- 注目の話題
- 泣き寝入りでしょうか😭 大学生です。私はチケット制の習い事を習っています。習っているというより、レッスンに行ける時に行くので、習う予定でした。 教室は地
- 職場のあざとい系女子27歳のことで質問です。 ちなみに私も女です。 その子は 年下の身長180cm以上の彼氏がいて、3年付き合っているそうです。 結
- 彼がキレっぽい 見て頂きありがとうございます。 30代女です。 今お付き合いしている人が9つ上ですが、彼が言った言葉に私が傷ついたりヘコんだり
中2です。叩かれる覚悟で言います。 私は、小さい頃から障害を持っている子に…
中2です。叩かれる覚悟で言います。
私は、小さい頃から障害を持っている子に懐かれやすくて、
今も「なんか障害持ってんなー」っていう子に付き纏われています。
休み時間も授業の時もずっとです。
お互い話しかけることもなく、ずっと黙って隣に居るんです。
それが堪らなく嫌で怖いんです。
その子は運動も勉強も出来ないし、会話もワンテンポ遅いし、何考えてるのか分からなくて怖いし、私以外の人は基本無視します。
一緒に居て恥ずかしいです。
でも、付き纏われてるのには私にも原因があります。
小6の時、その子に優しくしちゃってたんてす。
いつも一人で可哀想だなって思って、グループに入れてあげたりしたんです。
小6の頃はまだそこまで変じゃなかったんです。
でも、中学生に上がって、今まで以上に明らかにおかしくなって、周りからも
「〇〇ちゃん(障害の子)と一緒にいるのやめなよ。」とか言われました。
クラスメイトは〇〇ちゃんのことを陰で悪口言って馬鹿にしてます。
それで最近、仲良しのクラスメイトの▲ちゃんが
「私ちゃんが可哀想だから。」
と言って、〇〇ちゃんのことをいじめています。
みんなで並んで集会に行くとき、列に〇〇ちゃんが入れるスペースを無くしたり、聞こえるような声で悪口言ったり、睨んだり…。
そしたら付き纏われなくなりました。
正直、〇〇ちゃんと付き纏われるのも嫌ですけど、いじめられるのを見ているのも辛いです。
来年中3なので、付き纏われて勉強の妨げになっても怖いし、でも、いじめも怖いし、もう特別学級行ってくれって感じです。
〇〇ちゃんの親に直談判しようとしましたが、まずまず授業参観も来てないみたいです。電話番号とかも知りません。クソみたいな先生なので、先生にも相談できません。
親にも怖くて相談できませんでした。
皆さんならどうしますか。教えてください。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
障害のケがあるのに、子供が障害だとは認めたくなくてそういうケアをさせない親は残念ながら存在します。一番可哀想なのは本人なのにね。あなたはその親のわがままに巻き込まれてしまった健常者です。
少しずつ、距離を置くのはどうでしょうか。以前から仲良かった子に「自分も辛い。あんまり関わりたくない。だから協力して欲しい」と投げかける。協力内容は基本的にその仲良い子たちと固まる、一緒に帰るなど接点を増やしまくるなど、その程度。◯◯さん本人に直接言うよりも、こっちのほうが穏便だと思います。また、先生や他学年の人に言うにしても「障害」というのは口に出さないほうが良いです。よっぽど賢くて機転のきく方なら、あなたをひどく思って責めるとかはないと思いますが、大体の人は 勝手に障害と認めるなんておかしい!!差別主義者!! て思う人や ひどい人 と思う人が多い。これは仕方ない。それぞれ持ってる知識や思考回路が違うのだから。
クラス、別々に慣れたら良いですね…
すべての回答
今年中2です。私のクラスにもどんな障害かは分かりませんけど、そうゆう子います。その子は主さんの○○ちゃんと同じように虐められています。その子は仲良くしてくれる普通学級の子が居ないので、少し仲良くしてくれる子に縋って生活してますが、仲良くしてあげている子もキモいとか面倒くさいとか普通に言ってます。障害あるからとかそんなの関係ないと思うんですよ、障害あるから他人に暴力振るって良いなんて無いですよね。障害があろうが無かろうが人間皆んな立場は同じです。きちんと自分からその○○ちゃんに自分の意見を述べてください。親に言っても先生を通じて本人に伝えてもあなたが本人に言わなきゃ響きません。
主はやさしい人ですね
先生にもまわりの人達にも
いいように使われて苦しいまま抜け出せない、私なら障害の子と一緒にいて一人ずつ仲間を増やす努力するけど実際には難しいですね、先生はクソと書いてましたがたくさんの先生の中からまともな先生を見つけ出す事が出来れば道は拓けます。
頑張り過ぎないで無理だと思ったら学校休んじゃって下さい。
あなたの気持ちも良く考えずごめんなさいね。
そうだよね、可哀想だと思って優しくしたんだものね。
あなたも少し書いていたけど、その子のお母さんに、今私に書いてくれた事伝えてみたらどうだろう(その子と一緒に居たら自分も半分孤立してしまい辛い事)
その子にも、その子のお母さんにも酷な話だけど、それか支援学級の先生にその事話してみたらどうだろう。
大人でも難しい問題だものね。
でももう時期受験で皆それどころでは無くなるし、皆と過ごすのも後少しだと思うけど、辛いんだものね。
とにかく誰かに相談する事は必要だと思う、状況の分かる身近な人に。
障害のケがあるのに、子供が障害だとは認めたくなくてそういうケアをさせない親は残念ながら存在します。一番可哀想なのは本人なのにね。あなたはその親のわがままに巻き込まれてしまった健常者です。
少しずつ、距離を置くのはどうでしょうか。以前から仲良かった子に「自分も辛い。あんまり関わりたくない。だから協力して欲しい」と投げかける。協力内容は基本的にその仲良い子たちと固まる、一緒に帰るなど接点を増やしまくるなど、その程度。◯◯さん本人に直接言うよりも、こっちのほうが穏便だと思います。また、先生や他学年の人に言うにしても「障害」というのは口に出さないほうが良いです。よっぽど賢くて機転のきく方なら、あなたをひどく思って責めるとかはないと思いますが、大体の人は 勝手に障害と認めるなんておかしい!!差別主義者!! て思う人や ひどい人 と思う人が多い。これは仕方ない。それぞれ持ってる知識や思考回路が違うのだから。
クラス、別々に慣れたら良いですね…
私はあなたは二転三転する
人だと思いますね
都合良ければ優しく
都合悪くなれば○○ちゃんに
聞こえるように
悪口言って遠のける。
何故初めに優しくしたの?
今は違うのに。
優しさが何故自分の
都合で変わるの?
人ってね、自分の心を救う為に
他人ににボランティアしたりす
る人がいるんです。
ボランティア精神がある人には
二通りの心があります。
自分の低い自尊心を保つ為に
弱者を助ける、そんな人は考え
てるだけで、なかなか行動力が
伴わない。
本当に慈悲心ある綺麗な心の人は
行動力があり救済します。
あなたはどちらなの?
続かないなら一時の迷いで
中途半端に関わらない方が
良かったですね。
○○ちゃんの心は酷く傷つきますね
障害があっても、ちゃんとした
人間なんです。
障害があるからって
省いて良いのですか?
主さんは中途半端な気持ちでその子を助けたんですね。
結局は偽善だったという事です。
自分が一番可愛いんだと。
悪いとは思いません、これも経験です。
ただ、今その子がいじめられているのは主さんの中途半端な偽善が招いた結果です。
自分のケツは自分で拭こう。
周りの大人でも誰でも使って。
私もただ偽善だとしか思えないよ、それ。
可哀想だけど側にいて欲しくない恥ずかしいって、結局嫌われてるその子と同じになりたくないとか思ってるしその割にはいじめられてることに同情だなんて、都合いいよね。
結局自分に害がなければ良くて、遠巻きに見てる分には可哀想っていうね。
一緒にいたくないけど可哀想だって言うけど結局どうしたいのかわからない。
あなたは何を解決したくて書き込んだの。ただの懺悔?
私も学生の頃ぼっちでいじめられてたけど誰も助けてはくれなかった。
一緒に居てくれる人なんていなかった。
そんな救いにもならない可哀想だなんて感情もっても仕方ないでしょう。
結局一緒に居てくれるわけでもないんだし。嫌なんでしょう?その子と一緒にいるの。
だったらあなたにできる事なんて何もないし結局イジメてる子とただ一緒にいて見てるだけなんでしょう。
皆さんならどうしますかって、どうにもできんでしょう。
まず支援学級は簡単に入れないんですよね。
診断受けて、何かしらの病名がついたあとに今度は学校に申請しないといけなんですけど、それも受付期限が限らてるので入りたくても基本は一年ぐらいかかります。
それに障害の度合いによっては、支援学級在籍でも普通学級で勉強面や生活面で問題なく過ごせる子は普通学級に居続けることもあるので、障害あるからといって直ぐに教室から離れられるということもないです。
あなたができることは、保健室の先生や学校のカウンセラーや生徒指導の先生や学年主任の先生に匿名で彼女の事を伝えるしかないです。
彼女の居場所を学校で作ってあげてほしいと言ってみてはどうでしょうか?
先生には付き纏われたり、嫌だと言っても止めてくれないから彼女のせいで学校に行きたくないと正直に言いましょう。
そうしたら学校は動きますよ、一人の生徒のために他の生徒が犠牲になれば学校の責任になるわけですから。
可哀想とか中途半端な事言うと仲良くしてあげてと言われるので、はっきりと嫌いだと言わないといけないですよ。
主さんは、優しいです。
主さんばかりに押し付けて、先生は何をしてるんだろう?とすごく思いました。
その子が、主さんばかりに執着しないで、他の子とも仲良くするように取り測らない先生が悪いと思います。
子供に全部押し付けて、先生の怠慢だと思います。
中途半端な優しさは偽善になってしまいます。最後まで責任を持ってください。
〇〇ちゃんも傷つくし、主さんの優しさがもったいないです。
多分クラスメイトの人たちも、〇〇ちゃんの味方をして自分がハブられるのが怖いんだと思います。だから周りに同調して悪口を言ったりするんでしょう。
私だったら、クラスの雰囲気(?)を変ようとします。
例えば、仲のいい人に事情をしっかり説明して〇〇ちゃんとグループになってもらうとか、、
難しいかもですが、クラスのリーダー的な人と仲がいいなら、その人を味方につけるのが一番だと思います。そうしたら、同調圧力が解けていじめもなくなるんじゃないでしょうか、、。
あとは、信用できる先生に相談するとか、、。
為になること言えなくてすみません!
大変だと思いますが、上手く解決するといいですね。
主さんの優しさが報われますようにm(__)m
同学年の男子です。
といってもわからんので、
父親に聞きました。詳しくは書けませんが職業上適任です。
なんか、細かい秘密を洩らしちゃだめらしいので、
最低限しか答えられないみたいですが
・こういう時、教育委員会と教師と学校は絶対にあてにするな!
(いじめも、自殺とかにならないとニュースにならないだろ?)
・不登校で対抗。ただし、家での勉強と体育はしておくこと。ランニングでOK
(学力と健康は大事♪)
・テストの日だけ保健室登校する。
・もう春休みなら始業式だけは我慢だと思って出てください。
理由は↓
・保健室登校(テスト受験)が可能か聞いてみるため。
・不登校したら、内心点がどうなるか前もって確認するため
(行きたい高校に絡んでくるのでその計算のため)
・クズ担任に、不登校の原因を書いた手紙を渡すため(証拠づくり)
クズ担任は、手紙渡す以外には関わらなくてOK。
他の信頼できる先生に、保健室登校と内心点について聞きましょう。
手紙のコツも教わりました、
基本は事実と自分の気持ち書けばいいです。もう限界ですって。誰も対策してくれないと。
以下コツ
①絶対に自筆で書く。主さんの字と認識されればOK。あて先は○○中学校長あて
②書いた日付を絶対に入れる。令和5年●月●日 って
③担任が全然助けてくれなかったことを絶対に記載する(証拠づくり)
④手書きの手紙のは担任に、一つは一番信頼できる人にコピー(男子でもいい!)、もうひとつは自分用にコピー(隠ぺい封じ)
⑤「先生が隠ぺいしてもいいように」友達に同じものを渡してます。も記載
⑥ただし、それでも隠ぺいされる(友達のコピー取り上げられる)可能性あるから、そうなったら、取り上げられた報告だけは必ず友達からもらう。(その報告を確実にできる人に渡してください)
⑦障がい、クズ教師、という言葉は使わないようにする。(具体的な被害だけを書く)
裁判で争うような感じで外堀埋めろ言うてました。
・ふつうは手紙が校長や教頭までは届くはず。早々に対応してくれて当然の事項
・2週間たって何も対応がなければ、隠ぺいの可能性大。電話相談(たとえばイジメ相談窓口とか)。
なので親の理解は必須です。ここが一番の難関かもしれませんが、
必死に訴えかけましょう。先に手紙を作って、読んでもらうのも手です。
負けるな~!
勉強や運動ができないことがそんなに悪いことか?
会話のテンポが遅いことがそんなに悪いことか?
その程度のことで、悪口言ったり、無視したり、嫌がらせする方がよっぽど悪いことじゃないのか?
俺ならその障害ありそうな子と、関係なく普通に接するよ。
周りからいじめられようが関係なくね。
でも、主さんは、怖いから無理だよね。
いじめられたくないもんね。
別にいいよ。
別にいいけど、周りから嫌われようが正しいと思うことをしなければならないのが本当の大人だ。
そこは、いずれ勇気を出せるようにならないといけないよ。
26さん、実際に障害のある子と接するのは大変ですよ。
彼女のために全て配慮しなければならないのですから。
そもそも子供に障害のある子供の世話をさせるからこういった悩みが出るんだと思います。
主さんはまだ中学生ですから、その子といるよりも同級生の楽しそうなグループに混ざりたいのは自然なことですし、その子に付き纏われてその子の世話を押し付けられるのは主さんにとってデメリットしかありません。
体育もペアを組まされたら実力を出せない、会話も楽しめない、グループ学習ではフォローをするよう言われ周りから押し付けられる、係も世話係として組まされる、休み時間も付き纏われるとなったら余りにも主さんが可哀想です。
その子の世話をするために学校にいるのですか?違いますよね。
障害を持っている子は、主さんの苦労に気づかない、だから周りがそれを見て意地悪をするのだと思います。
それが正しいとは言いませんが、彼女には普通に言っても分からないからと周りが思っているんだろうなと思いました。
互いの成長速度に大きな壁があると、そうなってしまう事もあると思います。
本当は障害を持っていることを知っていて支援学級に入れない親や学校の対応が問題なんです。大人が仲介に入り、彼女の苦手をちゃんと伝えて、彼女にも周りに関わる時に気をつけることを教えてあげる人がいないといけないんです。
だから学校に困りごとを確りと伝えて生活支援員とかを配置させるために、彼女の世話をしたくない、嫌だと伝えなきゃいけないです。
そうでなきゃなぁなぁになって彼女の世話を押し付けられてしまうからです。
嫌だと言うのも勇気がいる事だと思います、相手を守るためだけの勇気よりもまずは主さんには自分を守るための勇気も必要かなと思いますよ。
19さんの仰りたいことは分からなくも無いけど、世話って何ですか?
その子の事を蔑視する様なそう言う発言が虐めに繋がるとは思いませんか?
それに誰も頼んでおらず主さんが主さんの意思でその子と関わったのですよ?
もし19さんのお子さんが大勢に虐められても同じ事が言えますか?
何方が良い悪いとかでは無いんです。
双方が嫌な思いをしない様に考えて行く必要があると思います。
虐めて良い人間なんてこの世の中に居ません。
人の事虐めたり無視したりする人が信じられません。
自分が自分の家族がそんな目に遭っても同じ事が言えるのでしょうか?
主さんを叩きません。
よく今までがんばりましたね。
ウチには主さんと同じような立場だった娘がいます。
だった、というのは
娘はクラスが分かれてフェードアウト出来たから。
幼稚園から一緒で苦労しましたが
幼稚園の年長さんの時に
あの子が負担だ、とカミングアウトされて
対策を練りました。
中2くらいまで付きまとわれました。
主さんの悩みは
主さんが1人で背負うものではないし
誰も助けてくれないなら逃げましょう。
一応、親にも先生にも辛い事は相談した証を残しておくと良いです。
先生には、手紙で。
ボールペンで書いて、担任と教頭と校長に出し、3日以内に何もアクションなければ教育委員会に出しますと最後に書いておく。
コピーを送り、原本は主さんが持っていて下さい。
親の署名があると、なおよろしい。
全力で逃げないとあなたの青春は台無しになります。
その子を支援するのは教師の仕事なので
あなたは全く罪悪感を感じないで良いです。
ただ、意地悪はしないことと、
私のせいでその子がイジメにあっている「ようだ」とも書いてください。
これを放置して置くと教師の責任問題になるので、教師は動くとは思いますが
いじめている子たちの名前は
主さんからは絶対に言わない事!ややこしいことになるので。
「私の口からは言えません、私のためにみんなやってくれているし」
て、逃げ切って下さい。
新学期、クラスが分かれたら良いですね
思い切ってその子に聞いてみたらどうですか?「なんでわたしのそばにくるの?」って。
「みんなわたしに、○○ちゃんとは離れなよっていうから、わたしもどうしたらいいのか困ってるんだよね。どうしたらいいかな?」って。
その子の返答次第では、主さんはその子を守ろうと思えるかもだし、逆に
「主ちゃんが困ってるなら、わたしもう近寄らないね」とか、言ってくれるかもしれませんし。
叩いたりなんかしないよ、そう考えちゃうのは仕方ないことだと思う。だけど、見捨てるのは良くないよ。見捨てられたり、いじめられたらその子はどう思うかな?それにきっと大人になってから自分も後悔すると思うよ。そこで見た目とか障害とか関係なく同じ人間として優しく出来たら周りの子より成長することが出来るんじゃないかな。そんな簡単に言えることじゃないけど理解してあげて欲しい。
主さんは優しいけど弱い「その他大勢」のリアクションだよね。責めはしないけど、その子は別に絶縁状を突きつけられるほど悪いことしてないんだから、付きまとわれなくなっただけで十分でしょう。周りに迎合してこれ以上追い討ちをかけるなら、私は主さんを軽蔑する。
何度も言うけど
主さん一人で背負う事ではないです。
担任も馬鹿じゃないなら薄々その子に違和感は抱いているはず。
担任がその子をどうサポートするかを担任が悩めば良いのです、給料貰ってんだから。
主さんは、お世話がかりにされてるんだよ。
切って良いです。
ただ頑張って周りの大人に訴えること
積極的な意地悪はしないこと。
自分が苦しい思いをしてまで犠牲になる必要ないです。
皆んなで支えるなら、とても良いクラスなんだけど、それは担任が考える事です
1さんへ
そりゃ学級でその子が活動するために必要なフォローを主さんが今までしていたのですからお世話ですよ。
だから主さんに依存気味になって付き纏うわけです、誰も助けてくれないから。
周りも面倒くさいから彼女のフォローを主さんに押し付けてきた結果、主さんの負担が増えそれを見た同級生も、間違った対応で主さんを助けようとしてるというのが現状じゃないのですか?
それって障害を確りと理解してない子供同士だから起こることなんですよ。
そこに大人がフォローに入らないといけないのにそれがなされてないのが問題だから嫌だとハッキリ言うことで、彼女のフォローや居場所を学校に用意してもらうしかないわけです。
私の子供もイジメられた事ありますが、解決できています。障害のある子を育てていますが、障害があるから何でも周りにフォローしてもらうのが当たり前ではなく、相手が何をされたら嫌か教えたり何で相手が怒ったのか学校での問題を担任の先生、支援学級の先生と何度も話し合い、いい方向に導けるようしてきたつもりです。
クラスの子に子供の障害を伝えてもらい、困ったときは直ぐに先生に言ってもらったり生活支援員の先生にフォローしてもらったりしてました。
障害を持っているため相手の感情を読むのは苦手な子です、記憶する事も苦手で何度も友達と衝突しました。それでも諦めず根気強く教えなければならないです。
それを子供同士でできるか?と言えば無理ですし、他人の子にそんな負担を私ならかけられないと思いました。
相手に負担をかけるだけの友人関係は正しいのでしょうか?お互いに気持ちよく過ごせるよう、はっきりと言わなければならない事もあると思います。
19さん
相手にはっきり言えばその子は理解するのでしょうか?
傷付くだけでは無いでしょうか。
例えば定型型の子供同士であればお互いの意見を言い理解し納得する事もあるでしょう、ですがその子の特性で理解出来ない、納得出来なければ傷付いて、その子は結局孤立して終わってしまうと思うんです。
19さんのおっしゃっている事も分かります、ですが私個人が、お世話とか、お世話係とかいう言葉が好きでは無いと言うのもあり、、、。
個人的にその言葉に反応してお話ししてしまいすみません。
人それぞれ得意、不得意ってあると思いますが、話し方や行動が遅かったり、こだわりがあったり、人それぞれ個性ですし、いろいろな人がいるからこそ、いろいろな意見があるし、学んだり、楽しかったりすると思うんです。
苦手な事が有れば得意な人がサポートすれば良いと思うし、助け合いって大事だと思うんです。
確かに19さんの仰るように、その子に周りと上手くいくように、繰り返し話して行く必要はあると思います。
相手に負担を掛けるだけの友人関係が正しいかと言われれば、負担にならないように、その子の直さないといけない点は周りがサポートして、負担を減らしながらお友達と関わって行って欲しいと言うのが私の考えです。
19さん考えに返信下さってありがとうございます。
主さんのスレですが主さんもいろいろな考えが有る事を見てくださってると思うので、こういった形ですみません。
>> 15
私はあなたは二転三転する
人だと思いますね
都合良ければ優しく
都合悪くなれば○○ちゃんに
聞こえるように
悪口言って遠のける…
全く貴方の言う通りです。
一時の感情で対して考えもせず動いて、
それでグダグダ後悔するタイプです。
〇〇ちゃんは悪くないし、私が悪いです。
障害があるからって省いてはいけないと思います。
何故初めに優しくしたかというと、小学生の時は今より全然普通だったんですよ。
ちゃんとみんなとお話出来るんです。
運動とか勉強はワンテンポ遅れてるけど、あまり気にならなかったんです。
でも、今は私以外の人を無視します。
クラスメイトも先生も。
そしたら皆は当然快く思いませんよね。
授業での発言も国語のスピーチも、音読も、全部黙ってるんですもん。
それで、〇〇ちゃんは裏で陰口言われたりするようになりました。
そんな〇〇ちゃんと一緒にいると、どうしても私も悪口を言われます。
ばい菌コンビだとか、偽善者とか、「お前ら付き合ってんの?レズ?w」とか。
なんかもう無理なんですよ。
私の考えが浅はかだった、といえばその通りです。
〇〇ちゃんに申し訳ないです。
私もみんなと仲良くしたかった。
相手にはっきり言うのではなく匿名で他の先生に言うことをお勧めしました。
学校に現状を訴えることで障害のある子に居場所を作らないとお互いに負担になるだろうと感じたからです。
現にワンテンポ遅い会話にしかならないなら、そもそも意見を交換するという土台に彼女は今のままだと立てないのではと思います。
だからこそ大人のフォローを得るためにハッキリとその事を伝える事が必要なんじゃないかと私は思いました。
でないとお互いに苦しいですよね。
嫌な書き方をしたと思いますが、私が障害のある子供を通して子供の社会を見てきた個人的な経験で書いてしまいました。すいません。
横レスしまくりで主さんすいません。
勝手な大人の意見で参考になるか分かりませんが、主さんの青春は主さんの物で今しかありません。
たくさんの決断をしなければならない事が沢山のあると思いますが、楽しい学校生活になるようになれた良いですね。
1さん色んな意見ありがとうございます。
>> 18
私もただ偽善だとしか思えないよ、それ。
可哀想だけど側にいて欲しくない恥ずかしいって、結局嫌われてるその子と同じになりたくないとか思ってる…
懺悔かもしれません。
ずっと後悔してます。
私が関わらなければ、〇〇ちゃんのいじめはなかったかもしれないし。
都合が良すぎるってまさにその通りだと思います。
結局何がしたいかというと、私は〇〇ちゃんと離れたいけど、〇〇ちゃんが私のせいでいじめられるのは嫌。
だけど、多分今のクラスに居ても、ずっと偏見の目は無くならないから、特別学級に行ったほうがいいのでは?と思っています。
その方がお互い傷つかないと思ったので。
でも、その解決の手立てが見つからないから、ここで相談しました。
不快な気持ちにさせてしまってすみません。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧