【ADHD会社の後輩の対応について】朝からずっと眠そう&寝ている。声をかけて一瞬…

回答4 + お礼2 HIT数 285 あ+ あ-

匿名さん
22/10/12 17:10(更新日時)

【ADHD会社の後輩の対応について】朝からずっと眠そう&寝ている。声をかけて一瞬目を覚ますもすぐに(1分も立たないうちに)目が閉じまた寝てしまう。お昼休みは50分程机に伏せた状態で寝ている。午後も変わらず、眠そう&寝ている。夜はしっかり睡眠をとっているという。どう注意?を続けるか....病院を進めるか...?

タグ

No.3647931 22/10/09 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/09 13:35
匿名さん1 

ADHD会社かと思った笑
(KDDIの関係会社か?)

なぜ主さんは、その後輩がADHDだと断言できるんですか?

No.2 22/10/09 13:38
匿名さん2 

その人に改善を求めた方がいい理由が何なのか考えた上で、改善を求めた方がいい理由があるなら、ゆっくり話を聞きながら、その人が無理なく納得して改善できる方法を提案してあげる。

No.3 22/10/09 13:56
お礼

>> 1 ADHD会社かと思った笑 (KDDIの関係会社か?) なぜ主さんは、その後輩がADHDだと断言できるんですか? 会社じゃないです(笑)本人からADHDを持っていると聞きました。中でもマルチタスクが苦手なそうです。

No.4 22/10/09 14:00
お礼

>> 2 その人に改善を求めた方がいい理由が何なのか考えた上で、改善を求めた方がいい理由があるなら、ゆっくり話を聞きながら、その人が無理なく納得して改… 理由としては、
・進めてもらいたい仕事が進まない
・どうしても周りからの目があるため、なんであの子は寝ていいのかとなってしまう

提案できることとしては
お昼休憩以外に、5分10分でもお昼寝タイムを作ってあげたりとかですかね....
OK判断するのは上司なのであくまで案ですが

No.5 22/10/09 21:05
会社員さん5 

ADHDとのことですが、人事はそれを把握していますか?採用もそのような枠なのでしょうか?

もし健常者としての採用でしたら、私ならキツく叱ります。仕事上のミスは原因や対処方法を一緒に考えますが、仕事中の居眠りは許しません。どんなに睡眠不足でも、緊張感を持って業務にあたっていれば寝ないと思います。寝てるだけならば給料泥棒です。仕事の遅れは問題とならないのでしょうか?

本人は寝ているという自覚と、それは許されることではないという意識はあるのでしょうか?十分な睡眠時間を確保しているにもかかわらず寝るならば、病院に行くように言います。

No.6 22/10/12 17:10
匿名さん6 

ADH Dの方は障害者雇用ですか?
頭の中が常に騒がしくなってるので、日中眠たくなるんですよね。
仕事に支障が出るならば上司に相談して、病院受診をお勧めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧