客観的に見てほしいです。 以前からやっているアルバイトについてです。アルバイト…

回答7 + お礼0 HIT数 186 あ+ あ-

匿名さん
22/11/18 08:38(更新日時)

客観的に見てほしいです。
以前からやっているアルバイトについてです。アルバイト先は、飲食店で、半年ほど続けています。私は今大学生なのですが、取りたい資格などの関係で、他の人より授業やその課題に拘束される時間が長く、元々要領がいい方ではないのもあって、忙しい日々を送っています。アルバイトは、平日1日と土日両方で、平日は夕方から、土日は丸一日と夕方のみで入っています。基本祝日は勉強のためシフトは入れていません。夏休み中はこれより多く入りましたが、学校と課題があるので、これより多くは個人的にしんどいと思っています。また、大学院進学を視野に入れているので、成績は高く維持したく、課題も全く手を抜かないようにすると、やはり難しいと思います。
しかしながら、先日、来週の祝日に入らないかと学生バイトのグループLINEで連絡が来ましたが、私は来月の初めにテストもあるので、テスト勉強をしたいと断ったのですが、
祝日にどうしても入れないかと言われてしまいました。また、それに加えて同じ日に、半年間、学校のある日は週3日で働いており、今までそれで何も言われていなく、バイトをはじめる際に土日を含めた週3日しか入れないですと伝えたはずなのに、祝日と祝前日も入る約束だったでしょと言われてしまいました。またさらに、祝日を休む際にも理由がほしいとまで言われて、今までその人を含め社員さん方にはよくしていただいていると思っていたのですが、違和感を覚えるようになりました。それ以降、アルバイト自体が辛くなってしまい、辞めたいな、と思ってしまいました。
こういうことはアルバイトではよくあることなのでしょうか。私はそれでもバイトを続けるべきなのでしょうか?

タグ

No.3674249 22/11/17 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/17 22:24
匿名さん1 

バイト先と契約書を交わしていないのですか。今はアルバイトでも契約書を交わす義務が雇用主に課せられていると思いますが。

No.2 22/11/17 22:32
匿名さん2 

無理して続ける必要ないと思います。勉強が第一、バイトは探せばいくらでもあると思います。確かに祝日、祝日前って忙しいのかもしれませんね。

No.3 22/11/17 22:33
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

そもそも、それほど学業に力を入れたいのに、そんな忙しい思いまでして、なぜバイトをしているのですか?学業に関わること以外でお金が必要ということですか?

そのアルバイト先での出来事は、あなたに対して不誠実であることは理解できますが、今の世の中、人手不足で困っている状況があるのも事実なので、そういうふうに言われてしまうことは、あり得る話だとは思います。

本来ならば、院への進学をご希望ということなら、学業に専念された方がいいと思いますが、それが何らかの事情でバイトをして、お金を稼がなければならない理由があるのなら、あなたの希望を100%受け入れてくれる企業を探さなければならないし、またできないことはできないと、はっきりお断りする意志も必要だと思います。

今のあなたにとって、何がいちばん大切なのかを、今一度しっかり考えて頂いて、目標に向かっていく上で、必要なものとそうでないものを、適宜取捨選択していく意志や覚悟をもって頂きたいと思いました。

No.5 22/11/18 00:43
匿名さん4 

飲食店はそういう所 多いと思いますよ。

もっと時間が自由になるバイトも
もっと時給が高いバイトもあると思うし

要領よくないと感じるのも 仕事が合っていないからじゃないかしら。

No.6 22/11/18 05:35
匿名さん6 

普通によくあることです。

No.7 22/11/18 08:38
匿名さん7 

理由を言えばいいのでは、大学院に行くつもりで勉強していますってみんなを納得させる理由になると思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧