細木の影響?

回答10 + お礼8 HIT数 2248 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/07/03 23:06(更新日時)

私は息子一人いて
再婚しました
今、二人目妊娠中で女の子です
母親に「ゆくゆくは上の子は独立させて家を出させて下の女の子に養子を貰い○○家を引き継がせなきゃダメだよあくまでも○○家の血を引き継いでるのは下の子なんだから」と言われ唖然としその後喧嘩に。母親もムキになり細木先生に相談したら同じ事言われるわよ!と口調もそっくりです。大方テレビでこうゆうネタがあったんだろうけど、本当に嫌な気持ちになりました。みなさん血の繋がりで後継ぎとか考えてます?

No.380055 07/07/03 09:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/03 09:52
通行人1 ( ♀ )

考えてません😁
もう姉妹ふたりとも結婚して出ちゃいました🙌

○○家って仰々しく語るほどのお家柄でもないですし気にした事はありません😃

ちなみに当たり前の事をもっともらしく、しかも人を選んで上から目線でギャーギャー押しつけるあのオバサンもオジサンも大嫌いです😜

No.2 07/07/03 10:18
悩める人2 ( 20代 ♀ )

うちは 娘を連れて再婚して、今の旦那との間にこれまた娘が生まれました。

2人姉妹になったわけですが、〇〇家の血を引く下の娘に 婿をとらせて後を継がせよう…なんて思ってません。 だってそんな事したら上の娘の立場がなくなるし。

うちも下の娘が生まれて間もない頃、旦那の親戚に「下の子に婿をとれ」って言われましたよ。後継ぎや婿云々よりも 無事に生まれて良かったね…が先じゃないの?って思ったけど。

相手が誰であれ、自分の意見を押し付けるのは勘弁してほしいですよね。 うるさく言ってくる人は聞き流しちゃいましょ。
男の子であれ 女の子であれ 元気で生まれてくる事が一番ですよ。

No.3 07/07/03 10:20
通行人3 ( 40代 ♀ )

私も息子達連れて再婚しました。今の旦那の子は娘です。
息子達に後を継いで貰おう…老後面倒をみて貰おうなんて、考えてもいません。今の姓を名乗るか、相手の方の姓を名乗るか自由選択させます。まして同居となったら、旦那にとって血の繋りのない息子の嫁さんと生活するなんて…って思いますね。そんな負担をお嫁さんにかけるのは嫌です。精神的には息子と旦那は親子になっているから、離れて暮らしても全然いいです。きっと感謝への気持ちが何らかの形で旦那に表現してくれる時もくると思います。それが後を継ぐ事とは思ってないし、教えていません。彼等なりの時代に彼等らしく表現してくれればいいかなぁ。私は現実を覚悟して再婚してますから。そんな私の人生の後半まで息子に負担かけようと思いません。

No.4 07/07/03 10:31
通行人4 ( 30代 ♂ )

細木さんってお子さん置いて婚家出られて苦労されたと思うのに人様の様々な事情考えずアレコレ仰いますよね。自分も好きになれないですね😥

No.5 07/07/03 10:33
匿名希望5 

従姉が離婚するとき担当弁護士が『男の子は置いてきた方がいい』と言ったので、子供は母親が引き取る。と思っていた私たちはびっくりした事あります。

理由は今の主さんと同じ状態の問題が発生するから。状況によっては親戚中から財産目当て。と言われ、夫婦はよくても親族には納得のいかない状態が容易に想像できるからだそうです。

細木さんは占い。と言うより特定の世代の常識を代表して言っているから、熱烈ファンとアンチがはっきりわかれるんだと思います。
連れ子さんが、ハンカチやらハニカミみたいに大活躍して姑にインタビューでも来たら、姑、親戚も変わるでしょう。

今は子供のために、後悔しない毎日を送って、子育てをしてください。せっかく再婚されたんですから。

No.6 07/07/03 10:48
通行人6 ( ♀ )

私も子連れ再婚しました。相手は長男ですが、弟もいるし私の子供は二人とも絶えてしまう実家の養子に出す予定です。成人して一人前になったら。主さんの場合も子供が成人して子供に継ぐ継がないを選択させれば。今の時代、娘だけのうちが全員嫁に行っちゃうの多いし。ごめんなさい、答えになってなくて🙇

No.7 07/07/03 16:10
お礼

>> 1 考えてません😁 もう姉妹ふたりとも結婚して出ちゃいました🙌 ○○家って仰々しく語るほどのお家柄でもないですし気にした事はありません😃 ち… レスありがとう

うちも両家共に
一般庶民の家なのに
血の繋がりがどうのなんて言い出すからゲンナリです。しかも旦那の家に言われるなら、まだしも、うちの親ですから…(-.-;)

No.8 07/07/03 16:19
お礼

>> 2 うちは 娘を連れて再婚して、今の旦那との間にこれまた娘が生まれました。 2人姉妹になったわけですが、〇〇家の血を引く下の娘に 婿をとらせて… レスありがとう
両方女の子(同性)羨ましいです(^_^)うちは下が女の子なんでパパがメロメロになりそうで心配な気も…実の子との差はないですか?
相手の親戚の方に
言われるなんて
失礼ですね(`ε´)
言い返せないだけ傷ついちゃうし
悔しいですよね

No.9 07/07/03 16:22
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

細木さんの影響は少なくともあるでしょうね…でもお母様の考えは間違ってないですよ~
娘さんに養子をもらうか 主さんが旦那さんとの間に男の子を生むかのどちらかだと思います。
そんな事を周りから言われるのを、覚悟のうえで、離婚されて再婚されたんでしょう?主さんがお母様を怒るのは筋違いだと思います
母だからこそ言いにくい事を言いたくないけどズバッとおっしゃるんだと思います

No.10 07/07/03 16:25
お礼

>> 3 私も息子達連れて再婚しました。今の旦那の子は娘です。 息子達に後を継いで貰おう…老後面倒をみて貰おうなんて、考えてもいません。今の姓を名乗る… レスありがとう
私達夫婦もまったく同じふうに考えてました
子供達が幸せな人生を歩んでくれたらそれでいいって。でも母親からしたら代々伝わる○○家の血を守っていくのが努めだって(人の家の事なのに…)

No.11 07/07/03 17:15
お礼

>> 4 細木さんってお子さん置いて婚家出られて苦労されたと思うのに人様の様々な事情考えずアレコレ仰いますよね。自分も好きになれないですね😥 レスありがとう
こうしなきゃ行けないこうゆうもの
と強引な言い方がうちの母はそっくりです
しかもその日の考えが細木やもんたが違う事言うとコロリと考えが変わってしまうんです…

No.12 07/07/03 17:20
お礼

>> 5 従姉が離婚するとき担当弁護士が『男の子は置いてきた方がいい』と言ったので、子供は母親が引き取る。と思っていた私たちはびっくりした事あります。… レスありがとう
そうだったんですか
弁護士さんは先の先を読んでたんですね
(・_・;)

でもうちは母親だけが騒いで旦那や旦那の家族は気にしてないんですよ…困ったものです

No.13 07/07/03 17:22
お礼

>> 6 私も子連れ再婚しました。相手は長男ですが、弟もいるし私の子供は二人とも絶えてしまう実家の養子に出す予定です。成人して一人前になったら。主さん… レスありがとう
正直それが1番理想です(^_^)子供達に選択させてあげたいです

No.14 07/07/03 17:36
通行人14 ( 30代 ♂ )

家は一人娘だけど好きにさせるかな。でも自分の苗字が無くなり、墓参りもされず、いずれ忘れ去られるのは、寂しいかな。

No.15 07/07/03 17:37
お礼

>> 9 細木さんの影響は少なくともあるでしょうね…でもお母様の考えは間違ってないですよ~ 娘さんに養子をもらうか 主さんが旦那さんとの間に男の子を… レスありがとう
日本のしきたりがそれで正しくても私の嫁ぎ先は血の繋がりまで
こだわってないんです
周りからと言うより
母親だけがこうゆうものだから、こうしなきゃいけないって言ってる感じです…
私からしたら旦那や旦那の家族はむしろ受け入れてくれてるのに母だけがしきたりに、こだわってるんです。母の言う○○家と言うなら私は嫁に行ってる立場だし母がそこまで出しゃばる意味が分かりません。

No.16 07/07/03 17:42
お礼

>> 14 家は一人娘だけど好きにさせるかな。でも自分の苗字が無くなり、墓参りもされず、いずれ忘れ去られるのは、寂しいかな。 レスありがとう
そうですよね
先を考えると
そうなりますよね
寂しい気持ちにも
なりますね(;_;)
でも死んだ先の事まで考えるとキリがないし子供達が幸せな道を歩んでくれたら親として最高の幸せかなって思います

No.17 07/07/03 22:26
Masami ( 20代 ♀ fmeo )

私は三人姉妹、父は長男です。
三人とも“この姓で嫌な思いをしてるから婿はもらわない、嫁に行く”と、はっきり三人ともあとはつがないと、跡継ぎにムキになる父方の祖母に言いました。
私たち姉妹は祖母の私有物じゃないし、私たち姉妹の母を人間扱いしない人のいいなりにはなりたくないからです。

No.18 07/07/03 23:06
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

姑がいうのはわかりますが、実母が言うのは間違いですね💦
うちはしきたりや風習などがとても強く残ってる家に嫁いでます。結婚式出産初節句などの行事には必ず‼近所の人を呼びます。大姑が特にうるさいです。もともと子供がいなかった大姑は遠い親戚だった舅を婿ではなく本当に養子として迎え、姑と結婚し、旦那が産まれました。そして私が嫁ぎ、何が何でも男を産め‼と言われました⤵第一子は男💪できた嫁になりました(笑)跡継いで当たり前と言われてます。私はそのつもりですが、子供はそういうものに縛りたくないです⤵姑もいずれそういうのなくなるからといいそういう風習がうっとうしいみたい😔でもそうやって何年もつながってきた家に嫁げて幸せとも思います。家族の一員になりたいと本気で思って籍入れました😃先祖がいて今の自分がいることが不思議で、ありがたいと思ってます。家が途絶えるのはやっぱり悲しいと感じますが、こうしなきゃいけない‼ってことはないと思います。気にせず子供第一で行きましょうね😃😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧