カップルで同棲されてる方、もしくは結婚してる方、家事の分担はどうされていますか?…

回答12 + お礼0 HIT数 439 あ+ あ-

匿名さん
23/07/13 21:26(更新日時)

カップルで同棲されてる方、もしくは結婚してる方、家事の分担はどうされていますか?

彼氏と同棲して3ヶ月ですが、イライラする事が増えてきました。
3食の食事は私が作り、朝の洗濯干しだけは彼氏がやっています。
食器洗いと洗濯畳むのは役割分担しておらず、その日その日でなんとなく分けてやっています。

私はだいたい仕事から帰ってくるのは19時ごろで、最近は彼氏が残業が続いているので(帰宅は22時ごろ)一通りの家事はすませています。19時に帰宅して、洗濯物を取り込み畳み、朝の食器洗いを済ませて晩御飯の準備、お風呂、彼の帰りを待ち一緒にご飯を食べるというルーティンです。

確かに彼は残業で疲れているのかもしれませんが、その残業の間はこちらもノンストップで家事をしているので疲労度は同じだと思っています。

が、彼はきまって晩御飯の後のあらいものをしません。なので仕方なく私が洗い物をするという感じです。
こんな日が続くので疲れてきました。
みなさんはどのように家事を分けていますか?

タグ

No.3831754 23/07/13 08:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/07/13 08:19
通りすがりさん2 

私なら…

こんな日がずっと続くのかぁ〰︎。
って考えた時に好きな気持ちより嫌だなぁ!…が勝った時点で同棲は解消します。

No.3 23/07/13 08:26
匿名さん3 

同棲中 共働き
→家事は全て私。彼は激務なので基本的に家事はノータッチ。休みの日にたまに掃除機かけたり洗濯物を手伝ってくれる程度。
生活費は同額折半。
彼の方が私より3倍ほど収入が高かったので、外食や旅行費用は全て彼。

結婚 彼無職
→旦那が完全主婦。
私はゴミ捨てしかしない。
生活費は低収入だけど私。旦那は同棲中に貯金してくれてたのでお小遣いは自腹。外食費も貯金から出してくれてる。


こんな感じ。
主さんが不満なら少し分担をお願いしてみたら?
こういうのは他がどうだろうとお互いが納得してなきゃどちらかに不満が出るから。

No.4 23/07/13 08:40
会社員さん4 

共働き夫婦です。夫の方が収入上、激務です。家事は基本手が空いた方がする。
自分のお皿洗ってもらいたきゃ、洗ってって言えばいいし、どうしても洗って欲しけりゃそのまま放置すればいい。
うちは夫が疲れてるので殆ど私がします。
休んで貰いたいのでそれでいいと思ってます。でも私が疲れていたらちゃんと家事してくれます。でも、ここまでしてくれるようになるには、夫を躾けましたよ。全然家事の知識がないので。それでも気はきかないですが、私を労う気持ちも、大切にしてくれてるのも分かるし、夫なりに頑張ってるので良しとしてます。彼を教育するしかないですね、でも、優しく、優しく、優〜しく教えて下さい。

No.5 23/07/13 08:50
匿名さん5 

私も4さんと似たような感じです。
夫に家事のやり方をいちいち教えてるより自分でやったほうが早いし、自分のこだわりもそのままでいけるので、遅く帰ってきて夫にさせるのも気の毒だし、共働きのときもほぼ私がやってました。(いまは専業主婦です)
でも夫は頼めばやってはくれるので、土日なんかに大掃除とか家具の移動とかのときは、ちゃんと手伝ってもらってて、私は不満はなかったです。

いっしょに住んで、相手のために何ができるかという気持ちになれなければ、どうしても負担の損得が気になってしまって、うまくいかないんじゃないでしょうか。
お互いに思いやりつつ、手を抜けるところは抜いて、なんとなく二人とも快適なような決着点を見つけることも、いっしょに暮らすための手順だと思います。

No.6 23/07/13 08:52
匿名さん6 

もう各自でやったらいいと思う。
家賃も光熱費も半分ずつなら、主さんがすべてやってる時点で不公平だね。
残業する時はなんか食べて来てもらう、もしくは買ってきてもらう。
それができないなら作らない。
うちは遅くなったら食べてくるからいらないよって言ってくれますよ。

No.7 23/07/13 08:56
匿名さん7 

うちの娘なんですが家賃と食費は彼氏
娘は光熱費だけ
家事は娘がしてます
そうじゃないと同棲のメリットがない
私住むとこもあるし家賃までだして同棲なんてしたくないわ!
て言ってました

No.8 23/07/13 09:12
匿名さん8 

共働きです。我が家は同棲してる時から家事は折半です。ただ、これが出来るのは仕事をしてる時間が同じくらいなのと、同額の生活費をお互い出してるから。
一時期彼が働けなかった時は彼が専業主夫になったり、私がコロナの影響で収入が下がった時は生活費を入れる額を下げて家事を多めにやった時期もありました。

家事を多くやる方が生活費を少なく出すとか、家事をやらないのなら生活費を出すとか、そこは家庭によって様々だと思いますが、お互いに納得いって、どちらかだけが負担だと思うようなやり方は良くないと思ってます。
主さんだけ負担が多いのは違うと思いますし、一度きちんと話して、お互い納得いくやり方を早めに考えた方が良い気がします。
彼氏さんがどうしても家事をやりたくないと言うのなら、例えば洗濯物は彼のお金でクリーニングを利用するとか、彼のお金で時短グッズや家電を買うとか、何かしら彼が動くのも必要な感じもします。その余裕がないのなら彼氏さんが家事をやらないとね。みたいな。

洗い物をしたくないと言うのならお風呂掃除とか洗濯物を畳むとかしまうとかは彼氏担当にするとか、他のものならやれるというならそっちを任せるとか。

早めに話し合わないと、彼氏さんの中で家事をやらないのが当たり前になったり、「今までやってたのに何で今更言うんだよ」みたいな反応されるかもしれません。

No.9 23/07/13 09:28
匿名さん9 

うちは、洗濯と平日の炊事だけ妻にやってもらってます。
土日だけ私が食事を作る。

それ以外の家事は、それぞれが気付いたらやる感じ。
食器がシンクに溜まってたら、洗う。
なんか床が汚れてるなーと思ったら、掃除する。

あまり細かく決めちゃうと、
「なんでやってないの!あなたの担当でしょ!」って喧嘩になりそうなので。
家事は気付いた人が自主的にやるルール。

No.10 23/07/13 09:44
匿名さん10 ( ♀ )

結婚15年目。二人ともフルタイム正社員。
子供がいない頃は私の方が高給取りでした。今はトントン。
家事分担は主さんと似てるかな。

夫の家事は
朝の洗濯をし干す
ゴミを捨てる
掃除2割
育児1割
運転10割

私は
炊事10割
洗濯取り込み10割
掃除8割
育児9割

仕事から帰ってくるのは19時ごろなら早くていいですね。
翌日の食事の下拵えなど前倒しでやっておくと楽ですよ。
夏は痛みやすくて難しいかもしれませんが、、

まだ結婚されていなくて、なおかつ現在しんどいのなら、他の方がおっしゃる通りある程度自分のことは自分でやるでいいんじゃないでしょうかね。同時に二人分やる方が楽なことはやる(洗濯や、食事も自炊できる時のみ二人分作るなど)。

結婚して子供ができてからはもっと負担は増えるので、分担するクセをつけるのなら今のうちの方がいいかもしれませんね。

No.11 23/07/13 10:19
秘密の質問さん11 

結婚する前に気付けて、良かったと思いますよ。

生活費は折半なのに、家事は全て彼女がするなんて、納得できいですよね。
しかも、その不満を彼氏にぶつけたら、彼に「結婚するなら家事をしてくれる人が良い」と思われ、プロポーズもしてくれなくなります。

具体的に結婚が決まってない内の同棲は、女性側の方が圧倒的に不利なんですから、
早目に別居した方が良いですよ。

No.12 23/07/13 21:26
匿名さん12 

私もそんな感じだったけど、今日は作るの無理と惣菜の割合が増えて来て食卓便なる物に手を出しました。
というか向こうが仕事終わってから作るの大変だろうし、洗い物も少なくていいからと提案してくれたので甘えてます。

一応不満を言って、洗い物はあなたやってねとお願いするのか、話し合ってこういう便利な物を活用するのもありだと思います!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧