大人になってから発達障害だと気付いた人はいますか??そんな人と話したいです。 …

回答6 + お礼3 HIT数 487 あ+ あ-

匿名さん
22/06/30 18:30(更新日時)

大人になってから発達障害だと気付いた人はいますか??そんな人と話したいです。
私は昔から勘が鈍いというか鈍臭いところがありました。今思うと子供の頃から失敗続きで揶揄われることも多かったし何やっても上手くいかない。
大人になった今は昔に比べたら失敗減ったかな?と思うけど、その分気を張りすぎて帰宅後はドッと疲れて寝込むことも。
今日は子供の保護者会があって少しお手伝いしたのですが良かれと思って行動したことが裏目に出てしまったり二度手間になって迷惑かけてしまった。だからと言って子供の時みたいに揶揄われることは無かったけど、一部の人から冷笑されてるなと感じて落ち込みました。定型発達の人から見たら「どうして気付かないの?」とか「もっと周り見て気をつけて!」とか思われるんでしょうけど、その時は本当に気づかないんですよね。注意されたり時間が過ぎてからハッと気付く。
わかってくれる人いないかなぁ…(T . T)
ただ話がしたいです。

タグ

No.3569957 22/06/26 17:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-06-26 17:48
匿名さん4 ( )

削除投票

私も発達障害と言う言葉が出てきた頃から自分ももしかして…と思い本を読んでは、まだ大丈夫かも、私はここまでじゃないかも、と思い過ごして来ました。
仕事が続かない人を見ると、この人は発達障害があるんだろうなと、この私も他人をそんな目で見ています。
まぁ、人は自分のことを棚に上げる生き物なので。
病院に行ってみようと思う程深刻な事態になっていなければグレーゾーンくらいで思っておいてはいかがですか。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/26 17:06
心配性さん1 

私の会社の子がそれっぽいかな?言ったことが出来ない。要領悪い。わからないのにわからないといわない‥もう想像もつかない事ばかりします。

僕は障害持ちなんです!そういわれたら何も言えなくなりますからこちらもどこからどこまでがそうで、どの部分がその子の性格か判断つきません。

今、発達障害のももクロの子のドラマしてますよね。あれを観ながら少しあぁーこの子もこんなんだわぁと共感多々ありですね。

No.2 22/06/26 17:22
匿名さん2 

会社にいました。
都合が悪くなると体調が悪くなって、問題が解決したら復活してました。
要領が悪く、目の前の仕事を処理するだけで、もっと早く処理できる方法を思いつくとか考えるとか、一切ないので何年か働いていても変わらない印象でした。
オーナーが理解して働かせていたんだけど(こき
使っていた)その子が辞めたいと言い出し、引き継ぎを私がすることになりましたが、質問しても全く関係ない回答が返ってきたり、肝心な部分を抜かして説明したり、今は忙しい!とか、言葉で説明しにくい!と言われ逃げられたり。

陰では本当に辞めたいんだろうか?と不思議がられてました。

わたしはら2ヶ月我慢しましたが、難しいと思い辞めました。
でも、その子が悪いとは思ってません。
会社のやり方が信用できなくなり辞めました。

No.3 22/06/26 17:33
お礼

>> 1 私の会社の子がそれっぽいかな?言ったことが出来ない。要領悪い。わからないのにわからないといわない‥もう想像もつかない事ばかりします。 … 発達障害にも色々ありますが合わない仕事だったら教える側も教えられる側もお互い地獄でしょうね。発達障害抱えてる人は往々にして仕事覚え悪いと思いますよ。

自分も初めて就いた仕事は洋服の販売員だったのですがお客様対応、商品整理、納品チェック、売上管理、本社との打ち合わせ、もう仕事が一向に片付かないし追いつかない。優先順位立てるのが苦手なので毎日残業ばかりしてました。
最近まで続けてたコールセンターは天職でしたね。覚えることは多々ありましたが一定のマニュアルを覚えてしまえばA→B→Cと繰り返すだけなので。
教育担当も「マニュアル通りでいいのよ。余計な気を回さなくていいから」て言われて気持ちが楽に。また教え方も上手で端的で分かりやすくて助かりました。
発達障害のドラマなんてやってたんですね。チェックしてみます。

No.4 22/06/26 17:48
匿名さん4 

私も発達障害と言う言葉が出てきた頃から自分ももしかして…と思い本を読んでは、まだ大丈夫かも、私はここまでじゃないかも、と思い過ごして来ました。
仕事が続かない人を見ると、この人は発達障害があるんだろうなと、この私も他人をそんな目で見ています。
まぁ、人は自分のことを棚に上げる生き物なので。
病院に行ってみようと思う程深刻な事態になっていなければグレーゾーンくらいで思っておいてはいかがですか。

No.5 22/06/26 18:43
お礼

>> 2 会社にいました。 都合が悪くなると体調が悪くなって、問題が解決したら復活してました。 要領が悪く、目の前の仕事を処理するだけで、もっと早… 難しい問題に直面しましたね。ありがとうございました

No.6 22/06/26 18:52
お礼

>> 4 私も発達障害と言う言葉が出てきた頃から自分ももしかして…と思い本を読んでは、まだ大丈夫かも、私はここまでじゃないかも、と思い過ごして来ました… あー分かります。私も自分のことは棚に上げて他人のことそんな風に見てしまうことあります。病院に行ってみようかと悩んだこともありますが行ったところで解決策ないんだろうな、と思って行ってません、、、。
のらりくらり今までやり過ごしてきました。友達もいるし仕事にもあり付けてる。
結婚生活もまぁまぁ普通に生活できてるのでグレーなのかもしれません。疲れてる時は失敗を繰り返しやすいので睡眠不足ならぬように気をつけてます。
けど年齢的に疲れが取れなくてボーッとしてしまいます。今日は周りからの冷たい視線を感じてしまい「あ、やらかした(-。-;」と凹んでしまいました。

No.7 22/06/26 19:51
匿名さん7 

主さんは、失敗から学ぼうとする真面目タイプなんですよ。
性格的に向いてないから、成功から学ぶタイプに切り替えましょう!

健常者が健常者で居られるのは、失敗を悩まないからですよ。
失敗を悩み始めると、鬱になったり障害を疑ったりと、脳がネガティブ祭りになって、必要以上に悩んでしんどくなります。

主さんは褒められた事、感謝された事を思い返して、今からでも自分を沢山褒めてあげて下さい。




No.8 22/06/27 02:17
匿名さん8 

私もよく調べれば、発達障害があるのかもしれません。今、アラフィフで、昔はそんな概念すらありませんでした。

なんでも発達障害のせいにしがちな風潮には、かなり疑問を持っています。

先生が疲弊した現在の小中学校で、問題児になってしまうような子供を見きれなくて、特別支援学級に行かせるのが目的で、発達障害の診断を受けさせることが多いから、こんなに発達障害を叫ぶ日本になったと、なにかのネット記事で読みました。

No.9 22/06/30 18:30
アドバイザーさん9 

私も20代半ばで発達障害だとわかりました。
 いくら頑張ってもうまくいかない、努力しても報われない、人に嫌われ仕事も長続きせず、入院もふくめ自殺を何度もはかりました。
 死ねない以上食っていかなければならないので働いていますが、毎日「この気違い!」とか「お前なんて雇わなきゃ良かった!」とか怒鳴られながら働いてます。
 当然結婚どころか友達なし、家族からも厄介者扱いです。
 とうに前向きとかいきる気力なんてものはなくなり、ボロぞうきんみたいに生きてます。
 自分にとって人生=懲役です。
 早く死んで楽になりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧