♀ 8WRHCd )

削除投票

虐待ではないと思いますが、幼稚園に入ってすぐにできるようになるか?といっても違うと思います。
娘さんが幼稚園に入って、うっかりトイレ以外で粗相をしてしまって、友達にからかわれるリスクを少しでも減らすために、今のうちからトレーニングしておいた方がいいと思います。

子供って、大人と違って、ストレートに言いますからね。
「○○ちゃんうんちしたーー!!」
とか、
「くさい!!」
とかね。

その時に一番傷つくのは娘さんなので。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/31 15:17
匿名さん1 

あくまでも私個人の意見ですけどね、全然虐待じゃないと思いますよ。

ちなみに私は7歳女児と3歳男児の母です。

No.2 22/03/31 15:23
匿名さん2 

難しいですよね。
読んだ印象としては、虐待とまではいかないけど、大人の都合に合わせさせすぎかなという感じはしました。

我慢できる時間が短いという特性があるので、なかなか対応しきれないかもしれませんが、トイトレ当初なんかにもよくあるように、失敗してしまったときに頭を下げるのも親の役目という考え方もありますしね。
パンツのときは2枚重ねにするとか、トイトレパッドをつけるとかでも、対応は難しいでしょうか?

もちろん、親がなんとかフォローしないと!と思いこんでも、育児がしんどくなってしまうだけなので、ある程度は親の都合で子どもには我慢してもらう場面は出てくると思います。
虐待という強い言葉が出たので、どうしようという焦慮のお気持ちになってしまうかもしれませんが、お子さんも日々成長していくものですし、毎日試行錯誤しながら、なるべくいい状態にしていく気持ちをなくさなければ、お子さんにひどいことをしているということはないんじゃないかなと思います。

No.3 22/03/31 15:26
匿名さん3 

虐待とか思わないけど変わってるね
ちゃんとトイレで用を足せば済む話
尻からコロナに感染しないわ

No.4 22/03/31 15:30
マトイユウ ( ♀ 8WRHCd )

虐待ではないと思いますが、幼稚園に入ってすぐにできるようになるか?といっても違うと思います。
娘さんが幼稚園に入って、うっかりトイレ以外で粗相をしてしまって、友達にからかわれるリスクを少しでも減らすために、今のうちからトレーニングしておいた方がいいと思います。

子供って、大人と違って、ストレートに言いますからね。
「○○ちゃんうんちしたーー!!」
とか、
「くさい!!」
とかね。

その時に一番傷つくのは娘さんなので。

No.5 22/03/31 15:42
匿名さん5 

なんでもかんでも虐待って言ってたらきりがないよ。
気持ち悪いのはあるだろうけど、これってコロナウイルスがあっての話だから、どうなのかな?虐待とは言えないんじゃないかな?
コロナウイルスが絡んでて虐待がどうのこうのって言うなら、コロナウイルスのリスクがあるのに外食させるのも外でのトイレ行かせるのも虐待だよね。感染リスクがあるのに旅行に連れてくとかも全部虐待だよ。

主さんのお母さんにはケースバイケースで一番安全なのを選ぶんだよ。ある程度は仕方ないこともあるんだよ。気持ち悪いかも知れないけど感染させたらもっとかわいそうだからって言ってあげたらいいよ。

No.6 22/03/31 15:48
匿名さん6 ( ♀ )

保育園では3歳でオムツの子もいますし、今時幼稚園でもそういう子は少数いるのでは?
でも私も虐待とまでは思わないけど、このままでどうするのかな?と疑問です。

せっかくトイレで排泄できるのに勿体無い。トイレが近いのは最初のうちは早めに言うことも難しいでしょうし仕方がないと思います。時間を見ながら「トイレ行っておく?」と聞いてあげるようにしながら慣らした方がいいと思います。あくまでも履いているのがパンツであるかオムツであるかの物理的な違いだけにして、なるべくトイレで排泄させてあげるようにした方がいいと思いますよ。

主さんの潔癖の部分はその「早めの声かけ」で便座を拭く余裕を持たせてトイレに連れて行くのがいいかと。ただ幼稚園ではそうはいかないので、娘さんが「消毒してないおトイレ座れないー」などと言い出す前に主さんが妥協していったほうがいいかもですね。

No.7 22/03/31 15:51
匿名さん7 

便座を使って排泄することにどうしてそんなに抵抗あるんですか?
トイレで排泄できるお子さんにわざわざオムツをはかせて、そこで排泄しろってちょっと気持ち悪く感じました
便座に腰掛けることがなぜそんなにコロナ感染につながるのか…根拠がよく分からなくて私には不思議です

No.8 22/03/31 17:03
通りすがりさん8 

ごめん。私は一種の虐待って思いました。

もし主さんだったらって考えてください。
主さんが頻尿で、トイレって思ってから出るまでの時間稼ぎ短くて、ご主人に「そんなしょっちゅうトイレに行かれるとコロナが怖いから、オムツしておいて、オシッコはオムツにしてよ」って言われたら、「モラハラ」って思いません?
子供だから良いの?主さんが都合良いだけでは?

トイレに行ったらシッカリ石鹸で手を洗わせることの方が大事なシツケだと思います。

No.9 22/03/31 17:47
匿名さん9 

みんなの回答見てると、どっちなのかわかりませんでした。
でも私も迷ったってことは、ちょっと違和感があるんだと思う。
便座に神経質なんだよね。
そりゃ私も相当無理な方なので気持ちはわかりますよ。
でも、幼稚園入った途端に想像を絶する汚ない事件は起きてしまいます。
そんなこんなも成長には大切だったり?
車でうんちしちゃっても、くさーい二度と嫌だな…とか本人も思うだろうしね。今うんちされて困るのは主さんだから、主さんのペースに合わせて履かせてしまってるとは思います。子供にバレたら失敗オッケーて思ったらいけないから、替えのパンツとお尻拭きをこっそり隠し持って行動するもんじゃないかな。
虐待って言葉は大袈裟だけど、やり方おかしいわよ?て言われるレベルの話かな。

No.10 22/03/31 18:35
お礼

皆さんのお返事を見て、やっぱり違和感があり、虐待ともみれるやり方だったのだと反省しました。自分がかなり潔癖なのだとも自覚できました。

先ほど娘とも話し合ってみて、明日から外でトイレに行きたくなったらオムツでなくトイレに行こうと話してみました。
すると娘は外の「トイレ汚いでしょ?」と返事をしたので、しまったなぁ、娘に偏った考えを定着させてしまったのだなぁと増々反省しました。それと同時にこんな風に言葉にできるまで成長していたのだなと、ハッとしました。娘の成長に気付かず、まだまだ小さいからと決めつけていたんですね。


でもまだ便座を拭かずに使用するのは抵抗があるので、娘には外のトイレするときは拭けば大丈夫!幼稚園のトイレは拭かなくても先生が毎日キレイにしててくれてるし、友だちしか使ってないから大丈夫だよ。と伝え、娘も納得してくれた様子です。
いきなり明日から外もパンツだと、一気に変化しすぎだと思うので、まずは外でもトイレから、外でもパンツに以降していこうと思います。これが正解なのかまだ不安な気持ちもありますが、娘にとっての最善を考えていきたいと思います。

皆さんの正直なご意見とても参考になり、自分の行動、娘の今後の幼稚園での生活を見据えた子育て、娘、息子の成長をしっかり見つめてみること等、
色々見つめ直すことができました。ありがとうございました!
顔を知らない皆さんの正直な意見だったので、心にすっと入ってきました。実母に言われたときは反発してしまったし。
友人に言われても、そのあと恥ずかしくて関係がギクシャクしてしまいそうです。

母にも、違和感を口にしてくれたことに感謝と、反発してしまったことを謝罪したいと思います。

本当に皆さん、ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧