注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

病児保育について 生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 1歳から保育園に預けて…

回答27 + お礼6 HIT数 1221 あ+ あ-

匿名さん
23/06/06 23:09(更新日時)

病児保育について

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
1歳から保育園に預けて復職予定ですが、保育園に預けるとすぐに病気になりますよね。

そこで病児保育を利用しようと思ったのですがネットで調べていると、子どもが病気の時ぐらい側にいてあげるべきとか可哀想とかたくさん書いてありました。

まだ生まれてから5ヶ月で風邪もひいたことないのですが、病気になったら側にいてあげないと可哀想なのでしょうか。

病児保育に預けて働けばいいや!と考えた私はダメな母親なのでしょうか。

仕事人間ではありませんが、仕事を休むことにストレスを感じるタイプです。
出産前は、育児中のママさんがよく休むのもあまり良く思っていませんでした。

子供は可愛いと思いますが、まだママを認識してないと思います。だから誰に世話されても同じかなと思っています。
むしろ保育士さんとかプロの方に見てもらった方が子供の為じゃないかな…と。病気の時の対応も分からないので怖いです。

ですが、1歳ぐらいになったらママじゃないと嫌がるのでしょうか。

タグ

No.3805409 23/06/03 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 23-06-03 15:47
匿名さん5 ( )

削除投票

病気の時だからこそプロにお任せするって考え方もありますし、そもそも子供の面倒を見るのは母親でなくてはいけないなんて事ないし、たかが一日〜数日、しかも仕事中の時間預ける事は何の悪い事もないと思ってます。

可哀想可哀想って大人が言うから、子供は自分は可哀想なのかと思ってしまう場合だってあります。

寧ろ愛情かあるからこそ病児保育って選択をするって考えもあると思います。だって、病児保育預けるにはそこそこのお金も必要だし、色々な手続きとか面倒な事もあるのに、そこまでしてでも子供の安全を確保しようとしてるんですもん。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 23/06/03 17:14
お礼

>> 1 病児保育もいつでも利用できるとは限りませんよ。 感染症は受け入れ不可だろうし。 臨機応変に。 時には仕事を休む努力も必要です。 自宅に来てくれる病児保育があると聞いて、それなら感染症でもOKらしいです。
いつでも利用できるかは分かりませんが💦

母親になったからには時には休む努力も必要ですよね。頑張ります。

No.8 23/06/03 17:15
お礼

>> 2 ダメな母なんてことはないです。 子供の育て方は人それぞれ。 ちゃんと愛情持ってたらそれだけで大丈夫です。 ただ1さんも言われるように、… ありがとうございます。
復職して、その時の自分の気持ちで動こうと思います。
可哀想と感じたらそばにいてあげようと思います。

No.9 23/06/03 17:18
お礼

>> 3 主さんの育児を否定はしないけど、私とは真逆です。 家計が旦那任せで良かったから私は子供と過ごさせて貰ったけど、ずっと側で育てられて本当に良… できれば3歳ぐらいまでは一緒にいたかったです。でも将来が不安なので働かない選択肢は今のところありません。

まだ意志もよく分からない赤ちゃんなので、どう育てたらいいか分からないです…。
怪しいとはどういうことでしょうか?

No.10 23/06/03 17:20
お礼

>> 4 主さんの投稿見てビックリしました。 病気の時こそ一緒に… なんて事言う人いるんですね。私 笑っちゃった。 私は病児保育は3件か… 他人が養ってくれる訳じゃないというのに
すごく納得できました。
なんか落ち込んでしまいましたが元気出ました。ありがとうございます。

No.11 23/06/03 17:22
お礼

>> 5 病気の時だからこそプロにお任せするって考え方もありますし、そもそも子供の面倒を見るのは母親でなくてはいけないなんて事ないし、たかが一日〜数日… 愛情があるからこそ病児保育という考え方もできますね!!
可哀想と考えないように、言わないようにしようと思います。

No.13 23/06/03 17:29
お礼

>> 6 病気の子供を預けて可哀想、という考え方もあれば、子供が病気になるたびに休んで迷惑、という人もいます。 他人の言うことですから、主さんは気に… ありがとうございます。
復職してから自分の気持ちに従って行動することに決めました。

私も産後に生後3〜4日で認識しているというのを読んだのですがいまいち信じられなくて…。偏屈者ですみません。
お世話係Aぐらいに思われてると考えていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧