いつも人に「毒舌(?)すぎて普通に傷つく」や、「口調が強くて嫌だ」などと言われて…

回答5 + お礼3 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
23/06/24 12:06(更新日時)

いつも人に「毒舌(?)すぎて普通に傷つく」や、「口調が強くて嫌だ」などと言われて友達がうまく出来ません
私も口が悪いのは分かってはいるんですが、
全然直せなくてすごく困っています

あと、友達の悪い所ばかり見つけてしまい、すぐに言葉にしちゃうのですごく友達を傷つけてしまいます
思った事を迷わず口に出してしまうので、無自覚に人を傷つけてるので本当に申し訳ないと思っています

それと声が大きいのと、人の容姿に何か言ったり(良い意味でも悪い意味でも)「〇〇ってそう言うとこあるよね笑笑」などを考え無しに言ってしまうのが全然直らなくてすごく自分が嫌いです

同級生を見てるとなんであんなに好かれてるんだろうとか羨ましく思います

今までも喧嘩ばっかりで友達関係でいい思い出が全く無いです

言葉遣いとか声の大きさとかどうやったら直せるんですかね、、意識していても上手くいきません
完全に直すのが無理なら改善方法とか教えて欲しいです

タグ

No.3818719 23/06/23 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/23 21:29
匿名さん1 

こういうところが気になる
でも許す
心理学の本を少し読まれてわ

No.2 23/06/23 21:31
匿名さん2 

自分も以前は主さんのような人間でした。
このままではまずいと思ったので、周りで好かれている人間を良く観察して、その人に似た言動を取る人間を何人かネットでピックアップして挙動を観察し、受け答えの真似をして(実際に声に出して練習して)問題を起こさない他人のコピーをするようにしました。
自分を出さない。誰かがいる時は対人用の他人になること。この対策方法で私の人間関係は劇的に変わりました。
ただ、既に主さんの言動を知っている人には無効なので、ネットを含めた新しい人間関係の中で他人の皮を被って生きる練習をするのが良いと思います。
この方法の弱点は、自分自身の本音を放置することで長時間の他人との接触で虚ろさがバレることです。頭の先からテッペンまで自分を捨てて他人になりきることを目指してみるのはどうですか?
需要がない自分自身は切り捨てて、社会に順応できる新しい自分を再構築しましょう。

No.3 23/06/23 21:47
お礼

>> 2 回答ありがとうございます!
人間観察はかなり得意な方なのでいろいろ見てみようかなと思いました
少し前に人気者の友達の言動などを真似してみた事があり、そうしたら会話をする時に受け答えがしっかり出来て、話していてとても楽しいと感じることができたので、やっぱり人を見て人を真似ると言うことは一つの手なんだなと思いました
参考にさせていただきますありがとうございました!

No.4 23/06/23 21:54
匿名さん2 

主さん、長い文だったのに読んてくれてありがとうございます。
余計なことかも知れないですが3スレ目で主さんがくれた返信についてです。
クラスメイトなど身近過ぎる人間の言動の真似を、同じく近くにいる人間の前で再現するのはオススメしません。
誰がどう見てもそいつの真似だってわかってしまうからです。それはトラブルのもとになります。アイツ真似してる、そんなちいさなことでも不快に思われたり、トラブルって起こってしまうんです。
元ネタは出来るだけわからない所か、もしくは誰もが認めるような有名人などが良いと思います。

No.5 23/06/23 21:57
お礼

>> 1 こういうところが気になる でも許す 心理学の本を少し読まれてわ 心理学の本を読むというのは全く思い浮かばなかったので、参考にさせていただきます!
それと失礼ですが、初めの2行の意味があまりよくわからなかったです。すみません。
こんな事で質問するのが良く無いという意味でしょうか、?
読解力無くて申し訳ないです。
回答ありがとうございました!

No.6 23/06/23 22:03
お礼

>> 4 主さん、長い文だったのに読んてくれてありがとうございます。 余計なことかも知れないですが3スレ目で主さんがくれた返信についてです。 クラ… なるほど、、

No.7 23/06/23 22:22
匿名さん7 

言葉遣いに関しては、語彙力を高めると言うか、同じ意味でも色々な言い回しを覚えたら多少変わるかもしれないです。
例えば「太ってる」じゃなくて「恰幅の良い」みたいな。

あとは自分が話してる所を動画に撮って自分でみてみる。そこで自分がどうやって声を出してるか、どんな言葉を使ってるか、相手はどんな反応してるかを客観的に見てみるとか。

出来るのなら、友達に主さんの悩みを伝えて「もし嫌な言い方してたらすぐ言ってほしい」ってお願いするのも手です。

No.8 23/06/24 12:06
匿名さん8 

ちょっとだけ厳しいことを言いますね。主さんは自分勝手で傲慢で、王様気取りで威張りんぼなんですね。

どうですか? いきなりこんな事を言われて良い気持ちはしませんよね。主さんがしているのはこういう事です。

では、これならどうでしょうか。主さんは自分に与えられた課題に真剣に向き合っていて毅然としていて、リーダーシップもあって堂々としていますね。

これなら嫌な気持ちはしませんよね。むしろ誇らしいのではありませんか? 実は先ほどの悪口と言っていることは同じなんです。表現を変えただけ。

同じ内容でも少し言葉を変えるだけで悪口から褒め言葉に変わります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧