注目の話題
既婚者子持ちの先輩に ご飯に行きたい、相談したいことがあるって言っていいんですか? 大好きな先輩が死にました。 その人は結婚もしておらず、歳も近くて飲
もう、やりたくないです。。。
少人数の職場での挨拶無視ありがとう無視返事無視等が原因で精神的にしんどくなり体調不良になりました。退職の話をした際上司にこの事を伝え「とりあえず今月末までにして

どんなに重度の障害児でも健常児と同じ学校、学級で学ぶことが、お互いの偏見と差別を…

回答3 + お礼3 HIT数 260 あ+ あ-

aiai( ♀ MMuVCd )
23/03/28 23:04(更新日時)

どんなに重度の障害児でも健常児と同じ学校、学級で学ぶことが、お互いの偏見と差別を生まない正しい教育だと思いますか?





タグ

No.3762799 23/03/28 16:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-03-28 16:49
匿名さん3 ( )

削除投票

たとえば小学校1年生と、高校3年生では学ぶ勉強が違いますよね。
そういう感覚で、その時のその人に合った教育が一番良いと思います。
障害によっては医療的ケアが必要な場合もあるから、同じスケジュールってわけにもいかないし。
差別を生む原因って、相手のことを知らないからだと思うんですよね。
だから一緒に交流したり話したり遊んだり。
そういうやりかたでもいいんじゃないかなと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/28 16:31
匿名さん1 

思いません。障害の種類にもよりますが。(知的障害が無く、視力と聴力にも問題の無い身体障害者なら同じ教育を受けるのは大いにアリだと思う)

授業の内容がわからないのにずっと椅子に座らされて劣等感ばかり膨らんでいく時間なんて、本人にとっても辛いものだと思います。

それぞれに合った、それぞれに必要な教育が受けられるのが一番。そのために教室や学校を分けることは『差別』ではなく『区別』です。

No.2 23/03/28 16:41
お礼

>> 1 やっぱりそうですよね。私もそう思います。
昨日国会で障害者の木村議員が、「健常児と障害児を分けるのは差別を生む。同じにしろ」と訴えていたので、私も無意識に差別している考え方なのかなぁ、と気になりまして。

No.3 23/03/28 16:49
匿名さん3 

たとえば小学校1年生と、高校3年生では学ぶ勉強が違いますよね。
そういう感覚で、その時のその人に合った教育が一番良いと思います。
障害によっては医療的ケアが必要な場合もあるから、同じスケジュールってわけにもいかないし。
差別を生む原因って、相手のことを知らないからだと思うんですよね。
だから一緒に交流したり話したり遊んだり。
そういうやりかたでもいいんじゃないかなと思います。

No.4 23/03/28 17:11
匿名さん4 

差別は良くないことですが、区別は大切ですよね。
皆と同レベルにまで達する必要は全くありませんが、医療的ケアが必要で、知能レベルが赤ちゃん程度で、なぜそこにいるのかすら理解できないような重症児の場合は、その子に合った適切な支援学校で学ばせる方が本人の為になると思いますよ。

No.5 23/03/28 18:17
お礼

>> 3 たとえば小学校1年生と、高校3年生では学ぶ勉強が違いますよね。 そういう感覚で、その時のその人に合った教育が一番良いと思います。 障害に… 本当、そうですよね。
全て一緒に学問を学ぶといっても、障害の度合いによっては内容を理解することが難しかったりしますもんね。
でも、支援学級だったら体育は一緒にするとか、支援学校だったら学校行事で交流を持つとか、そういった障害児と健常児のコミュニケーションを持つ機会があるのは、いいですね。

No.6 23/03/28 23:03
お礼

>> 4 差別は良くないことですが、区別は大切ですよね。 皆と同レベルにまで達する必要は全くありませんが、医療的ケアが必要で、知能レベルが赤ちゃん程… 「健常児と障害児を分ける=差別」ではないことを、改めて再認識できました。
きちんと発達障害の知識を持った専門の教員の元で、それぞれ適した学習が出来るというのは、支援学校の強みですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧