- 注目の話題
- 奢る奢らない論争。 世間でも、ここのサイトでも白熱していますね。でもこれは両者に主張があって、当事者であれば、どちらが正しいとは判断がつかないでしょうね。
- 金持ちだったり親から優しく甘やかされた人間って悪気なく人を傷つけるよね。 金がないことも親から愛されないことも、 そんなの有り得ないと思って生きてる。
- 30歳になりましたが、相変わらず同年代にはモテず、(付き合ってもすぐ破局)歳上のオッサンばかりにしか声をかけられません… 今までも10ー20歳上が5,6人
泣いているので文章がわかりにくいと思います。それでも良い方がいれば、最後まで読ん…
泣いているので文章がわかりにくいと思います。それでも良い方がいれば、最後まで読んでくださると嬉しいです。
すぐ泣いてしまう癖を治したいです。
最近車の免許を取ったので、練習がてら両親を乗せて車を運転していました。私は運転が怖くて仕方なくて、いつもつい怖い、怖いと言いながら運転してしまいます。また、両親はあまり仲が良くないため、運転中も口論をして機嫌がよくありませんでした。
その後私は道を間違ってしまい、母にら「なんでわからないの?」「こんなこともできないの?」と言われてしまいました。ものすごく苦手な運転、いらいらギスギスした両親、それに加えて怒鳴られた為、多分私はパニックになってしまい、涙が出てしまいました。なんとか目的地まで運転し、駐車しましたが、涙はずっと出たままでした。
今まで、同じようなことが何回も何回もありました。怒ってるとか、自分が可哀想だと思ってるわけではありません。多分感情が昂るとつい涙が出るんだと思います。そして、またやってしまった、と思うとまた涙が出てきます。車を駐車して、母に、「18にもなってみっともない」「病院に行きたい?またそうやって逃げる!!行っても絶対に変わらない」他にも色々言われましたが、覚えていません。そして私は母に、怒ってるわけじゃない、と説明しようとしました。そしたら、
「良いから黙って」「泣いてる貴方の顔見たくない」「私も傷ついてる」と言われました。顔を見たくない、と言われたのがすごくショックで、嫌われた、と思いまた涙が出ました。だんだん息が苦しくなって過呼吸になり、手足が痺れてきました。過呼吸は多分30分くらいつづいていたとおもいます。その後は多少ギスギスしながらも用事を済ませ家に帰宅しました。
私が泣く→過呼吸になる、というのは母と喧嘩した時、両親が喧嘩して間に入った時などもう何回もあります。こんな思いもうしたくない、と何回も思い、どうにか自分を変えようとしています。それでも泣いてしまいます。母も人間なので、いい歳した娘がこんなのでストレスなんだと思います。過呼吸を起こして、心配で兄弟を泣かせてしまったこともあります。これ以上家族を傷つけたくないです。何より私も傷つきたくないです。過呼吸を起こすたび、家族に嫌われる、捨てられるのではと思ってしまいます。
どうすれば、泣き癖をやめられるでしょうか。
些細なことでもいいので、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
22/08/12 22:41 追記
すぐには返信できませんが、回答には目を通しています。温かいお言葉をありがとうございます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さんのお母さん、まるで私の亡くなった母のようです。
以前、我慢の限界が来て泣いたら何で泣くの?
泣いて逃げないと怒られました。
私は過呼吸までいきませんけど、やはり辛かったです。
今はそんな母がいないので少しは余裕がありますけど、やはり限界が来ると泣いてしまいます。
我慢は良くないので泣いて良いと思いますけど、
どうしても心配なら専門医にかかることをお薦めします。
病院だけでなくカウンセリングもありますから。
一人で抱え込むのはお互いにやめましょうね。
こういう場所で吐き出すことも一つの手段ですからね。
お母さんから、いろいろな心無い言葉を浴びせられたことによるトラウマ、精神的な傷つきが原因なのと、その中で本当は、お母さんに自分をわかりやすく愛してもらいたい欲求と、それがかなわない寂しさがあることにもよると思われます。
たぶん、病院に行って診察を受けることが、改善するには最短の近道だと思います。
自分自身が、たとえほんの少しでも、これでいいんだと自分をある程度認められる意志も、必要だと思います。
泣く事でストレスが発散されます。心の防衛反応の1つです。
泣きたいときは泣く。無理に泣き止もうとするほうが、逆効果です。泣くことは悪い事ではないし、罪悪感を抱えないで大丈夫です。
お母さんに、何を言われても気にしないでいいと思います。娘が過呼吸まで起こして苦しんでいるのに、辛さを理解してくれない家族、悲しすぎます…
病院やカウンセリングでもいいので、親身に話せる相談相手ができて、心のストレスが軽減できるように、願っています。
皆さんありがとうございました。文字だけでは伝わりにくいかもしれませんが、すごく嬉しかったです。病院は経済的にもすぐには無理なので、就職し自立してから行ってみようと思います。
本当に、ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧