注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

会社に社員都合で休みを欲しいと言うのは非常識ですか? 社会人一年目の私に教えて…

回答30 + お礼14 HIT数 2212 あ+ あ-

匿名さん
23/04/12 12:09(更新日時)

会社に社員都合で休みを欲しいと言うのは非常識ですか?
社会人一年目の私に教えていただけたら嬉しいです。

今月末に旅行を計画しています。
旅行当日の1ヶ月半ほど前に、「○月○日、お休みいただけませんか?半休でも構いません。」と、社長に伝えました。
すると、「普通は、まず会社に旅行へ行きたいけど休んでも良いかを聞いてから、旅行の計画をするものだ。休みを与えるかは検討する。」と言われてしまいました。

私が旅行へ行く日程は、繁忙期でもありませんし、忙しい時期でもないです。

正直に旅行と言ったのが良くなかったのかもしれませんが、例えば体調不良などと言って、直前に休みを頂くのも先輩達に申し訳ないと思いました。
ですので、前もってお休みを頂きたいと伝えたつもりだったのですが…。
社会人として私が間違えていた、ということですよね…。

皆さんが1日お休みをもらう場合、どのように上司に伝えていますか?
旅行が迫ってきていますが、非常識だった私は旅行を諦めるべきですか?

うちの会社はしっかり固定給で、体調不良等で休んでもお給料は減りませんし、休日出勤してもお給料は増えません。
その代わり、有給がないんです。
お給料が減らないということは、有給という括りになるのかもしれませんが…
ただ、有給という制度がないので、休みを取りづらいんです。
そういった会社はどのように休みを取るべきでしょうか?
基本的に、会社で定められた休み以外は休んではいけないものだとはわかっていますが…。

無知な私に教えていただけたら嬉しいです。

23/04/10 11:17 追記
とっても小さい会社で働いています。
調べてみると、小さい会社は一人が休むだけで業務が大変になることもあり、有給を取る日を経営者が拒否することもできるそうです。
小さい会社で働いておられる方は、どうやって休みを取っておられますか?

タグ

No.3770957 23/04/10 10:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/04/10 10:56
お礼

>> 1 有給休暇がない時点でブラック確定! 普通は1週間前等期限が決まっててそれまでに、旅行、運動会、コンサート、と理由書いて提出。 病気等で休んでも給料は引かれないのですが、それは有給と同等とはみなされないんですか?
他の会社はそのような感じなんですね。
知りませんでした。

No.6 23/04/10 10:58
お礼

>> 2 失礼ですが、主さんの雇用形態は正社員ではなく、業務委託か何かですか? 正社員なら、「有休なし」は違法です。 労働基準監督署に言ったら… 正社員の日中勤務、事務職です。

風邪等で休んでも給料は引かれないので、それは有給と同等なのかと思っていました。
給料が高いので惜しいですが、あまりごちゃごちゃ言われるなら転職を考えます。

No.7 23/04/10 10:58
お礼

>> 3 昭和ならいざ知らず、令和のこの時代にその発想の会社はヤバいです。 そうなんですね…。
転職も考えます。

No.8 23/04/10 11:00
お礼

>> 4 有給という制度は法律で決まっていて、休む理由は言わなくても良いけど、日を選べる予定なら繁忙期や会議などに配慮する必要があります。 主さ… 去年の4月に入社しました。
やはり旅行の計画をする前に言うべきだったのかもしれませんね…
繁忙期や忙しい時期は避けたつもりでした。

No.14 23/04/10 11:18
お礼

>> 9 ブラックです。というか普通に違法です。 そうなのですね…
教えていただき、ありがとうございます。

No.15 23/04/10 11:18
お礼

>> 10 もし転職するなら、いい求人情報はタイミングと運なので、転職エージェントとか使ってじっくり探す方がおすすめです。 次のところに受かってから、… ありがとうございます。
そのつもりでいろいろと見てみようと思います。

No.16 23/04/10 11:18
お礼

>> 11 私の職場では新入社員の方が簡単に有給取得できますよ。 まだまだ研修中で何の担当もしてなくて実務の役に立っていないので、業務上頭数に入ってな… とても素敵な会社で羨ましいです。

No.17 23/04/10 11:19
お礼

>> 12 うちも有給使うの禁止されてるからモヤッとする気持ちがわかる。 そうなのですね。
お互いなかなか休めず辛いですね。

No.18 23/04/10 11:20
お礼

>> 13 >>風邪等で休んでも給料は引かれないので、それは有給と同等なのかと思っていました。 体調不良で休む場合は有休になると思います。… 就業規則がないので、はっきり確認ができないんです。
自動的に有給扱いになるということでしょうか?
詳しくありがとうございます。

No.20 23/04/10 11:24
お礼

>> 19 すみません。
今月から2年目ですね。

素敵な会社ですね。

No.22 23/04/10 11:32
お礼

>> 21 小さい会社なので、従業員は4人なんです。

No.25 23/04/10 11:39
お礼

>> 23 そこはさ~気をつかう所じゃない 今も昔も変わらないと思うけど 当然の権利とか何かあればパワハラとかちょっと面倒じゃない 有給当然の権利… 私の働いている会社は、有給の制度自体がないんです。

もし休む場合は嘘をつくべきなんですかね。

No.26 23/04/10 11:42
お礼

>> 24 私の職場も病気の時以外有給使えないです。 法律で有給消化年、最低でも5日間と義務付けられてからはシフトに勝手きにその休みが振り分けられてま… そうなんですね。
私は有給の制度自体がない会社なので、有給がどういうものかしっかり把握できていない点もありますが…
小さい会社は有給ナシと考えるほうがいいんですかね。

No.28 23/04/10 11:50
お礼

>> 27 休んでも給料が引かれないというのが、有給みたいなものなのかもしれません。
でも、有給という制度自体はないんです。
正社員です。

小さい会社は有給があったとしても、経営者が拒否することもできるようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧