注目の話題
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。

去年冬に出産したものです。 今年の秋に復職を考えているのですが 娘を保育園に…

回答7 + お礼0 HIT数 288 あ+ あ-

だるま( 27 ♀ FYxLCd )
23/01/22 08:03(更新日時)

去年冬に出産したものです。
今年の秋に復職を考えているのですが
娘を保育園に入れることに不安を抱いてます。
①寂しい思いをさせてしまうのではないか?そのまま大きくなるまで引きずってしまうほど?
②保育園での幼児への暴力や事故、尊厳のない扱いについて。ニュースで多々目にしてしまい、心配です。ニュースにならないまでも、至る所でそういったことが起きてるのでないか?と疑問になってしまいます。
保育園に対して、ネガティブな印象しかないので、実際に預けたお母様、もしくは保育園育ちの方、
上記のような事があれば聞きたいです。
また、預けて良かったメリットなどもあればお聞きしたいです。

タグ

No.3717864 23/01/21 18:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/21 18:38
匿名さん1 

一般論で考えましょう

No.2 23/01/21 18:41
匿名さん2 

保育園育ちとは随分な言い方ですね
親が育てたようにしか子供は育ちませんよ

No.3 23/01/21 18:44
匿名さん3 

毎日子供見てたら様子の変化はわかるよ
保育園であった事は毎日聞いてる
テレビで報道されている保育園はごく僅かで
普通の保育園はそんな事する暇がないくらい忙しい
預ける事のメリット
そりゃ家の収入がふえる

No.4 23/01/21 18:47
匿名さん4 

①寂しい思いをさせてしまうのではないか?
→うちは生後8ヶ月から預けていますが、泣いたりもせず、保育園生活を楽しんでいますよ。そこは先生方がよくやってくださるので。
②保育園での幼児への暴力や事故、尊厳のない扱いについて。
→私は99%大丈夫だと思います。1%は事件になり、ニュースになるわけですが、親は毎朝先生方と接しますから、先生と話していれば、その先生がどんな先生か分かります。私は今まで2人の娘を小規模保育園にも大規模保育園にも行かせましたが、この先生はヤバいなという先生はいませんでした。
帰りも今日はこんなことがあったとか、こんな様子だったと先生が話してくれますので、先生の人物像も観察することができます。そういう意味ではあまり心配しすぎなくてもいいのではないでしょうか。
ですが、子供が発熱した場合は、当然ながら預けることができませんので、朝、急遽、会社に欠勤連絡をしなければいけない時とかは大変です。小さければ小さいほど発熱もしやすいですし、保育園で風邪をうつされてくるパターンもありますからね。

No.5 23/01/21 19:24
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

子供同士で笑いあったり、何かしら楽しんで暮らしますよ。始めは必ず泣きますが子供は子供の世界で育つのだということを 確信してください。

No.6 23/01/21 22:35
匿名さん6 

①あえて言いますが、その通りです。
主さんがそう感じる感性をお持ちなら、2歳以下で預けない方が良いと思います。

三歳児神話って、嘘や迷信だと思っていたら、実際に子育てしてみたら「こういうことか!」てなりました。

発達心理学でも、3歳前までは、保護者とのみ密な状態で(まだ周りに気を配らないので、常に保護者に見守られながら)、好奇心の赴くまま活動する、というのが大事なんだそうですね。

これ、犬で言うと「社会化期」というやつだそうで。この時期を逃すと、それから環境を良くしても、猜疑心や恐れが上回ってうまく発達しないそう。

犬に例えて恐縮ですが、子犬ですら、生後8週は母犬や兄弟と離してはいけないと動物愛護法で決まりました。
その前に引き離すと、問題行動が増える、適応できない、ということが分かってるからです。

それに対して人間は…育休とか言っても0歳ですよね。
犬の8週は人でいう2歳頃だそうです。

今は逆に、家庭で赤ちゃんの育て方が分からず、話しかけもしないし抱っこもしないので発達が進んでおらず、園に入れることで刺激があって発達が進む、なんてケースもあるようですが…。

主さんのように「さびしくないかな」という感性があるお母さんなら、きっとお母さんといた方が発達すると思います。

個人的にも、赤ちゃんじゃなくなったなーと思ったのは、走り回れるようになった2歳後半でした。
流れとして…1歳はほぼ天使、1歳後半から「いや!」「じぶんで!」が始まるが最初はかわいいもん→2歳半くらいからキツくなってくる→2歳後半〜3歳くらいから、子憎たらしくなってくる、て感じでした。

なので、できるなら、保育園落ちましたなりなんなりで、育休2年に延長、というのが一番良いと思います。

②園の対応
個々の園や保育士さんは努力されてると思いますよ。ただ昔より規定やコロナ対応などでやること増えたんだろうな…とは思います。

預けるなら、国の基準より人員が多いところとか、家庭的な雰囲気のところ、が良いと思います。
3歳で転園は要りますが、小規模認可保育所が家庭的で良かった、という話は聞きます。

No.7 23/01/22 08:03
匿名さん7 

私は、生後6ヶ月ほどから保育園に預けていました。子どもたち3人全員です。でも、完全母乳でした。全員哺乳瓶が嫌いだったので、離乳食との兼ね合いや、進め方など、保育園の先生方とたくさん相談しながら、仕事の途中で授乳で抜けたりしながらも、何とか月齢浅い時期を乗り越えて……。
私の場合は完璧に、選んだ園が最高でした。園のお陰でとてもたくさんのことを学んで、母子共に成長出来ました。でも、一生懸命選んだわけではなく、たまたま受け入れてくれた園だったので、きっとそれは運が良かった、ということだったのでしょう。
今では、一番上が18です。可愛い高校3年生になりました。真ん中は中学生。一番下は小学2年生。
私も、そんな幼い頃から離れる時間が多くて大丈夫なのかなって思って、育児本を読みあさりました。でも、どれを見ても書いてあったことは、子どもとの関わり方をしっかりと考えて、一緒にいる時間を大切にしていけば、なんの問題もないということでした。
実際、仕事しながら育児することは、かなり大変でした。保育園準備も半端なく面倒臭いですし、夜中起きられる日も多く、毎日が睡眠不足でした。それでも、土日は子どもたちのために、たくさん一緒に遊びました。甘やかすことと、優しくすることの区別をしっかりとつけて、これだけはってところは、教えてきました。
旦那の価値観や考え方も重要です。足並み揃えてやっていかないと、必ずどこかで心折れてしまっていたかなって思います。
仕事していることに、後ろめたさを感じながらの育児は駄目です。自信と誇りを持って、仕事と向き合い、子どもたちとも向き合ってください。考え方が違う人からの冷たい意見もあるかも知れないですが、大切にすべきものを見失わないようにしていれば、大抵は大丈夫です。
ちなみに、何がよかったか明確にはわかりませんが、家は、夫婦げんかもなく、子どもの反抗期なども全くないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧