注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

元夫へ請求している子供の学費は求めすぎでしょうか。 現在の費用面 ・養育…

回答26 + お礼10 HIT数 1791 あ+ あ-

匿名さん
23/06/17 10:14(更新日時)

元夫へ請求している子供の学費は求めすぎでしょうか。

現在の費用面
・養育費は成人までで毎月15万(子供は1人)
・別途、子供の学費(私学中高、大学)
・子供の欲しいものなどは都度(子供から直接要求)

今後の流れ
・子供が大学を休学か辞めるかし留学、子供から要求し渋々の了承
・子供は留学後、大学院進学への希望

希望請求
・留学費用
・留学中の子供の生活費全て
・大学院卒業までの学費
・今後も留学希望があれば都度留学費用と留学中の子供の生活費

上記お願いしたところ、求めすぎという怒りの返信がありました。
この請求は求めすぎでしょうか。

なお、離婚理由は性格の不一致と元妻側拒否のレスで元夫は現在再婚してます。




タグ

No.3813378 23/06/15 21:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/15 21:23
匿名さん1 

旦那さんの経済状況や気持ち次第だと思いますけど、離婚理由から考えると求めすぎに思えますね。私には。

請求額の高さから考えても、弁護士とか挟んだ方が話が早いんじゃないでしょうか?

まぁその場合は向こうも立ててくると思いますけど

No.2 23/06/15 21:55
通りすがりさん2 

端的に高過ぎだよ。

甘え過ぎじゃない?

奨学金制度利用するなり、子供にバイトさせるなり方法あるじゃないか。

No.3 23/06/15 22:27
お礼

>> 1 旦那さんの経済状況や気持ち次第だと思いますけど、離婚理由から考えると求めすぎに思えますね。私には。 請求額の高さから考えても、弁護士と… 求めすぎですか。
でも元夫の子供でもあるんですよ。
今は元夫名義の持ち家に成人までという条件で住んでいますが、成人したら退去しないといけないです。
そうしたら子供は実家がなくなってしまいますし、金銭面でも辛い思いをさせるかもしれません。離婚して辛い思いをしてると思うので、お金で可哀相な思いはさせたくないです。

No.4 23/06/15 22:29
お礼

>> 2 端的に高過ぎだよ。 甘え過ぎじゃない? 奨学金制度利用するなり、子供にバイトさせるなり方法あるじゃないか。 自分の子なのに甘えですか?
留学するのでバイトは難しいです。
奨学金は返済が大変になるので使わせたくないです。

No.5 23/06/15 22:44
通りすがりさん2 

第3者の1さんと私の2人の意見が、概ねの世の人の考えだよ。

主さんがいくら共感得たいとしても無駄だと思う。

理想と現実は違うのさ。

不満なら弁護士立てて争ってみたら?

たぶん、主さんの負けだよ。

言っちゃ悪いが、離婚後の主さんの生活設計自体に問題有り過ぎだわ。

No.6 23/06/15 22:53
お礼

>> 5 私の言い分としては、離婚しても子供には不自由なくしてあげたいだけです。
婚姻関係が続いていたら求めている金銭面は何も問題なく出してもらえるじゃないですか。
なぜ離婚したら難しいのでしょう。子供の事なのに。

No.7 23/06/15 23:06
主婦さん7 

お子さんは、主さんの子供でもある訳ですよね。
その金額は、折半ですか?
主さんはどの程度、お子さんの養育に関する費用を負担されているのでしょう。

養育費の金額は、双方の年収によって決まります。
月15万ということは、元旦那さんの年収が少なくとも900万以上、もし主さんの年収が200万以上あるなら元旦那さんの年収は1千万以上、ということになりますね。
また、元旦那さんが再婚されているなら、減額請求も法的に認められます。

離婚は親の都合とはいえ、元旦那さんには元旦那さんの生活があります。
それは法的にも認められています。

もう少し自助努力をされた方がいいと思います。

No.8 23/06/15 23:34
匿名さん8 

いや、誰がどうみても求めすぎ😓
なら主さんはどれくらい負担するの?
結婚してる時は負担するのになぜ離婚したら負担できないのか?…って、それが離婚てもんでしょ?しかも旦那さんは既に再婚されている。つまり、家庭を持っているんでしょ?いずれ子供も産まれる(もしかして、もういる?)だろうし、主さんとの子供だけにお金かけるわけにいかないでしょ。
離婚で子供にかわいそうな思いをさせたくないのなら、子供が自立するまで我慢すれば良かったんじゃない?暴力や借金あった訳じゃないんでしょ?性格の不一致…って、親の問題でしょ。そのために子供がかわいそうな思いをしなきゃいけないんだ、ってことわかってる?

No.9 23/06/15 23:40
お礼

>> 7 お子さんは、主さんの子供でもある訳ですよね。 その金額は、折半ですか? 主さんはどの程度、お子さんの養育に関する費用を負担されているので… 私は生活費を出してます。元夫の持ち家に成人までは住めるので今は家賃もかからないです。
学費は折半ではないですが、元夫の収入は高いので負担額が大きくても仕方ないと思うんです。
本気で分からないので教えて欲しいのですが、子供の養育は義務ですよね?
再婚したからといっても自分の子供なんだから費用面を負担するのは当然ではないのですか?
子供もそれを分かっているのか、欲しいものや祖父母の家に行く際の航空券など、元夫に買ってくれと負担させています。
元夫が再婚して新しい生活があっても、子供は子供で一生切ることのできない存在だと思います。

No.10 23/06/15 23:49
匿名さん8 

なぜ、子供が欲しいものや祖父母の所に遊びに行く費用まで負担させるのですか?親権は主さんが持っているんでしょ?
主さん、世間知らずにもほどがありますよ。

No.11 23/06/15 23:52
匿名さん8 

それと、主さんの考えが当たり前にまかり通るなら、世の中のシングルマザーは経済的な苦労する必要ないのに、なぜシングルは苦労しているのか説明して欲しいです。

No.12 23/06/15 23:54
お礼

>> 8 いや、誰がどうみても求めすぎ😓 なら主さんはどれくらい負担するの? 結婚してる時は負担するのになぜ離婚したら負担できないのか?…って、そ… 求めすぎなんですね。
結婚してる時は特に私は負担してません。
離婚したから生活費は負担してますが、子供に関する事の全ての負担をお願いしているだけなんです。
元夫の再婚で子供がいるかは知りませんが、すでに子供はいるので、その子の親として負担するのはおかしな事ではないと思うんですよ。
離婚は元夫から言われたので私からではないです。

No.13 23/06/15 23:57
お礼

>> 10 なぜ、子供が欲しいものや祖父母の所に遊びに行く費用まで負担させるのですか?親権は主さんが持っているんでしょ? 主さん、世間知らずにもほどが… 子供が欲しいものや交通費を負担させているのは私の指示とかではないです。子供の判断で勝手にやってます。多分、子供も元夫に言えば出してもらえる買ってもらえると分かってるからだと思います。親権は元夫です。

No.14 23/06/16 00:03
匿名さん14 

主さんがおかしいです。

お互いの子供なら
お互いが子供の学費を折半するものでは?

主さんは生活費を負担しています。といいますが、旦那さんが負担してる額と同額ですよね?勿論。

お金をたかりすぎです。
元旦那さんはATMではありません。
アナタはおかしいですよ。

No.15 23/06/16 00:07
匿名さん14 

18才または20になってるなら、親権なんて意味ありませんよ(笑)

それに再婚しているなら、新しい家庭優先です。
弁護士にも相談してみなよ。
あきれられて終わりだと思いますけどね。

No.16 23/06/16 00:16
お礼

>> 15 離婚事情?がよく分からなかったので、学費は折半するものだと知りませんでした。
結婚していたときと同様になるのかと思ってて。

子供はもうすぐ20歳です。
新しい家庭優先になるんですね、再婚しても子供の事は絶対だと思ってました。留学も承諾したので子供が絶対優先だと思ってました。

No.17 23/06/16 00:20
匿名さん14 

養育費なんて、再婚したり、病気などで収入減になったら減額になるものですよ。
そういう事を知らない主さんがおかしいです。

そういう母親に育てられた息子さんは可哀想ですね。
元旦那さん可哀想です。
元旦那さんは主さんみたいな女性と離婚して正解。
今の家庭を大切にしてもらいたい。

旦那さんはめちゃくちゃ寛大なのに、それを良いことに、調子に乗りすぎてるから旦那さんに言われるんだよ。
これ、弁護士つけて主さんが現実を知る方がいいよ。
勿論弁護士費用は主さんが払うんだよ。
主さんの代理人(弁護士)費用なんだから。

No.18 23/06/16 00:28
お礼

>> 17 減額という事があるのも知りませんでした。これまでも元夫は出していたし、子供がねだったら買い与えたりしていたので。
あと息子ではなく娘です。

私と連絡を取っていることに再婚相手が良く思っていないそうで、成人後は連絡を取ることがなくなるため、その前に費用面を決めておきたかったんです。子供の学費の事なのに再婚相手も変な方だなと思います。

弁護士はつけないです、お金がかかることはしたくないのでメールでのやり取りで終わらせたいです。

No.19 23/06/16 00:39
匿名さん14 

娘さんでしたか、失礼しました。

きっと主さんは正社員で働いており、そろそろ今の住まいを出ていかないといけませんよね。
その為に、マイホームを買う準備もしくは、賃貸を借りる準備をされてるかと思います。

それなのに、主さんがそんなんだから、娘さんはバイトして、働いて稼ぐというのを経験せず、頼めばお金は沸いてくると勘違いしてるんですよ。

可哀想ですよ。
そんな風になって…

そして、今の奥様が良い顔をしないのは、当然です。非常識な前妻と前妻側にいる娘。
正社員で働いてる主さんが、引っ越し先のランクを下げて、娘さんの学費を一部負担するのが親ってものでしょ?

主さんだって親なんだから、それくらい出せますよね。

No.20 23/06/16 00:52
お礼

>> 19 働いてはいますがマイホームは無理ですね。賃貸で探すつもりです。

悪気はなかったのですが、本心で学費は元夫が全て出すものだと思っていて、今回怒りの連絡がきたのも納得がいってませんでした。
こちらで聞いて折半するものと聞いて、納得はできました。

私と連絡取ることを再婚相手が嫌がっているのも私からすれば良く分からなくて。子供がいるんだから当然だと思ってます。
これから先も子供の事で連絡は取るだろうし、嫌がられても…
大学院に進んだら子供は30近くにはなりますが、そこまで学費の話はしないといけないですから。

学費の負担については全額ではなく私も負担するようにします。割合については話し合います。

No.21 23/06/16 01:00
匿名さん14 

主さん、主さん達の優先順位は離婚したんだから、今の奥様より下ですよ。

同等もしくは、上ではありません。
再婚した家庭が一番です。
これは家裁でも認められてますよ。
だから、養育費というのは、変動するものです。

再婚した新しい家庭が一番です。
今の奥様が一番。
お子様がいるなら、今のお子様が一番。
今の生活が一番の優先順位です。

元妻側にいる子供の優先順位はその次だから二番目ではなく、奥様やお子様、家庭の次ですから、4番目とかですよ。

そんな中金銭感覚がおかしい娘と元妻の愚行に怒り心頭って事ですよ。

主さん達は集り屋だから、元旦那さんたち可哀想ですね。
向こうが弁護士つけてきたら
無理ですよ。
負けますよ。

それくらいの愚行だって事。

No.22 23/06/16 01:23
お礼

>> 21 そんなに優先順位下がるんですか?

よく再婚相手からの質問に、子供が1番、子供が優先、覚悟が足りない、という回答ばかりつくじゃないですか。
連れ子再婚だと連れ子を優先しろとか。
なので、前妻の子→再婚相手の子供→再婚相手→元妻、が優先順位だと思ってました。

色々教えていただけて何となく分かってきたのですが、もしかして大学院卒業までの学費を元夫にお願いするのはおかしい事ですか?
子供の年齢は30近くになりますが、子供なので当たり前だと思ってました。でも、そこまでの年齢になるなら負担をお願いするのは違うのかな?とも思いました。

No.23 23/06/16 05:01
匿名さん14 

主さんも娘さんも許容範囲を超えているんですよ。
子供なんだからお金出すの当然でしょ?って図々し過ぎるんですよ。

文章のみだから、うまく表現できませんが
ここから、ここまでなら…という許容範囲が物事には必ずあります。

つまりちょうど良い加減というものです。可もなく不可もなく。というような範囲。
標準とか、色々な言い方や表現がありますが…わかりますよね。

主さんと娘さんの要求はその範囲から外れてるんですよ。図々しい。
よって再婚相手が言い顔をしないし、元旦那さんから文句を言われるんですよ。

>>よく再婚相手からの質問に、子供が1番、子供が優先、覚悟が足りない、という回答ばかりつくじゃないですか。
とありますが、これはそれぞれの質問内容によります。

連れ子再婚だと連れ子を優先しろとか。
>>これは当たり前の話であって主さんの件とは関係ない。

なので、前妻の子→再婚相手の子供→再婚相手→元妻、が優先順位だと思ってました。
はい間違いです。

新しい家庭が優先です。
多分、再婚相手→再婚相手との子供→再婚相手との家庭→前妻側の子供。
前妻なんて優先順位なんてなくて、優先する意味がないから、除外ですよ。
↑これはまだ前妻側にいる子供が未成年の場合。

前妻側にいる子供がある程度大きくなった場合、つまり主さんの場合は
再婚相手→再婚相手との子供→再婚相手との家庭→再婚相手の親や親戚→自分の友人関係や仕事→仕方ないなぁ、前妻側にいる子供かぁ…
くらいの順位で、前妻である主さんは勿論優先する意味がないから、除外。

親として連絡を取るのは仕方ないけど、相手が再婚していて子供がいるなら、今の家庭優先ですよ。

それに許容範囲を越えてる要求を自覚していない金銭感覚のおかしい、主さんと娘さん親子。

そんなに大学院に行きたいなら
あとは主さんの正社員での稼ぎで頑張るしかないよ。
元旦那さんは寛大な心でかなり頑張りました。親としての義務を果たしたと思います。
あとは、主さんが親として旦那さんがやってくれた事と同等もしくはそれ以上を母親として頑張って下さい。
その頑張る姿を娘さんが見れば、金銭感覚がおかしいと気づくかもしれません。

No.24 23/06/16 06:42
匿名さん14 

おそらく主さんと元旦那さんの場合の許容範囲内

養育費は成人までで毎月15万(子供は1人)
別途、子供の学費(私学中高、大学)
子供の欲しいものなどは都度(子供から直接要求)←それも成人までね。

子供の欲しいものなどは都度だと
主さんと娘さんの場合勘違いしてしまいます。
30歳になっても就職しても
子供なんだからこれ買ってってたかりますよね。

そういう線引きが母親である主さんが出来ていない。
そんな母親に育てられた娘さんは非常識な子供になってしまう。

確かに幾つになっても、子供は子供だし、親は親ですが、それは保護下にある場合ですよ。
一応18歳成人制ですが、やはり20歳にならないと出来ない事もあります。
そして大学はストレートに卒業しても22歳。
だから大体卒業までの学費負担。
中学を卒業すればバイトも出来ます。
留学したいと思うのは自由ですし、大学院に行って勉強したいと思うのも自由です。
しかし、自分でやりたい事なら自分でバイトしてお金貯めてやりなさい。
いつかは、働かないといけないから
社会勉強の為にバイトしてもらう。

父親には新しい家庭があるんだから
気を使おうって教えるのも教育ですよ。

だから

元旦那さんが渋々留学費用を出しくれる。ならあとは主さんと娘さんの負担ですよ。

主さん達親子は
子供なんだから、お金出せよって強気ですが
それって裏を返せば
出さないと言えば何も出来ないんですよ。
元旦那さんが生きていて、働いていて稼ぎがあるから出来る事。

お金を出すのが当たり前ではありません。

生きて働いていて、稼ぎがあるのが当たり前ではありません。

それなのに、感謝もせず当たり前のようにお金を要求するのは、本当に図々しいですよ。

今まで出してくれているのは当たり前ではありません。
今の生活が当たり前ではありません。

もう少しよく考えた方がいいですよ。
そろそろ
主さんも娘さんも、元旦那さんから卒業されたらどうですか?

No.25 23/06/16 08:16
匿名さん25 

離婚の原因や息子との距離感次第じゃないかな
離婚後、息子と会わなくなると親近感もなくなり余計なものに
お金をかけたくなくなる衝動がくるんだよね
妻との愛もなくなれば余計そう思うよ

No.26 23/06/16 10:31
匿名さん26 

だいぶ世間知らずですね。
それだけ渡せるって、旦那さん稼いでたんでしょうが、普通の家庭なら子供1人にそんなに貰えないだろうし、養育費が月々にそれだけあるなら、学費は入学の時に少し助ける程度だと思うけどね。15万の養育費に、大学までの学費全てに、欲しい物があればその都度だなんて、どんだけのお嬢さんなんだろうと思ったわ。パパに言えばいくらでも買ってくれる、お金くれると思って育ってるから、休学だの留学だの好きなこと言えるんじゃない?
母が苦労しながら、まともに育った子なら、自分でバイトして何とかしようとするけれど、主さんがそれだから娘もそうなるわな‥って感じ。

No.27 23/06/16 17:07
匿名さん27 

相手が前澤友作とかならいいと思うけど、普通の人に請求しても無理だし、
例え無視されて訴えたとしても請求の範囲を超えてると判断されそうだけど。

No.28 23/06/16 17:11
匿名さん28 

月15万貰ってるならその中でやり繰りすべきだと思う
それ以上は主が負担すれば良いかと

No.29 23/06/16 20:56
匿名さん29 

求めすぎと言うか、元旦那さんの収入から算出し、反映されますよ! 求めたら貰える物ではない。収入から、払えないものは払えないと言われたらそれまでだよ!それ以上は請求出来なきゃ払う義務もない。よく調べてみたらよい。

No.30 23/06/16 21:49
匿名さん30 

絶対、安定なんて言葉は昔の話です。
要するに貴方の思う様にはなりません。
月15万、その他諸々出してくれる?
夢物語は2~3ヶ月でおしまい、さよならです。
世の中、そんなに甘くありません。
人間なんてそんなもの。自分が一番、二番はその家族だから。
貴方の子供はその次かな~
もっと現実を見て将来的に何をしていかないといけないか考えて下さい。
もし、貴方の思うシナリオ通りの元旦那であれば、100万人に1人の善人を逃した事になります。
ともあれ、良い方へ行く事を願います。

No.31 23/06/17 00:33
匿名さん31 

そこまでやってくれる元旦那さんなんていないと思いますよ。
住むところも与えてくれて、養育費15万円?
養育費というより、生活費ですね。
その養育費のお金で主さんも生活してるんじゃないですか?
その家に住んでるのも、感謝しないといけないのに、まだお金出せって、図々しいと思います。
2人の子供だけど、離婚してるし、養育費たくさん払ってるのに、どこまで求めるのですか?

主さんは、子供を使って元旦那さんに未練とかある感じがします。
それか、離婚を言われて憎んでるのかな?
離婚って、他人になることです。
子供、子供言ってるけど、子供のことで元旦那さんと繋がっていたい感じですね。
元旦那さんはやることはちゃんとやってる。
もう、元旦那さん再婚されてるなら解放してあげたらどうでしょうか?
20歳なんでしょ?
子供がいるからって、離婚したんだから、そこまでする必要ないと思います。
養育費15万円だって、高すぎです。
もう、十分役目は果たしたと思いますよ。


No.32

削除されたレス (自レス削除)

No.33 23/06/17 03:05
アドバイザーさん33 ( 30代 ♂ )

月15万円も貰っているのにそれ以上求めるなんて求めすぎだと思います。

No.34 23/06/17 05:48
匿名さん34 ( 40代 ♀ )

元ご主人が了解して
ポイッ💴って簡単に出してくれるなら
誰が何といをうと今のままでもいいんじゃないですか?🙄
それだけ元ご主人の収入が良く2家庭を養える財力があるんですから😌

逆にそうではなく
無理してるとしたら…
離婚後何年経ってるかわかりませんが
まだ数年でしたら
どなたかが仰ってるように
その請求は長くは続かないかもしれないので
娘さんの進路は慎重に考えた方がいいです。

まぁ、読む限り再婚もされてるので
結構経ってそうなので
財力のある方何でしょうね😏
羨ましい♪

No.35 23/06/17 07:55
匿名さん35 

状況的にずっとその金額でお子様を養育し、主様も保ってきてたのですね。

それだけの器量を持ってる元旦那様も凄いし有難いですね。

主様にとって、お子様が凄く可愛くて仕方なく、とても愛情深いこともわかりました。

何もなければ、離婚してないですしね。
したいわけもないですよね。

お子様と相談するしかないですよね。
今後どうするか。お互いの幸せを考えたほうが幸せな気がします。

No.36 23/06/17 08:54
匿名さん8 

ちょっと待って…
親権は元旦那さんにあるのですか?
なら、主さんが養育費を払わなければいけない立場なのでは?
娘さんは主さんと暮らしているのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧