注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

8月に結婚する彼の行動のことで相談です。 私の兄が彼を「よく思ってない」と言い…

回答49 + お礼41 HIT数 6312 あ+ あ-

匿名さん
23/04/12 12:45(更新日時)

8月に結婚する彼の行動のことで相談です。
私の兄が彼を「よく思ってない」と言いました。
結婚後は、私の実家で母と彼と3人で同居することになりました。
兄は遠くで一人暮らしをしています。

3月に実家の冷蔵庫を買い替えました。
配達当日に兄がたまたま家に来ていました。
彼も来ていました。
冷蔵庫がリビングの扉に入らなくて業者の方が困っていました。
彼が「たぶん、この扉外せますよ」と言って扉を外したら冷蔵庫が入りました。
業者の方は、「助かりました」と言っていました。
扉は彼が元通りにしました。

この件で後日兄が、
「普通は、母に扉外してもいいですか?と聞くべきだ、母に許可なく勝手に扉を外した、まだ結婚もしていないしここの家の住人でもないんだから、まるでもう住んでるみたいな振る舞いだ」と言いました。
「あれは業者のやることで、でしゃばりだ」
そして、「あの人はちょっと…」
「よく思っていない」と言われました。

たしかに、母に何も言わずに勝手に扉を外したのはよくないかもしれないですが、兄はただ見てるだけでボーとしてました。
彼は業者の方が困っていたので、お手伝いのつもりでやったのだと思います。

彼の行動は、そんなに悪いことですか?
そこまで言われることでしょうか?



No.3767851 23/04/05 15:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/05 15:16
匿名さん1 

私はお兄さんのおっしゃる通りだと思います。
何故配達業者には配慮できて家の主には出来ないのでしょうか?
そりゃあ同居も心配になるでしょう。
結婚する前から我が物顔で家にいられちゃあちょっとおかしい人と思ってしまいます。
そもそも何故同居なんですか?
お兄さんは長男ですし色々心配されているんだと思います。

No.2 23/04/05 15:19
匿名さん2 

たしかにお母様に一言あるべきでした。

しかし、扉は元通りになったわけですし、お母様は怒っていないのですよね?
むしろ、冷蔵庫が入らないほうが困ります。
彼はとても気が利くいい人だと感じます。

お兄さんは家を乗っ取られるようで不満なのかな?
実家に知らない男が住む、母の助けになる、自分より気が利く、自分より頼られる……居場所がなくなるようで不安なのかも。

大体、男の家族が婿に対してきびしいのは仕方ないかなと思う(嫁姑もそうだけど)ので、気にしなくていいです。

No.3 23/04/05 15:21
匿名さん3 

悪い事とは思わなかった
親がどう思ったかが問題で別居の兄貴がどうこう言う事じゃない

No.4 23/04/05 15:21
お礼

>> 1 私はお兄さんのおっしゃる通りだと思います。 何故配達業者には配慮できて家の主には出来ないのでしょうか? そりゃあ同居も心配になるでしょう… >私はお兄さんのおっしゃる通りだと思います。
そうなんですね。
私は兄が怒りすぎだと思っていました。

>我が物顔
言われてみれば、そう思うかもしれませんね。

同居は、母が一人になってしまうので、同居することになりました。



No.5 23/04/05 15:24
匿名さん5 

お兄さんのおっしゃることも理解はできますが、逆に同居なんだったら、あんまり細かく配慮する人だったら窮屈で持たないかもしれないので、そのくらいでいいんじゃないかなとも思います。

お兄さんの立場からすると、よその人間が勝手に扉を外すことを提案したことも面白くないでしょうが、自分が何もできなかったことも面白くなかったんじゃないでしょうか。

結婚後に同居するようになった経緯が不明ですが、もし主さんと彼氏さんのほうで、何か特別お母さんに配慮しないといけないような事情がないなら、たとえ家主と言えどそこは持ちつ持たれつなので、あんまり気を遣う必要はないんじゃないかなと思いました。
お兄さんにしてみれば、自分たちの家によその人が我が物顔で入り込んでるので、自分の居場所が取られるような気はするでしょうけどね。

No.6 23/04/05 15:25
匿名さん6 

主さんの言う通りそんなに怒ることでもないしおかしくない。
同居確定してるのに「我が物顔で」って兄こそ何様なんだか。
文句言うならぼけーっとつったってないで兄が率先して動けばよかったんだよ。
自分より彼が有能だったからおもしろくなくていちゃもんつけただけじゃないの。

No.7 23/04/05 15:26
匿名さん7 

そもそも、
「そこまで言われること」と言うほどのことは言ってないと思いますが。
別に結婚に反対とは言っていませんし、
個人の好みの話なので、
気に入らない相手でも、妹の旦那なら絶対に好きにならないといけない
というほうが無理がありますよ。

ただでさえ、自分の実家に他人が居るのは、嫌なものです。
逆の立場なら、あなたも不快感を感じたと思います。

No.8 23/04/05 15:26
匿名さん8 

それはお兄さんが後から愚痴るんじゃなくてその場で横から入って母に電話しますねちょっと待ってくださいねとか対応すべきだと思います。それもなくあなたに不満いうってことは何も動けず対応もできずださい自分であり彼の行動も面白くないからあなたに彼を悪くいっているようにみえなくもないです

No.9 23/04/05 15:27
お礼

>> 2 たしかにお母様に一言あるべきでした。 しかし、扉は元通りになったわけですし、お母様は怒っていないのですよね? むしろ、冷蔵庫が入らな… >たしかにお母様に一言あるべきでした。
そうですね。
言われてからハッとしました。
でも兄は気が利かない人で、ただボーと見てるだけだったので、彼が気を利かしたんだと思います。

>実家に知らない男が住む、母の助けになる、自分より気が利く、自分より頼られる……居場所がなくなるようで不安なのかも。

彼は気が利いて、器用でなんでもやる頼れる逞しい人です。
兄は真面目で頭が良くて、彼とは真逆の人です。


No.10 23/04/05 15:31
お礼

>> 3 悪い事とは思わなかった 親がどう思ったかが問題で別居の兄貴がどうこう言う事じゃない 母も兄ほどではないですが、
少し「えっ」と思ったそうです。

No.11 23/04/05 15:33
匿名さん11 

うちも最近冷蔵庫を買いました。そのとき家電屋と配送業者に話を聞きましたが今は業者が扉を解体したりはしないのだそうです。窓枠から窓を外すくらいはやりますがネジを外したり枠を外したりはしないそうです。

購買者が扉を外してくれれば入れることはできるけどそうでなければ玄関先までのお届けか、部屋に入れられないなら持ち帰りになり小さい冷蔵庫に買いなおしになるそうです。

なので扉の解体は業者のやることではないですよ。窓から入れたりすると割増料金もかかるし旦那さんの判断で良かったんじゃないでしょうか。

お兄さんは自分が仕切れなかったから悔しかったのでは。

No.12 23/04/05 15:36
お礼

>> 5 お兄さんのおっしゃることも理解はできますが、逆に同居なんだったら、あんまり細かく配慮する人だったら窮屈で持たないかもしれないので、そのくらい… >自分が何もできなかったことも面白くなかったんじゃないでしょうか。

そんなこと思うような兄ではないです。
いつもなにもしないで平気でいる人ですから。
もし、そのような気持ちがあるなら、自分が動けばいいのにって思いました。


No.13 23/04/05 15:39
匿名さん13 

その状況で何もしないでボーッとしているより、冷蔵庫を入れるためにテキパキ動いてくれた彼は頼りになると思います。しかもちゃんと戻してくれたんだし。
お兄さんは、かわいい妹を取られるのが嫌で、焼きもちを焼いているんじゃないですか。そんなイジワルなことを言う義兄、いやだな。

No.14 23/04/05 15:39
お礼

>> 6 主さんの言う通りそんなに怒ることでもないしおかしくない。 同居確定してるのに「我が物顔で」って兄こそ何様なんだか。 文句言うならぼけーっ… >文句言うならぼけーっとつったってないで兄が率先して動けばよかったんだよ。
私も同じこと思いました。
後から言い出してきて、その場で言えばよかったのにって思います。

No.15 23/04/05 15:40
匿名さん15 

お母さんもお兄さんも、自分たちは気が利かない、素早く行動できないのに婚約者に反感持ったり文句だけは言うって先が思いやられますね。
今時同居してくれるだけでもありがたいのに。
主さんがしっかり彼を守らないと破断になるかもしれませんよ。

No.16 23/04/05 15:41
お礼

>> 7 そもそも、 「そこまで言われること」と言うほどのことは言ってないと思いますが。 別に結婚に反対とは言っていませんし、 個人の好みの話な… >逆の立場なら、あなたも不快感を感じたと思います。

確かにそうですね。
兄は独身ですが、兄が結婚して兄のお嫁さんになる人が実家を取り仕切っていたら嫌かもですね。
でも、文句を言うなら同居なんてできませんよね。

No.17 23/04/05 15:45
お礼

>> 8 それはお兄さんが後から愚痴るんじゃなくてその場で横から入って母に電話しますねちょっと待ってくださいねとか対応すべきだと思います。それもなくあ… 母は、近くにいました。
母は私には言いませんが、
兄が彼のことを母に言ったら、
母も「えっ」と思ったそうだと兄が言ってました。

No.18 23/04/05 15:50
お礼

>> 11 うちも最近冷蔵庫を買いました。そのとき家電屋と配送業者に話を聞きましたが今は業者が扉を解体したりはしないのだそうです。窓枠から窓を外すくらい… >今は業者が扉を解体したりはしないのだそうです。窓枠から窓を外すくらいはやりますがネジを外したり枠を外したりはしないそうです。

そうですよね。
業者がやってなにかあって弁償になっても困りますよね。
ウチは古い家なのでネジで彼が外しました。

>お兄さんは自分が仕切れなかったから悔しかったのでは。
そうなのかな?
何事も率先してやるタイプではないので、そんなこと思うとは思わなかったけど違うのかな。


No.19 23/04/05 15:54
お礼

>> 13 その状況で何もしないでボーッとしているより、冷蔵庫を入れるためにテキパキ動いてくれた彼は頼りになると思います。しかもちゃんと戻してくれたんだ… 兄はいつもなにもしないです。
彼はいつもテキパキしていて頼れる人です。

>お兄さんは、かわいい妹を取られるのが嫌で、焼きもちを焼いているんじゃないですか。

それは違いますね。
かわいいなんて思ってないですよ。
しょっちゅう喧嘩してるし、私のこと嫌いだと思います。
この話をしてケンカになった時も、
「〇〇(私)とは合わない」と言われました。

No.20 23/04/05 16:01
お礼

>> 15 お母さんもお兄さんも、自分たちは気が利かない、素早く行動できないのに婚約者に反感持ったり文句だけは言うって先が思いやられますね。 今時同居… >お母さんもお兄さんも、自分たちは気が利かない、素早く行動できないのに婚約者に反感持ったり文句だけは言うって先が思いやられますね。

まだ同居してないのに、同居って難しいですね。
この話を兄にされた時、どっちが悪いのか、わからなくなりました。
そこまで言われるほど、彼の行動はダメだったのかって。
人格否定されたようなものですよね。
それで皆様のご意見を聞きたくて投稿しました。

冷蔵庫が入ってよかったと思ってなかったんだ、と。
なんだか残念でした。

No.21 23/04/05 18:14
匿名さん1 

家族にもう少し気が使えると良いですね。
家庭にもよりますが親しき中にも礼儀あり。最優先すべきは家族への対応だったと思います。
結果無事もとに戻せたから良かった話ですもんね。
まぁ主さんの彼氏さんは優しいですし扉戻せるのがわかってたので何も言わず普通に外してしまったんだと思いますが。
主さんが間にはいって今後は上手くやらないとそういうところで人はすれ違ってきますよ。
私は普段から周りの人の事よく見てるので大丈夫ですが、家族のいざこざってそういう所からおおきくなるんだと思います。

No.22 23/04/05 18:17
匿名さん1 

ちなみにお兄様いたなら尚更顔をたてるべきでしたよね。
そこまで気を使える人って少ないですが。

No.23 23/04/05 21:42
匿名さん23 

これから結婚して生活していくならそういうところ(ここでいうのは母親に確認)に気を回して旦那さんをフォローしていくのはあなたの仕事ですよ。夫婦二人三脚、上手く回していってくださいね。
お兄さんに腹をたてるよりは、「確かにちょっと気がきかなかったね。これからは私も気をつけるようにするよ。」と矛先を彼氏ではなく自分に向けて謝っておきましょう。自分の家族と旦那の双方と、波風たてずに上手くやるコツです。

No.24 23/04/06 00:23
匿名さん24 

お兄さんも彼も「女所帯」に対して気負いすぎなんではないでしょうか?
個人的にはその場にお母さんやお兄さん含めあなた方家族がいるのに、こういう方法もあるがどうする?と一言なく「やりますよ!」と業者側にだけ目を向けていきなり解体し出した姿は異様に写ると思います。それがナイスアイデアだ!となるような時間を持てなかったのは残念ですよね。一方で彼が言い出しっぺだから自分でなんとかしてあげなきゃ!と思って気を使った気持ちも理解できます。
あなたがもっとでしゃばっていいと思います。これからも主さんが矢面に立ち、彼に任せる必要はないです。

No.25 23/04/06 01:25
人生の先輩さん25 

ごめんね、面倒くさい家族と思ってしまった。一言合ったら良かったかも知れないけど、そんな小さい頃に気にするなら、一つ一つに文句言いそう。

No.26 23/04/06 06:45
匿名さん26 

とりあえず旦那さんに、扉を外すとか、家のことする時は母に一言声をかけてほしいみたいよ、と教えてあげたらどうでしょうか。

お母さんも、実の子であるお兄さん可愛さに同調したようにも思えたし、お兄さんは何も出来ず威厳を見せれなかったことに恥ずかしさを覚えたようにも思えました。2人の感情の部分は置いといて、とりあえず旦那さんには上記のことを伝えたらいいと思いました。

他の方が書いておられますが、入りきらない場合は小さい冷蔵庫を買い直すことになったり、別料金になってしまうみたいなので、お母さんとお兄さんにはそれを伝えたらいいと思います。

No.27 23/04/06 08:06
匿名さん27 ( ♀ )

まぁ同性ってそんなものだと思いますよ。男同士や女同士ってどうしてもバチバチしたり自分と比べたり、自分の方が劣っていることにイライラしたり勝手にライバル視したり、、

女の場合、それが小姑だったり姑だったり。

男が入る場合は義理の父親だったり男兄弟だったり。

異性より同性の方が相手を厳しく見てしまうものかなと。

お兄さんと真逆なら尚更、考えなど合わないからイライラしてしまったり小さなことも気になってしまうのかも。

どちらが悪いってより、ある意味自然なことかな?
私も今はまだ今は世代が違うからそこまで思わないけど、いざ自分の息子がお嫁さん連れてきたら…自分と違うタイプの女だったら小さなことでもイライラせずにいられるかちょっと自信ないですもん。

なのでそういう同性とのコミュニケーションと言いますか、今後お兄さんがいる時は何かする時でもまずはお兄さんを立てて話を進めるなど、そういう配慮は必要かなと思いますよ。

女でも男でも相手の家に入ったら、いくら自分がいい案を持っていても勝手に行動を起こす前に相手の家族にお伺いするのが関係に溝が入らない為に大切。

どんな場合においても「自分はこう思うんですけどどうですかね?」と言う一言があれば波風立てにくいかなと。

まぁ長男としてお母さんを取られた気持ちも少なからずあるでしょうし、やはり妹の旦那として義理のお兄さんを立てた配慮ある行動が出来ればいい関係が築いていけるかなと思います。

No.28 23/04/06 09:26
匿名さん28 

確かに、一言確認が無かった事だけは落ち度だったと思います。
だけど兄の
>「あれは業者のやることで、でしゃばりだ」

の発言も違いますよね。匿名11さんの仰る様に今はドア解体作業など業者は原則請け負わないし、入らなければ玄関先までの届けか持ち帰り(買い替え)です。
余計な出費を防いで冷蔵庫が入り業者も家族も助かったのは、彼の素早い判断と対応のお陰ですから本来なら感謝ですよね。

でも今後は一言確認した方が良いですよ、この程度の事で文句や不満しか言わない兄や母親なら尚更、そこは主さんが上手くフォローして下さい。
今回はドアが問題無く復元出来たから良かったけど、古い家との事ですし下手したら一旦外した事で建て付けが悪くなり隙間が出来たり、きしみ音など不具合が出る可能性もある。良かれと思っての対応が、結果次第では裏目に出て責められるという事態も招きかねないので、事前確認で了承を得てからが賢いやり方です。

No.29 23/04/06 10:03
匿名さん29 

今時、嫁側の親と同居してもいいとおっしゃってくれる男性って、いわく付きでもない限りそうそういないと思います。
息子がいますが、お嫁さんの親と同居となると結婚は全力で反対します。
親族で、それで苦労された方がいますし、周りを見てもお姑さんが口うるさいとたいてい上手くいきません。

お互い気にしない、おおらかじゃないと同居なんて無理ですよ。
扉はずされたって治ったんだし、冷蔵庫も入ってよかったね、くらいの人じゃないと。。

お兄さん、もう兄弟といえど他所の家庭のことに口出ししないでくらい質問者さんが言ってご主人を守ってあげないと。。。

夫婦も同居も、お互いの思いやりと忍耐と、それを継続するかなりの努力を毎日積み重ねないと無理なんです。
正直、その程度のことで大きな問題にしてたらこの先大変だろうなと思いました。

No.30 23/04/06 11:53
匿名さん30 

彼が悪いとは思いません。
お兄さんは小舅体質かな

別居で良かったですね。
主さんは彼を守ってあげてください。

No.31 23/04/06 13:12
匿名さん31 

どちらの立場の気持ちも分からなくはないです。

お兄さんは、自分の実家をよそ者に主導権を握られて面白くないだろうし、主さんは主さんで彼の気持ちを理解し寄り添ってあげる、これも仕方ない。

ただ、そもそも今のご時世同居してくれる人が貴重です。

今後、主さんのお母様が病気をした時、生活に困った時、支えてくれるのは軸は彼にあると思います。

お母様や、お兄さんは、まだ彼をよそ者扱いすしてますが、いずれはそのよそ者に世話になるつもりなんですよね?

家の扉がどうの…と小さい事で小言を言われるくらいなら、同居はお兄さんに任せて老後もお願いね、と言ってやりましょう。

何番さんかも言われてましたが、同居するに辺り、彼が気を遣って、遣ってって生活してたら、彼本人の身が持ちません。

どう考えても、入らない冷蔵庫を扉を外してと何故そこまで文句を言うお母様や、お兄さんが言わなかったんだろう?

因みに、同居はお母様も希望されての事なんでしょうか?

もし、そうでないなら、お母様もお母様でよそ者が来て窮屈になると思うので、同居自体見合わせた方がいい案件だと思います。

知人でも、婿さんを迎えてる家族がいますが、よほどの事がない限り、ご両親は婿さんを庇うと言っていました。

お兄さんは自分が出来ない事を彼が担うのですから、お兄さんも彼を立てるべきです。

No.32 23/04/06 13:39
お礼

>> 21 家族にもう少し気が使えると良いですね。 家庭にもよりますが親しき中にも礼儀あり。最優先すべきは家族への対応だったと思います。 結果無事も… 年齢もあるのでしょうか?
私→27歳
兄→28歳
彼→33歳
です。

彼の方が兄より年上なので、自分が気を利かせないとと、思ったのかもしれません。

No.33 23/04/06 13:42
お礼

>> 22 ちなみにお兄様いたなら尚更顔をたてるべきでしたよね。 そこまで気を使える人って少ないですが。 兄は普段からなにもしないので、私は兄を立てるとか考えたことないです。
兄は気が利かないし、自分から率先してやるタイプではないからです。
それもいけなかったのかもしれませんね。
1さんは、彼がってことですよね。
わかります。

No.34 23/04/06 13:44
お礼

>> 23 これから結婚して生活していくならそういうところ(ここでいうのは母親に確認)に気を回して旦那さんをフォローしていくのはあなたの仕事ですよ。夫婦… そうですね。
普段から気が利かない兄が、何言ってんだと思っていました。
ただ見てるだけで、アイデアも言わない。
何もしないのに、愚痴しか言わない。
今後は、気をつけます。

No.35 23/04/06 13:47
お礼

>> 24 お兄さんも彼も「女所帯」に対して気負いすぎなんではないでしょうか? 個人的にはその場にお母さんやお兄さん含めあなた方家族がいるのに、こうい… その時はどうしていいのかわからずにいました。
そしたら彼が業者の方とやり取りしていて扉を外しました。
兄は昔からなにもしないし、頼りにならないので彼に任せた方が安心だったのでそうしてしまいました。

No.36 23/04/06 13:49
お礼

>> 25 ごめんね、面倒くさい家族と思ってしまった。一言合ったら良かったかも知れないけど、そんな小さい頃に気にするなら、一つ一つに文句言いそう。 >ごめんね、面倒くさい家族と思ってしまった。

いえ、いえ、
私もそんなこと言ってきて、だったら兄がどうにかすればよかったじゃんと思いました。

No.37 23/04/06 13:51
匿名さん37 

家族全員のろまで気が利かないのに、自分たちを立てろとか、今からでも彼は逃げたほうがいいね。
同居するなら彼の自宅でもあるのに、都合の良い時は家族扱い、そうでない時は他人扱いするクソ義家族なのが目に見えてる。
主も彼が悪者にならないよう先回りしたり、すぐフォローしないと。
同居って難しい、どっちが悪いかわからないなんてのんきに言ってる場合じゃない。

No.38 23/04/06 13:54
お礼

>> 26 とりあえず旦那さんに、扉を外すとか、家のことする時は母に一言声をかけてほしいみたいよ、と教えてあげたらどうでしょうか。 お母さんも、実… >お兄さんは何も出来ず威厳を見せれなかったことに恥ずかしさを覚えたようにも思えました。

そんな兄ではないです。
普段からなにもしなくて平気でいる兄ですから。
自分は特別でやらなくても妹がやるからいいやみたいな。
そんな気持ちがあるなら、自分から率先してやると思います。

>入りきらない場合は小さい冷蔵庫を買い直すことになったり、別料金になってしまう

それを兄に伝えたとしたら、
「別にそうすればいいじゃん」とか言いそうな兄です。
考え方が凝り固まっていて、付き合いが難しいです。

アドバイスありがとうございます。

No.39 23/04/06 13:59
お礼

>> 27 まぁ同性ってそんなものだと思いますよ。男同士や女同士ってどうしてもバチバチしたり自分と比べたり、自分の方が劣っていることにイライラしたり勝手… >まぁ長男として

長男としての自覚?みたいなのは昔からないです。
なにもしないし、頼りにならないし、いつも人任せです。
なので別に、兄にお伺いを立てようとか思ったことないです。
兄は前から無関心です。
冷蔵庫の時も、兄が案を出したわけでもないです。
そんな愚痴言うなら、なにか案があったの?
その時に言えばよかったのにって思います。
だから今回そんなこと言うんだと意外でしたね。

なんか私の愚痴になってしまってすみません。

No.40 23/04/06 14:04
お礼

>> 28 確かに、一言確認が無かった事だけは落ち度だったと思います。 だけど兄の >「あれは業者のやることで、でしゃばりだ」 の発言も違いま… >確かに、一言確認が無かった事だけは落ち度だったと思います。

そうですね、今後は気をつけます。

>余計な出費を防いで冷蔵庫が入り業者も家族も助かったのは、彼の素早い判断と対応のお陰ですから本来なら感謝ですよね。

兄はそんなことは思っていないですね。
考え方が凝り固まっていて、
「勝手にやった」
「あの人はちょっと…」
「よく思っていない」
自分はまともな人間と思っています。



No.41 23/04/06 14:07
お礼

>> 29 今時、嫁側の親と同居してもいいとおっしゃってくれる男性って、いわく付きでもない限りそうそういないと思います。 息子がいますが、お嫁さんの親… 兄が母と暮らせばいいのにって思います。
でも、兄は仕事で遠くにいるので同居は無理です。

やはり同居は大変ですかね。

No.42 23/04/06 14:08
お礼

>> 30 彼が悪いとは思いません。 お兄さんは小舅体質かな 別居で良かったですね。 主さんは彼を守ってあげてください。 兄は無関心な人なので、そんなこと言ってきて意外でした。
今まで、自分は我関せずの人なので。
人を受け付けないところがあるので、それが気に入らなかったのかなって思います。

No.43 23/04/06 14:13
お礼

>> 37 家族全員のろまで気が利かないのに、自分たちを立てろとか、今からでも彼は逃げたほうがいいね。 同居するなら彼の自宅でもあるのに、都合の良い時… >都合の良い時は家族扱い、そうでない時は他人扱い

なんか心に刺さりました。
まさにその通りですね。
本来なら長男の兄が同居になるのに。

兄は自分が気が利かないのわかってない人間です。
真面目で頭がよくていい大学出て、いい会社に就職してるから、自分はまともと思っています。

No.44 23/04/06 14:16
お礼

>> 31 どちらの立場の気持ちも分からなくはないです。 お兄さんは、自分の実家をよそ者に主導権を握られて面白くないだろうし、主さんは主さんで彼の… >同居はお兄さんに任せて老後もお願いね、と言ってやりましょう。

言いたいです。
でも、母は兄は頼りないから私がいいと言います。
母も同居を希望してます。

>どう考えても、入らない冷蔵庫を扉を外してと何故そこまで文句を言うお母様や、お兄さんが言わなかったんだろう?

兄は普段から人任せでなにもしないです。

No.45 23/04/06 14:29
匿名さん45 

彼氏は悪くないと思う。無事に冷蔵庫も入ったし扉もきちんと元に戻した。
誰のおかげで、冷蔵庫を入れることが出来たんだか、まったく、文句しか言わないのかよと思った。

No.46 23/04/06 17:13
匿名さん46 

お兄さんも彼も気が利かない。

口出しするなら長男で実家なんだからお兄さんがやればよかったし、自分の家ではないので彼も家族にお伺いたてないのもおかしい。

でも、これから同居してお母さんのことでお世話になることも増えるのだから、母と妹をよろしくと言えないお兄さんがだめ。

No.47 23/04/06 17:32
匿名さん47 

返信読んでるとなんかこの話し、主様とお兄様のもともとの不仲が根本的な問題な気がしてきました。

気にくわない妹の婚約者が勝手に実家のものいじったからことさら不快なのでは?

個人的な感覚を言うなら冷蔵庫を無事に入れれたことには感謝するべきだが、
反面、まだ家の住人ですらない人が家の持ち主にことわりもなく扉を外したりするのは非常識な印象。

お兄様も婚約者の方もどちらも悪い所があったと思います。

No.48 23/04/06 18:26
通りすがりさん48 

単純にヤキモチだと思います。
自分の家(実家)なのに、彼が家族のように振る舞うのが許せなかった。
お母さん、主さん、彼の3人対自分1人。
疎外感を感じたんだと思います。寂しかったんですよ。

もしお兄さんが結婚してい自分の家族がいて、お母さんと同居出来なかったら、主さんと彼に感謝すると思いますよ。

彼も少し賢く立ち回って「お兄さんここ外します。ちゃんと戻しますから」て言ったら、そんなに怒らなかったかもでしょ?

深刻な問題じゃないと思いますけど。

No.49 23/04/06 19:08
匿名さん49 

キーワードは我が物顔、親の家。
お兄さんの言うことは至極もっとだよ。
良く考えて。
そこは貴方と彼の家じゃないんだよ?
人の物に断りもなく意見、決定するって、何の権限があって?
たとえ人助けだと思っても、人の物に手を出すときは当事者に確認するのは当たり前。
現にお兄さんも、お母さんが嫌な気持ちになってるんじゃないの?
人から見てアウトな行為。
個々の人たちだって、自分の断りなく姑やら、義家族に家に手を加えられてたら黙っていないでしょう。
治ったからよいとかそんな問題じゃなく、認識の問題。
貴方と彼の家ではないんだよ?
法的に訴えられたらアウトなことをさぞ当たり前に行動しちゃってるのは、貴方も考えが甘く、自分の家だと思っているからじゃないかと思ったんだけど。
同居するからとすでにこんなんじゃ自分の親だもの、心配して当然じゃないの。

No.50 23/04/06 21:15
匿名さん50 

多分ここを外せばと彼が提案した時に、会話の流れで同意を求めてたのではないでしょうか。

冷蔵庫が入らなくて瞬時に判断した彼は、頭の回転も早くみんな助かったと思います。

確かにお母さんに了承を得ていないのは良くなかったですが、誰も居ない時に勝手に外したわけでもなく、きちんと戻したのですから、それほど気にすることではなかったように思います。

家を出て、妹夫婦に母親を託すのであれば、遠慮させすぎてあまり彼の居心地を悪くするのもどうなんでしょうね。

  • << 61 >誰も居ない時に勝手に外したわけでもなく、きちんと戻したのですから、それほど気にすることではなかったように思います。 そのように言って頂けて安心しました。 そうなんですよね。 誰もいないとかではなく、母も兄もその場にいました。 後から文句を言うなら、その場にいたんだから、「扉外したくない」とか言えばよかったのにって思います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧