家を出ること反対されました。 現在2ヶ月のシングルマザー実家住みです。 凄く…

回答6 + お礼6 HIT数 2052 あ+ あ-


2023/01/28 11:04(更新日時)

家を出ること反対されました。
現在2ヶ月のシングルマザー実家住みです。
凄く長いので聞きたい事は一番下にかいてあります。

妊娠するまでは家を出ていたのですが、シングルになり実家(叔母、叔父、実父の持ち家)に住まわせてもらいました。
実家に住まわせて貰っておきながら日々不満が募り、正直言って実父に対して嫌いとまでは言いませんが、子供を触らせたくありません。

実父は実父なりに私に歩み寄って、育児を見届けて?くれようとしているのはわかるのですが、そうしてあげてる自分に酔ってるのでは無いかなど素直に受け取れない自分がいます。
娘の入浴も手伝いたいなど言ってくれますが、私は娘が何かされてしまうのではないかとまで考えてしまいます。

思う事は自由とは思いますが、一緒にいても祖母の作った夜ご飯の文句や、その日の不満などで、楽しかったことや嬉しかったことなど父から話すことは滅多にありません。

みんなに愛される子になってほしいし、行事などで親族との時間は娘にとってすごく大切だとおもいます。
ですが現状私は、実父に抱っこされるのすらもなぜか嫌で、娘が起きている間は極力部屋にこもっています。

実家にいるとひとり親手当も貰えない項目がありますし、今のままだと切り替わりはありますが、実父の収入に応じた保育園料になります。
ここも家を出たい理由の一つでもあります。

区の職員さんと話し合い、実家を出れる事にはなったのですが、場所はいろいろなご家庭の事情があるので、自分の身内であっても口外禁止とのことでした。
反対されるとわかっていましたが、昨日父に話したら勿論これからのことや、どうして今すぐに出ていかないといけないのかなど聞かれました。
お金の話はできましたが、書いたもの以外にもありますが、上記の様な自分の気持ちはとてもじゃないですが言えませんでした。

娘はまだ2ヶ月だし、娘と私何かあった時に助けにいけない、娘の居場所もわからないなんて凄く心配だし、悲しい。
自立するのは悪い事ではないが、それが半年、一年わからないが今、その施設じゃなくてもいいんじゃないか。これが心配、寂しい、わがままどれなのかはパパもわからないけどねと、
家を出たい理由がお金のことだけではないのも父は察してくれましたが、その施設じゃなくて別の案を考えようと。涙ながらに話しをされました。

父が普通に過ごしていた中(育児のストレス溜まってないかな?とか心配はしてくれていたと思いますが)、理由はしっかり話してくれないが家にいるのがそんなにストレスだったんだ。わかりあえてなかったんだ、何がいけなかったんだろうと、傷付け、自信を無くさせてしまったなと思いました。

こんなこと言って困らせてる自分もすごく嫌になったし、口が裂けても娘が悪戯されると思ってるなんて言えない。もう少しこの家にいるべきなのかなとその時は思い、この件は断って他の道を考えてみるねと話が終わり、部屋に戻って考えてみましたが、やっぱり家を出たい気持ちで一杯です。

凄く長くなってしまいました。
反対されること分かっていましたが、それでも円満とまでは行かなくとも不仲にならずに家を出たかったのですが
疎遠覚悟で手紙に想いを綴りそのまま家を出るかもう一度話し合うべきかまよっています。
アドバイス、ご意見、いただけると幸いです。

タグ

No.3721531 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 相談者さんの気持ちもわかるし、いきなり出ていくと言われたら親もショックなのはわかるかも。 確かに実父でも娘のオムツ替えと入浴には抵抗あ… コメントありがとうございます!
確かに見切り発車でいきなり感はあるかも知れないですね💦
自分の中で今は出たい気持ちが大きくて、それがベストだと思ってしまいながらも父親の気持ちも分からなくもない狭間です。

具体的なアドバイスありがとうございました!

No.5

>> 2 区の職員と相談の結果は、「アパートを借りる」ことではなく、「母子シェルターに避難する」ことになった、ということですね。 そりゃそうですね、… コメントありがとうございます!

普通のアパート借りられたらそれが一番いいのですが、そこまでの貯蓄もない、職もない状態だったので相談に行きました💦
そんな状態で出てやっていけるのかと思われて当然かと思いますが、アパート借りられない理由はそこです😭

ありがとうございました!

No.6

>> 3 主さんお疲れさま。 色々と溜まっちゃったんですね。 話し合いはした方がいいと思うけど。 コメントありがとうございます!

お気遣いありがとうございます😭
それがやっぱり一番ベストですかね💦
少し考えてみます( ; ; )

ありがとうございました!

No.8

>> 7 コメントありがとうございます!

シェルターとゆうよりは母子の自立を支援する所といった感じで、全く保護じゃないですよと言ったら嘘になるかもしれませんが、多少ルールや決まりはありますが普通に外にも出れたりしますし、仕事や保育園にも通わせることもできるそうです!
現在一緒に住んでいるのは私の父親とその両親です!

ですが、そのご意見すごくいいかもです🙆‍♀️
具体的なアドバイスありがとうございます!

No.10

>> 9 コメントありがとうございます!

世帯は元々分けていて国保も私の名前になっているのですが、ひとり親手当の時はダメでしたが、保育園はどうなのかまだ知らないので詳しく聞いてみようかとおもいます!!

具体的なアドバイスありがとうございます!

No.12

>> 11 コメントありがとうございます!

友達にもこどもちゃん居るママさんとかいてしょっちゅう仕事を休んだりしないといけないとかの話も聞きました💦
それでもやっていけてるおかーさん達もいらっしゃると思いらっしゃると思いますが、大変だし、また別件でも子供が辛い思いをするかもしれないですよね( ; ; )
自分の気持ちもあるけど、第一に子供がすくすく不自由なく生きていける選択も考えてみたいと思います💦

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧