今すごくモヤモヤしてます。 ずっと家族関係で嫌なこと溜め込んできました。妹が発…

回答2 + お礼2 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
23/01/06 11:53(更新日時)

今すごくモヤモヤしてます。
ずっと家族関係で嫌なこと溜め込んできました。妹が発達障害で、兄はニート。私は妹から毎日のように嫌味や悪口を言われます。酷い時は妹が癇癪を起こして殴られたり固いものを投げつけられたりもします。親に言ってもどれだけ怒られても結局その場になると妹は自制が効かなくなります。
私が我慢するしかなくて、でも耐えきれずに私自身も嫌なことをいってしまう時もありました。姉なのに、ちゃんと妹と話し合わなきゃいけないのに、どうしても妹を好きになれず、素直に話し合えません。
それ以外でも来年度には大学受験も控えててまだ第1志望も決まってません。将来何になりたいとか何に興味があるとか考えても分からないし、私がやったってとネガティブになってしまいます。頭はそんなに良い方じゃないし、勉強もあまり好きでは無いです。自己PRも苦手で、対人関係も不得意です。
今自分がどれだけ酷い状況なのか理解しているつもりです。
大学も行かなきゃ就職難しいと言われたのでただ漠然と行かなきゃなと思うし、精神面的にキツくなって良く学校も休むので付属校なのに推薦を貰えるかも分かりません。
一般で受ける人は付属校なんかとはレベルが違うと先生から聞かされました。それだけ努力しなければいけないと。私にそこまで出来る自身はありません。基礎さえ理解出来てないです。出来てせいぜい定期考査のような形式が分かっているものを暗記することくらいです。応用力がありません。
勉強の仕方も中一の頃から悩んで色々試行錯誤してきました。色んな人を参考にしてきました。それでも結果は芳しくありませんでした。
ストレスと不安で中学2年の頃からずっとリスカをしていました。余計に人と会うのが嫌になります。傷を見る度に辛くなります。以前相談した時は精神科へ行ってみてはどうかと言われました。最善だとわかってはいますが、家庭環境的にも私の個人的な性格上からもあまり親に弱音が吐けません。それに加えて両親とも医療従事者で忙しく、なかなか病院など連れて行って貰えません。
前述した通り私は対人関係が苦手で、1人でお店に入ることすら躊躇するほどです。高校生なら1人で病院に行けると言う方もいらっしゃいますが、私にはそれが大変難しいことなんです。
ここまで読んでくださった方は言い訳ばかりと思われるかもしれませんが、本当に今苦しいんです。

タグ

No.3707213 23/01/05 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/05 23:32
匿名さん1 

大変ですね。でもまずは自分が親に弱音を吐けない性格とありますが吐けば言いと思います。
親に自分の辛さを吐いたらいけないと決めたのは誰か、、、主さん自身がどうせこうだと決めてしまっていませんか?
それと妹さんに関しては発達障害とありましたが何故主さんにだけ当たりが強いのかについてですが単純ですがお姉ちゃんが羨ましいからだと思います。発達障害の子にも自分の考えがあり、自分の伝えたいこともある。でもそれを上手く伝えられないんですよ発達障害の子は。
お姉ちゃんは、なんでも出来るけど
妹さんは、自分が上手く出来ないことが悔しくてしかたないのでは?
向き合わなきゃ行けないのはわかっているじゃないですか?
向き合うことを避けて
親に言うことも避けて
避けてばかりでは何も解決出来ないですよ。
これは主さんを攻めているのではなく誰のせいでもないことを言いたいんです。
私は「理解」「向き合う」大事だと思います。親とも向き合い今の自分を理解してもらうこと、主さん自身が嫌いになってしまった妹さんと向き合い実は妹も苦しいと言うことを理解することだと思います。
誰が悪いとかではなくたまたまボタンの掛け違いで家族の歯車がずれてしまっただけでそれを治すにはみんなが向き合い理解していくことで治していくしかないと思います。
厳しく長い文章ですいません。
自分の長女が一歳の時に病気で小児科の病院に長くいて障害や病気持つ子を多く見て話したりして見ていて思ったことです。

No.2 23/01/05 23:51
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
親に弱音を吐けない原因の1つとして、スレには書かなかったのですが、小学校低学年の時に兄の影響で始めたバスケットボールクラブでいじめに会い、両親に相談した時軽く笑って流されたことがあったからです。小学校で配布されるSOS手紙を書いて送ったこともあります。しかし、その返事が「ご両親や周りの大人を頼ってみてください」というもので、何も頼れなくなりました。
それのおかげなのか、せいなのか諦めることを覚えました。私の悪い癖でもあるのですが、どうせ〜だからと思って結局行動する前にブレーキをかけてしまうんです。所謂逃げです。この悪癖はどう改善すればいいか分かりません。1度そう決めつけてしまうとなかなか踏み出せないんです。

妹とは発達障害と分かる前から喧嘩が多かったので、私はどうしてもその時の印象が強く、未だに和解出来ません。
でも、親にもそう言われたことがあります。アドバイス通り、時間はかかると思いますが、自分から歩み寄って行けたらと思います。

No.3 23/01/06 00:25
匿名さん1 

うん、そうですね(^-^)だからこそ今なんやと思いますよ、今苦しいからこそ改めて親とも向き合うチャンスやと思いますよ
主さん辛くて大変やと思います。でも金八先生じゃないですが大変て大きく変わると書いて大変と言う漢字なんです。大変な時やないと人は変われないんです。
今と昔は違います
小学生の時
高校生の今
では親の感じ方は全然違います。
それに妹さんの件に関しても小さい頃じゃ主さん自身も言われても言われなくても発達障害は理解出来る訳がない、だから喧嘩して嫌いになるのは当然ですよ。
でも主さんはアドバイス通り妹さんに歩み寄って行けたらと感じてくれたことが少しでも理解しよう向き合ってみようかなと感じたからですよね?
親もね、完璧ではないのです。
同じ親と申し訳ないです。
三人子供がいると手が周り届くかと言われたら届かない部分もあります。それは主さんが親にならなければ理解は難しいと思います。特に小さい内は尚更です。
でも子供が大きくなれば伝えたいことも伝えることが出きるし会話も親が出来ることも増えます。
だからこそ昔と今では親の感じ方は全然違います。
主さんはまだ高校生だからまだまだ様々な可能性があるし、だからこそ今ある辛さに過去のトラウマに縛られてやりたいこと出来ずに視野を狭めるのは勿体ないと思います。
どうか一度だけで良いので親に今の自分の辛い思いをぶつけてほしいです

No.4 23/01/06 11:53
お礼

>> 3 レスありがとうございます(_ _)
時間を見つけて親に相談してみようと思います。
近くの精神科はあまり評判が良くなかったので少し遠い場所に行こうと思っているので尚更親の助けが必要になりました。
紙に伝えたいことをまとめてそれを渡すでもいいのでしょうか…?
口頭で伝える勇気が今の私にはありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧