職場でのことなんですけど 私が仕事のことで注意したら悪者になってしまってるのが…
職場でのことなんですけど
私が仕事のことで注意したら悪者になってしまってるのがどうも納得いかないです。
そういうやり方をしたらこっちも困るし商品にならないからこういうやり方をしてほしいっていう内容の事をバイトとパート二人に注意したんですけど、どうやら私が悪者になってるらしく注意したってことが他の従業員も知ってるみたいで共有してるみたいなんです。
そこから過剰にバイトの子を庇うような雰囲気とか感じたりしますし、他の従業員も嫌みのように「こうしたらいいんだったよね」みたいに言う事がありました。
なのできっと文句言ってきたっていう情報が向こう側では共有されていて「何注意されても気にしないように戦おう!」みたいな雰囲気になってるんだと私は察しています。
(あくまでも察してるだけなので実際どう思ってるのかは分からないですが)
正直私は怒鳴ったわけでもないし仕事のことなので当たり前に注意しただけだし
こんな風に敵視するとは思ってなかったのでびっくりです。
そこから私にもなにか文句言ってやろうという感じで些細なことを指示してきたり指摘するようになりました。
急いでやらなくてもいいことわざわざ指示してきたり、「あの機械掃除やってないよね?」って指摘してきたり(これは別に急がなくてもいいことだし後でやるつもりだったので)
それに私はちゃんと掃除してるけどあなたたちこの前掃除やらないまま放置して帰ったじゃん!っていうようなことが多々あります。
つまり自分たちのことは棚にあげて指摘したり文句言ってこようとするのです。
「え、私職場では人権ないの?何も主張できないの?注意とかしたらダメなの?」ってすごく疑問です。
もはや目的が嫌がらせになってない?と思ってます。
仕事は気に入ってるので辞めるのも嫌なんですがこういうのも嫌なので気持ち的にもどうしたらいいのか悩んでます。
孤立してるような雰囲気だけど仕事は別にできてるのでどうしようかなって。
仲が良い人が一人いてそれが唯一救いになってるので出来るだけ仕事は続けたいんですけど
これ以上揉めない為にも穏便にしてる方がいいんですかね?
関わりたくない気持ちの方が強いです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
⑴さんも書いていますが、あなたの立場が分からないので何とも言えませんが、
職場のメンバーで定期的にミーティングとかしないんですか?ミーティングして業務のルールを再確認したり、お互いの意見をすり合わせるとかした方がいいと思いますよ。
主さんの言い方が悪かつた
主さんの指摘した内容が職場的には適切ではなかった
今回の件以外のところで、敬遠される何かがあった。
など、問題があったかもしれません。
自分以外で情報共有などがされているとしたら、以前からその輪の外にいたのかな?と思いました。
ただのパートの立場で、主さんより長く働いているバイトやほぼ同期のパートに、自分の立場考えもしないで直接注意なんかしたら、あ何様?ってなるし、それは孤立しますよ。
何かあれば、社員さんや責任者、パートリーダーなど、指導や注意出来る立場の方に相談をして、そういう役職の人が、本人に直接注意をするのか、ミーティングなどを開いて皆で考えるのかなど、状況把握した上で対策を考えるのが筋だと思います。
その筋を通さず自分勝手に動いてしまった主さんに問題があると思います。
立場関係なく注意されたり、したりはいいと思いますよ。言い方とか態度が良くなかったのかな~~?でも、きちんと意見できる主さん偉いと思いますよ。
「いつもありがとうございます!これはこうしてくれるととても助かりますし、仕事しやすいです!」とか感謝や敬意を含みつつ伝えるとかどうですか?
自分は女性が多い職場だと言い方、態度は結構気を付けます。ちょっとした言葉で摩擦が生まれトラブルになりますからね。。。
>> 9
ただのパートの立場で、主さんより長く働いているバイトやほぼ同期のパートに、自分の立場考えもしないで直接注意なんかしたら、あ何様?ってなるし、…
社員や社長に言っても何も変わりませんでした。
別件ですが私に嫌がらせをしてくるお局の事も放置したままで相談しようとすれば話を打ち切るような社員、そして「気にしすぎ」と放任主義の社長。
そもそもこんな人たちなんです。
仕事のこともあれこれ相談したりこうしてほしいなども言いましたが改善などされませんでした。
筋を通すといわれてますがそれを言うなら普段から私だって向こう側に不満などありますし
ミスされて迷惑かけられたこともたくさんあります。
それを言わずにただ自分は仕事できてればいいと思ってましたが。
さすがに私もフォローばかりしてられないし自分のことは棚にあげて注意されたから反発ってのもおかしいと私は思います。
それは向こうの幼稚さが引き起こしてると思います。
正直、レベルの低い人たちですね。
嫌がらせが目的になってますよ。
もしかして、主さんの注意のしかたが悪かったのかもしれませんが、それが正しく仕事の改善につながるのなら、例え後輩からの指摘でも謙虚にきくべきでしょう。
社員もお局も社長も、ミスを正そうとしたり、改善することより、会社内に波風怒ることが嫌みたいですね。そんな向上心もない職場にいても、主さんの能力は生かせないのではないでしょうか。
社員や社長がダメで言っても無駄だから、自分で言うしかないんだと勝手に正当化しない方がいいです。
社員がダメなら、ご自身が出世して、パートやバイトに注意出来る役職になればいいだけだから。
仕事が出来る人のようだから、すぐに認めてもらえ、社員にでもなれるんじゃないですか?
会社って、まだまだ縦社会だから、何か改善したり、もの申したいなら、出世して、それを言える立場になるしかないと思います。
そもそもその注意が合っているのかが分からない。
もしかしたら逆に悪くなる感じだったのかもしれないし、慣れているみんなには面倒だったのかもしれない。
言うなら上に言った方がいいよ、店長とか。
それも注意より「こうしたらもっと良くなるなって思ったんですけどどうですか?」と提案で。
もともと水面下にあったものが表面化しただけですね
職場事態が社長や上司筆頭に堕落してるんだと思います
痛いところを指摘する部下は目の上のたんこぶ
正直は辞めて欲しいんです
最近こんな企業多いですよ
正しい事を口にしても悪者になる
見て見ぬふりしてよ的な。。
誰よりも会社のために頑張ってるのに大切に扱われない、なので割に合わない
現在はその傾向が強くなってます
社長の会社なんだから、つぶれようが仕方がないし適当にやるしかありません
単純にお金を稼ぐ考え方でいいと思います
長く続けたいなら楽に考えて、他が間違ってやってようが会社の利益ですから、みんなを褒めてあげる意識で穏便にしてやってたらだんだん落ち着きますよ
怒りながら仕事していても辛くなりますから、自分のことだけ考えリラックスですね。。
はっきり言って周りが低能なのでしょう。
そういう輩は放って置くのが一番です。
あなたは一生懸命、これまで通り仕事を遂行して行けば良いですよ。
ただ今回の様な気になる事があってももう意見しない方がいいです。
相手が低能だからです。ややこしくなるだけだから。
あなた自身は何も間違ってはいないんだろうけど、それが結果です
その引き寄せた現実においては、100%あなたに責任があります
その現実をどう受け止めどう解釈するか、また今後どうしていくかはあなた次第です
今回の経験を柔軟な考えを持ち成長の糧とするのか、自分は一ミリも改善するところはないと開き直るか、お好きに選ばれたら良いと思いますよ
一般的に同じ立場同士の場合、注意してしまうと角が立ちます
ですから、第三者などを介しやんわりと改善していくのが基本です
それが無理なら、静観するか自分がその職場を辞めるかになってくると思います
自分にとっての正義も周りから見ると悪になることもあります
自分の常識は他人の非常識かも知れません
決して自分だけが正しいということは、この世においてないのです
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧