関連する話題
夫にあることで激怒されましたが、理由がわからないためご意見をお伺いしたいです。(長文で申し訳ないです) 先日義父が亡くなりました。生前より義父が葬式を希望
子どものランドセルのことで親と揉めてます。わたしの親は絶対自分たちが買う、何があっても譲れない、一緒に買いに行くと言います。義両親はお金は出すから好きなの選んで
ドイツ人の夫や夫の友人に日本は安くていい国、と言われてモヤモヤしてしまいます。おかしいですか?母に聞くと別に私は全然何も感じないけど…安いのは事実だし。と言われ

40近い旦那は親離れできておらず何でも両親に報告しています。2人で住んでいる家の…

回答8 + お礼0 HIT数 349 あ+ あ-

匿名さん
23/05/04 16:24(更新日時)

40近い旦那は親離れできておらず何でも両親に報告しています。2人で住んでいる家の家賃や旅行に行く旅費などもです。義両親も子離れできておらず、いちいち干渉してきたりしてきます。どうしたら親離れ子離れさせられるでしょうか。

タグ

No.3785261 23/05/03 16:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/03 16:51
匿名さん1 

無理じゃないでしょうか。

No.2 23/05/03 17:09
匿名さん2 

両親に金銭援助でもしてもらっているのでしょうか?
40年近くの習慣なら変えるのは難しいですが両親も高齢になってくるので元気なうちですね。

No.3 23/05/03 17:10
匿名さん3 

伝書鳩 旦那
で検索して、同じような人の話がたくさん出ると思うので見せてみるのはどうでしょう

人は変えられませんから、変えられるとしたら、旦那さんが自分で変わらなきゃ。って自覚すること。

子離れはできないとおもいますが、旦那さんが変われば距離をおくことはできるでしょう

No.4 23/05/03 17:10
匿名さん4 

完全に親に頼られる立場になると、面倒になって連絡しなくなるよ。
向こうから連絡してくるから、主さんは無視しましょう。

No.5 23/05/03 17:12
匿名さん5 

親子間ではそれが普通なので難しいと思います。
本音を言って揉めると義母から旦那さんに離婚を勧めてくると思います。
相続もなしなんてことになりかねません。
1番平和なのは慣れてしまうこと。

No.6 23/05/03 19:44
通りすがりさん6 

お互いに無意識のやりとりでしょうから…
ムリでしょうね。
逆に利用しちゃえば良いのに…と思う私でした。笑

No.7 23/05/03 23:41
匿名さん7 

無理だと思いますよ。
義妹がそうです。
自分の病院から子供の病院から 普段の買い物、歯医者、銀行など、全て義母同伴。
子供の保育園の送迎から 習い事の送迎、保育園行事 あげたらきりないですが、義母と常に一緒じゃないと死ぬ病気なんか?ってぐらい義妹は1人では何も出来ません。
義母も喜んでなんでもしてあげてますが、たまに疲れる時もあるみたいで、旦那に愚痴のLINEがたまにきます。
家事育児 全てと言って良いほど義母がやってあげてるのに、義妹は義母の言う事は 聞かないし、上から目線で言うそうです。

でもそんな義妹に育てたのは義母なので、私からしたら自業自得じゃんとしか思いませんけどね。
結局は共依存なので どっちかが死なないと一生このままだと思います。

No.8 23/05/04 16:24
匿名さん8 

40までどうにかできないならもうできないから
仲良くしといて
義親からお金もたくさん出してもらって贅沢したら?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧