注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

中学3年の息子がいます。 1年の時から不登校です。 それでも、先生が迎えにき…

回答31 + お礼25 HIT数 2655 あ+ あ-

匿名さん
23/06/29 09:08(更新日時)

中学3年の息子がいます。
1年の時から不登校です。
それでも、先生が迎えにきてくれて週に一度はいってました。
本人が金曜日がいい!って
しばらくはいけていましたが、先週は今日は無理!とかいい、今日も先生来てくれましたが、布団に入ったままでてこず。
先生は、じゃあ後からおいで!待ってるからねー。って行きました
せっかく定期的に行けていたのに、また行けなくなりすごく今後が心配です。
進路を決める大事な時期なのに。
友達に言わせると、今まで甘やかしていたから
私の責任だ!といいます。
今後、きちんとした大人になるか、ダメな大人になるかは私次第
考えを曲げないで、心を、鬼にしないとなあなあでしていたらダメだから!ともっともな事を言われました。
その通りだと思いますが、どうすればいいのか。

タグ

No.3818345 23/06/23 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 23/06/28 00:12
匿名さん51 

学校に行けなくなるのってなんでなんだろうな。
友達がいたのに行けなくなったパターンはその友達との人間関係が破綻したか、
または別のコミュニティで人間関係に不安を感じたか(たとえばばイヤな教師がいる。部活内でトラブル、班活動でトラブル、委員会活動でトラブル、、)学校と言っても人間関係やコミュニティが広いぶん、1つでも不安を感じたり、人間関係が破綻したり、トラブルをおこしてしまうと
「疎外感」「孤独」が生じて精神的孤立を体験することで「行きたくなくなる」のかなって思う。友達はいるけど行きたくないのなら仲が良い特定の誰かとのコミニティではなく、別のところのコミニティの人間関係でトラブルが生じている可能性が高い。

1つ問題が起こったときに他のところに安全な居場所があっても、人によっては恐怖やストレスを感じてしまってメンタル不調をおこす場合がある。
人によるので、環境うんぬんよりも「性格的要因」が課題になる。
この人はストレスを感じないが、この人は強くストレスを感じる…のように。耳障りのよい音が聴く人によって音の大小、高低の感じ方が違うようにストレスの受け皿にも大小があるとおもう。
ストレスからの危険因子から「回避」しているだけであると考えたら「不登校」を選択することで感じるストレスをうまく回避しているんだと思う。

別に家でも勉強はできるし、保健室登校や学校側の対応によっては義務教育のうちなら卒業は出来るから行かなくてもいいと思う。

ただ、子供さんが安心できる人間関係を1つでも作ってあげることが重要になる。絶対的安心があるコミニティ、、学校外で作ってあげて成功体験をさせることで人間関係を築いていくことの基礎を学ばせる必要があると思う。
子供さんが興味があるコミニティを否定せずに安心を与えるのが親の役目な気がする。

No.52 23/06/28 02:17
匿名さん52 

週一で迎えに来てくれるなんて熱心な先生で羨ましいです。

いじめがあるわけでもなく、家にいてもろくに勉強もしないなら甘え過ぎだと思います。

中には更生は無理だめんどくさいと放置する先生も多いと思うので、
もし言ってなければ良い先生に恵まれて凄くラッキーな事なんだとお子さんに教えてあげてくださいね。

見捨てず更生させようと先生1人が必死に頑張っても、親の主さんが甘々だったら悪影響ですよ。
先生に家に上がってもらい、2人で布団から引っ張り出して連れてくくらいしないとだめかもしれません。

寝ていても布団をサッと引っ剥がしてカーテンを開け、早く起きないとまた先生が部屋まで来るよ!!パジャマで布団で寝てるとこ見られて恥ずかしくないの!?!?とか叫んで主さんも起こす訓練をした方がいいです。

No.53 23/06/28 08:03
お礼

>> 51 学校に行けなくなるのってなんでなんだろうな。 友達がいたのに行けなくなったパターンはその友達との人間関係が破綻したか、 または別のコミュ… そうですよね。
コミニティ今はほとんどないですが、学校に行けば、友達が気にかけてくれていろいろ話しかけたり、給食届けにきたりするみたいです

No.54 23/06/28 08:09
お礼

>> 52 週一で迎えに来てくれるなんて熱心な先生で羨ましいです。 いじめがあるわけでもなく、家にいてもろくに勉強もしないなら甘え過ぎだと思います… それは何度もやってます。
自分が行くと言った日はきちんと起きていきますが、先生が何日行くからとか言うと
起きれない時があります。
そもそもの原因はお友達の心ない言葉がはじまりでした。
その言った子は、教室などでもひどい言い方をしてる時があり、先生が気がつき注意したそうです。

No.55 23/06/28 09:15
匿名さん55 

同じ悩みを抱えています。

息子は、高校に入ってから不登校気味になりました。

テストだけは行くのですが、基本遅刻して行きます。
今も、送って帰ってきたところです。
テストだけ行くのでも、マシか…と自分に言い聞かせながら帰ってきました。

各方面、各機関に相談をしました。
結果、共通しているのは
「息子の尻に火がつくのを待つしかない」
という事でした。
テストの成績も散々だし卒業どころか進級も出来ないかもしれませんが

それでも息子の尻に火がつかない可能性だってある…ということを、親は受け入れろ

みたいな感じでしたね。

3人兄弟の末っ子だから甘やかしたのか…?と自責もしています。

どっしり構えられたら良いのですが
つい学校行かないとイライラしてしまいます。

朝が来なければ良いと毎日思います。
毎日が辛い。
答えになっていなくてすみません。
同じ立場から現状をレスいたしました

No.56 23/06/29 09:08
匿名さん56 

中3って体ももう大きいし、いくら親が厳しくしても本人が行きたくなきゃ行かないよ。
学校に行くとみせかけて登校できずに1日外で過ごすこともある。
私がそうだった。

学校へ行くことは諦めて
家で勉強して高校入るとか、シフトチェンジした方がいいと思う。
私の同級生は中学3年間不登校だったけど家でちゃんと勉強してて同じ高校入って
卒業する頃には他の子より頭良くなってましたよ。
やり方なんていくらでもあるよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧