看護師ですが、夜勤が辛いです。勤務が辛いというよりは人間関係が辛いです。 側か…

回答5 + お礼0 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
23/07/26 14:02(更新日時)

看護師ですが、夜勤が辛いです。勤務が辛いというよりは人間関係が辛いです。
側から見たら私はコミュ力高くて誰とでも上手くやってて尊敬するとよく言われます。特に誰かとトラブルがあったわけではありません。
朝ごはんや夜ご飯を夜勤メンバーで食べていると無言の空間が辛く何か話さないとと思いそれがプレッシャーです。そのせいで夜勤が憂鬱です。
どうしたらいいでしょうか?何とか3年目まで続けてます

タグ

No.3840691 23/07/26 05:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/26 07:02
匿名さん1 

普段はめちゃ喋る人でも飯食べてる時は黙々と食べる人結構いますよ。
無言なのは飯食べてる時だけでしょ?

No.2 23/07/26 08:31
匿名さん2 

夜勤メンバーでご飯を食べていると無言の空間が辛く、何か話さないととプレッシャーに感じ、夜勤が憂鬱になるんですね
それはお辛いですね

さて、文面から少し感じたのは、ご飯中にあなた以外の方から話しをしてくれることは無いのでしょうか?
また、ご飯中に何か話さないといけないルールでもありますか?
それから、周りから、コミュ力が高く誰とでも上手くやっていて尊敬すると言われることついて、ご自分ではどう思われていますか?

いづれにしても、勤務中の食事とはいえ、休憩中だと思いますのであなたの自由時間かと思われます
無理に何か話さないとと思わずに、聞き役になったり、話したくなれば話すくらいに考えてみるのはいかがでしょうか?




No.3 23/07/26 09:02
匿名さん3 

それなら黙食したらいいじゃん。どうでもいい悩みですよ。

No.4 23/07/26 10:08
匿名さん4 

知り合いによく聞きますが、看護師って人を助ける仕事で人間力の優れた方が多い言ってイメージですが、現実は全然そんなことないんですよね。
むしろきつい人が多いってよく聞きます。そうでもなければ続けられない仕事なのかもしれませんが。

その気持ちよくわかります。
職場によっては、昼食付きで昼休みは同じ休憩室でみなで食事しなければならず、毎回それがすごく苦痛でした。女性の多いところだと、100%悪口や噂話が始まるので。
なので、休憩時間の取り方を面接で確認するくらい、私の中では重要なことになってます。

1番は別に悪いことしてるわけじゃないので、相手から話しかけられない限りは黙って食べてていいと思います。
もしくは、可能なら食事時間をずらすとか。

No.5 23/07/26 14:02
匿名さん5 

私も看護師ですが、
COVID-19やインフルエンザ、
マイコプラズマなどの飛沫感染対策として
休憩中や食事中、マスクを外しての会話は禁止されてます。

それでもしゃべってる人はいますが、
私は黙食していて、周囲もわかってくれてます。

休憩時間をずらすとか、
1人で食べられる場所を探すとか
対策があるといいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧