上司とのつきあい方 何かにつけ、上司に「考えてごらん」と言われますが(こち…
上司とのつきあい方
何かにつけ、上司に「考えてごらん」と言われますが(こちらから指示を仰いでいない時に)、考えたことを伝えると否定されたり(自分が間違っている・考えが足りないという訳ではなく、上司の好みではないだけ)、「こういう資料があってね…」と上司しか閲覧できない資料を後出しされたり、目的はマウントを取りたいだけという印象も受けます。
それでいて、本当に確認を取りたいときに指導を仰ぐと「そこは臨機応変にね」と責任逃れをします。
やりたい仕事は自分でやり、面倒な仕事は部下に振る、上司の考えすぎで無駄な作業を強いられたり、上司の言った通りに行い、それが間違っていたときに何も言ってこないのも、嫌だなあと思います。
気分屋なところもあり、そもそも「こうなりたい」と感じる上司ではないのですが、指導をするのは好きなようで、私生活面でも何かとアドバイスをしてきます。
上司の「考えてごらん」問答を減らしたり、関心を持たれないようにする方法はないでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>そもそも「こうなりたい」と感じる上司ではないのですが
あなたにこう思われていることが伝わっているから、かえってマウントを取っているのではないでしょうか。
本意ではないでしょうが、この手のタイプは機嫌を取って好かれた方が働きやすくなるかもしれません。
暇ではないはずなのに、その問答をしてきます(そんなことしてるから忙しくなって、イライラしだすし…)。
「自発的な人間を育てたい」とか言ってるけど圧をかけてくるので、半強制的な状態なのも嫌です。
「考えてごらん」かぁ~
嫌ですねー、しょっちゅう言われてると考えたくなくなっちゃいますよね
上司自体が、主さんへの接し方、「考えてごらん」って感じですな
まー、良かれと思ってやってくれてると思うしか、方法はないと思います
主さんとコミュニケーションとりたいんだと思う事にしちゃいましょう
「イマジン」(ジョンレノン)を聞いて、癒されましょう
上司に対してのイライラが吹き飛ぶかもですよ
部下である限り関心をもたれなくするのは無理だろうな。
関係悪化してもいいならボロクソこき下ろして、話しかけづらくする方法もあるけど、、
考えてごらんは、主の答えはどうでも良くて話し相手になってもらいたいだけだね。
上司の話し相手になってあげるのも業務の一部と割りきるか、話しかけづらいキャラになるかどっちか。
本人は「考えさせることによって成長させてあげたい」と言ってるのですが、自分の好きな仕事は考えさせずにご自分で終わらせます。
「考えてごらん」は自分がやりたくない仕事があるときに発動するので、「面倒くさいことを他の人にやってもらいたい」が実情かな、と感じます。
割り切って気に入られるか、嫌われる覚悟でそっけない対応するかのどちらかですよね。
レス有難うございました!
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧