宗教を理由に結婚できない方々は結構いらっしゃるのでしょうか。私の家系では祖父母の…

回答20 + お礼17 HIT数 1641 あ+ あ-


2023/01/08 13:22(更新日時)

宗教を理由に結婚できない方々は結構いらっしゃるのでしょうか。私の家系では祖父母の代から某宗教を信仰しており、代々親の意向で入信し、私も言葉が話せるようになってからすぐ仏壇に向かいお寺にも通うようになりました。(家族の中では父のみ入信していません。祖父母は信者同士での結婚でした。)
そろそろお付き合いや結婚をと思ってはいるのですが、安倍元総理の事件もあり宗教に対して悪いイメージが広がっているためどうしてもためらいがあります。ただ宗教といっても私達の信仰しているものはお金は年に1人あたり約3万円しかかからない、集会や行事は任意参加で年に2,3回お寺に通えば良いということで比較的良心的な方だと思います。本や坪を買わされることも全くありません。父が入信していないので私も相手に入信を強制するつもりはありません。子どもはもしかしたら家族が入信させたいと言うかも知れませんがそれはなんとか説得して本人の意思に任せたいと思います。ただし私と家族は脱退するつもりはありません。これらを丁寧に伝えれば大丈夫でしょうか。また2世信者である母は婚約が決まってから打ち明けたそうですが、タイミングはいつが最適なのでしょうか。

タグ

No.3707592 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 そうですよね、こんなときのために信仰しているんですよね…!祈り続けるしかないですね。

No.6

>> 3 宗教嫌いな人はいっぱいいる 信仰を強制しなきゃ別になんの問題もない 正直に話すべき 信仰するかしないかは本人の自由ですからね。そうします。

No.7

>> 4 宗教を理由に結婚できないは結構あるし、まして統●教会はなおさら敬遠される。 主さんが悪いわけじゃないけど、後で揉めて大喧嘩になるまえに… やはり早めがいいですよね。ありがとうございます!

No.10

>> 5 宗教嫌いな人間からしてみれば、「こんなときのために祈ってる」って考え方はどんびきかも…。 強要しないのなら大体のことは気になりませんが、宗… そうなんですか…失礼いたしました。結婚後に価値観の違いが発覚することもあると思いますから気をつけます。理解のある方と出会えるといいなぁ。

No.12

>> 8 心がダメになりそうな時、南無妙法蓮華経と唱えてみて下さい。あなたを強くします。少しでもいいので 困ったときの神頼みみたいなもので、心の中で唱えると気持ちを肩代わりしてくださるような気がしますよね。

No.14

>> 11 逆にいって、なんで信者同士で結婚しないのですか? 宗教的な集まりなどで、お相手を探すのが、一番いいのでは? 宗教団体によっては、… 私は子どもを生む願望があるのですが、信者同士での結婚だとどうしても私の家族だけでなくお相手の家族からも子どもを入信させるように強く言われると思うんです。私のように子どものことは本人に任せたいと思う信者はまれなので…。

No.17

>> 13 仏教は神は信じてません。 自分自身を強くする為に存在します。 単なる例えです。
神を崇めるということはないですし、教えには神という存在すら出てきていないと思います。

No.19

>> 15 すべては相手次第だと思います。「強制入信させられるわけじゃないなら、いいよ」と言うかもしれないし、「え?宗教入ってんの?無理無理」ってなるか… こんなこと言うと宗教にどっぷり浸っている人みたいになってしまいますが、実際にみんな幸せそうです。簡単に言うなら、みんな運がものすごく良いんです。祖父母は病気になっても激痛を伴うと言われている治療も痛み1つなく乗り越えたり、母は私を千五百グラムくらいで楽に生みましたが体が小さいだけで何の障害も残りませんでした。私も小さい頃から良い環境で育ててもらっています。比較的裕福です。お金は相手に負担させません。今までの自分の貯金から出します。

No.20

>> 16 >年に1人あたり約3万円しかかからない 私は無宗教ですが、この考え方が無理だと思いました。 宗教の自由が憲法で認められるこ… 宗教も1つの団体であって全国にお寺がある訳なので維持費などのお金がかかるのは仕方のないことだと思います。お金は生活費の負担にならないようにこちらで全て負担する、といってもダメでしょうか。

No.21

>> 18 >14 うーん。 自分はその宗教団体の一員でありつづけたいけれど、子供が入信するかどうかは子供にまかせたい? 逆に、宗教団… 脱退にペナルティはありません。脱退したくないのは自分自身の信仰心からです。脱退しても、もともと関わりのある信者さんがそんなにいないので、気まずくなるとしたら家族だけですね。

No.23

>> 9 無信仰者からしたら年3万でも高いです そもそも払わないのが普通という感覚で育ってきてるので… 婚約した時点で「実は宗教を信仰してるんだ」… 3万でも高いのですね。宗教の中では安い方だと思っていたのですが払わないのが普通なのはその通りでした。信者同士で結婚しない理由は14にある通りです。

No.24

>> 22 宗教に対しては基本的に大抵の人があまり良いイメージがないと思うかな。 問題なのは入信を勧められるかどうかだよ。子供ができたら子供も含め… 実際に良くないことが起きている団体があるのでそういうイメージが持たれるのは仕方がないです。家族さえ説得すれば、他信徒から勧誘されることはないです。

No.28

>> 25 >>24 もちろん他信徒もそうだけどそれよりも恋人や恋人のご家族に勧められる事が問題だと思うよ。やっぱりねってなるから。 … 家族は夫婦のことは自分達で上手くやってくれという考え方なのでおそらく平気かと。信仰してる立場でも家に勧誘来ると引きますからね…。

No.29

>> 26 クリスマスやお祭りに参加出来ない系の 宗教? 毎年ちゃんと祝ってますよ!
お祭りも全然行きます!

No.31

>> 27 本当に宗教にどっぷり浸っているんですね。もちろん信仰の自由ですから、何ら問題ありませんが。 宗教に入らなくても、私の周りの人は、みんな幸せ… 宗教に入っているから病気にならない…というのは違うと思います。人間なので病気にもなります。ただ軽く乗り越えられたということ。小さく生まれてきたのも、生むのが楽だったということ。確かに幸せな人はいっぱいいますが、同じ数だけ不幸な人もいるはずです。普通の生活が送れれば何も問題ないです。

No.32

>> 30 >>28 それなら主さんが恋人に話してもある程度は理解してくれると思うよ。余程宗教に嫌悪感がなければさ。 ありがとうございます。
こんな私でも許してくれる優しい人頑張って見つけます…

No.34

>> 33 なるほど、私の理解が足りていませんでした。すみませんでした。そこまで浸っている自覚がなかったので、客観的な意見を返されると色々な気付きがありますね…。人の意見はそれぞれですから、27さんや33さんがおっしゃっていることに反論は出来ませんが、私はこのままで生きていこうと思います。何卒お許しください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧