注目の話題
クレジットカードの返済が10万ほどあります。 現在パートで月8万ほどの収入です。実家暮らしで、いつか返せるだろうと思って交際費などでお金をかりました。無駄使
インディアンは嘘つかないの?
今日の朝3時半に私を振った元彼からショートメッセージが届きました。 別れた理由としては、昨日元彼と県外に食事に行きました。木曜日に誘われて2人で行くと思ってい

政府は少子化対策に多くの予算を割いて、その分の税金を上げようとしている。 皆さ…

回答10 + お礼5 HIT数 461 あ+ あ-

匿名さん
23/08/17 09:18(更新日時)

政府は少子化対策に多くの予算を割いて、その分の税金を上げようとしている。
皆さんに質問です。少子化の何が問題なんでしょうか?
・少子化で将来の老人を支える世代がいなくなり、年金制度が破綻する。・・・既に年金制度は破綻寸前です。50代以下はすでにそれに備えて自己防衛策を講じ始めています。自己防衛できない人は生活保護というセーフティで守られています。
・日本国の産業の担い手が少なくなり、衰退する。・・・日本より人口の少ない国は世界に沢山ありますが、衰退していると思っている国はありますか?5千万人の国のどこが問題なのでしょうか?むしろ、インドや中国の方を何とかしたい気持ちの方が大きいです。
・国力が維持できなくなる。経済的に優位性が維持できない。・・・高度成長期の日本に戻りたいと思っているのは、保守政治家だけではないですか。
・人手不足に陥り、大変になる。・・・人手不足は悪のように言われますが、本当にそうですか。人手が足りなければ、失業率は減り、労働者の一人ひとりが大切に扱われます。労働生産性がどうのこうの言われることはなくなります。人が多いから、供給過剰になるほど生産量が多く、物が溢れるのです。不足気味で我慢しましょうよ。その方が豊かな生活が待っていますよ。世界で最も幸福度の高い国を見習いましょう。人口は少ないはずです。
賢明な方々のご教示をお願いします。

タグ

No.3855452 23/08/16 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/16 08:34
匿名さん1 

それはねぇ、分かる。

分かるんだけど、それは国内だけを見た話で。
国外も含めて考えると、国力が弱くなると中国やロシアに占領される未来があり得るかなぁと。

No.2 23/08/16 08:38
匿名さん2 

少子化に伴う人口減少が問題というより、その過程で構成年齢がいびつになることが問題と思ったほうがいいかもしれません。

生産人口の減少は年金財政の支え手の減少だけでなく、税収の減少、労働力の減少、財政規律維持力の減少、円評価の低減、インフラ維持困難などを招きます。

これによって例えば、50歳以上は将来不安に備えてると言っても、国の税収や財政の悪化は直接的に円安を招きますから、結果的にインフレとなり2,000万円を貯めてもそれが1,000万円や500万円の価値しかないということになっていきます。もちろん、税収減でいまの水準の生活保護支給はできないでしょうし、それで病気になっても救急車の台数や救急隊員の必要数が満たせないので救急搬送もできないし、搬送先の病院も健保財政の悪化で維持できないので搬送先がありません。

すでに一部地域では上下水道の維持困難地域が出ていることが問題になっていますが、各種インフラの維持困難で、生活可能エリアは縮小し、道路・橋梁・トンネル・ダムなども適正に管理されずに崩壊に任せるしかなくなります。
当然そんな環境で企業の生産活動が正常に行えるはずもないので、労働力不足とともに企業は海外へ移転し、従来は国内で生産されていた工業製品もすべて輸入となります。それがさらに円安の影響で物価高を招き、生活困難を加速します。

人口の多い国、少ない国の差はありますが、それぞれの国は多くがその国の人口水準に適した体制になっています。それが急増・急減した場合には、当然それまでの体制では対応できなくなるわけで、日本の場合少子高齢化で急減が急速に進むことが問題なのです。
結果的に人口小国の形に収束すればいいのですが、そんな簡単なことではないでしょう。

No.3 23/08/16 09:17
匿名さん3 

ゼミの先生が言ってました。
人口が減少すること自体は国内にとっては良い。減る過程で一時的に大変な部分はあるけど、全体人数が少なくなると国内の自給自足などもしやすくなるし管理しやすくなる。
そして国外に対しては秩序が保たれる世の中ならいいが、数に物を言わせて攻め込まれたら負けてしまうということはあるだろう。国の規模が小さくなると発言権も弱くなる。特に日本は資源の少ない国だし。

対外的なことを考えると人口減少は望ましくないが、国内で管理することを考えると少ない方がいいということのようです。ただ、一気に減るわけじゃないから、この減る過程を耐え切るのが難しいようですよ。

No.4 23/08/16 09:48
お礼

>> 1 それはねぇ、分かる。 分かるんだけど、それは国内だけを見た話で。 国外も含めて考えると、国力が弱くなると中国やロシアに占領される未来… 少子化=国力の弱体化ではないと思います。
シンガポールやマレーシアの例を見ても、四国ほどの国と人口で、存在感たっぷりですよね。
申し訳ないですが、少子化と安全保障をリンクさせるのは、論理が飛躍して理解できないです。

No.5 23/08/16 10:09
お礼

>> 2 少子化に伴う人口減少が問題というより、その過程で構成年齢がいびつになることが問題と思ったほうがいいかもしれません。 生産人口の減少は年… 長文のお返事をありがとうございました。
少子化の弊害の一例だとは思うのですが、インフレは少子化が主因で起こるのではないし、むしろ30年間デフレで苦しむ我が国はその間、ずっと少子化トレンドです。税収減も心配されていますが、人口が減れば行政サービスも小さくして良いのではないですか。インフラ維持も1.2億人に見合った規模でも困っているだけで、5千万人に見合ったコンパクトシティで乗り切れば良いと思います。労働力不足や企業動向、輸入品の増加も心配されていますが、少しの我慢で豊かな国になりませんか。因みに、現在の円安は日米金利差が主因です。むしろ、欧米の景気後退で急激な円高が来年以降、心配です。
人口の急減を防ごうとする少子化対策が、本当に日本の未来を明るくする効果的な政治的方策でしょうか?人口が減っても豊かな国と言える国造りのイメージが固定化されているための発想としか思えないのですが。

No.6 23/08/16 10:15
匿名さん6 

江戸時代は今の1/3、国土から今は多すぎる気がする。
労働力やバランスを政府は考えているのだろうがAIで就労も替わるだろうし、人力が必要な職業では積極的に外国人労働者を入れれば良い。

No.7 23/08/16 10:25
匿名さん7 

生活保護の財源は?

No.8 23/08/16 10:27
お礼

>> 3 ゼミの先生が言ってました。 人口が減少すること自体は国内にとっては良い。減る過程で一時的に大変な部分はあるけど、全体人数が少なくなると国内… 返信をありがとうございます。
ゼミの先生も人口減少のメリットを指摘されているとの情報は、参考になりました。
一方、国防の点で問題があるとの指摘でしょうか。安全保障が人口増で対策になりますでしょうか。現在でも軍事力では欧米の協力なしでは生きていけない国です。もっと軍事力を強化すべきとなってしまいます。
むしろ、経済発展の方法を労働力に頼るだけの一辺倒な考え方が問題のように思います。米国の経済力は、労働力が主因ではありません。少子化対策という結婚や出産という個人的自由裁量の領域に踏み込んだ予算を組むくらいなら、科学教育予算に振り向けるべきかと思うのです。
日本は少数精鋭の国、小粒でもピリッとした国を目指す、くらいの国策が正しいと私には思えます。

No.9 23/08/16 10:44
お礼

>> 6 江戸時代は今の1/3、国土から今は多すぎる気がする。 労働力やバランスを政府は考えているのだろうがAIで就労も替わるだろうし、人力が必要な… 返信をありがとうございます。
各国が国力増強という名目で単純な人口増加政策に走れば、世界の資源はたちまち枯渇します。そんな勝手な国の一つが中国ですが、日本の少子化対策も同列と批判される日が来るかもしれません。
政府はバランスを考えているとのご推察ですが、統計のグラフを眺めながら机上の空論をしているだけのような気がします。ご指摘のような科学技術や社会の変化など考慮しませんし、最初から少子化=悪が前提になっていて、本当の議論を聞いたことがありません。大学の先生もその雰囲気のせいか、本音を言わないでいるのかもしれません。

No.10 23/08/16 10:49
お礼

>> 7 生活保護の財源は? 生活保護の心配をされているようですが、憲法25条で保障された人権ですので、最優先で予算が組まれます。その分、他の予算が減るか国債増発されるかでしょうが、政府は無責任にもこの方法で過去何十年も財源を確保してしてきました。これからもそうでしょう。

No.11 23/08/16 11:21
匿名さん11 

まずもって多くの方が勘違いされてますが予算執行は税収が財源ではないです
基本的に国債の借り換えです、これは世界どこでもしてる
というより銀行の制度上そうなる、税は年度末に回収するにすぎない
世界でも日本だけです60年償還ルールなんて

人口減の問題は国内市場が小さくなると需要が小さくなり
経済が豊かになりにくいことでしょう
国内市場がある程度大きいから世界との競争にある程度勝てる
実際にアメリカも中国も国内市場を満たせば、すぐに世界トップクラスになれる市場を持つ
確かに日本より人口が少ない国が衰退してるかと言えばしてない
でも、それは単に日本がデフレ期にインフレ対策をしてるという政策の失敗であり
他国が豊かなのか?と言えば、そうでもない(豊かさは測るのが難しいけど)

労働力不足になるってこと理解してるなら、尚更危険ですよ
もちろん資本が人材や設備投資、技術投資に行けばいいけど
現実は出来ない、なぜならグローバル競争にさらされてるから
それは低コスト競争、底辺への競争(移民の流入)へ引き込まれる
また、国内で国内需要が満たせないとすると外国に頼ることになり
それこそが安全保障上の問題へとなる、兵站攻めなんて世の常であり
他国の胃袋、技術、産業、安全保障を依存させることが利益になるのですから

外国への依存は外国債(基軸通貨)で購買することになるので円安になる
そのときに日本が海外で稼げる企業があればいいけど、人口減で需要が小さくなり
稼げる力のある企業は今よりも減っているでしょう
人口減により人材、技術投資に向かいそれが効果が出れば話は違ってくるけど
そんなの誰にも分からない

高度成長を望む保守政治家って誰ですか?具体的に教えてください
保守政治家で経済成長を主張してる人だって2~4%であり、世界標準しか言ってないですよ
そして経済優位性がないと交渉で負けるのは当然でしょ
これは国家間だけでなく企業間ですら、そうなのに…

また労働生産性は名目GDPの増加と人口(労働人口)の割合の話なので
分子である名目GDPが増加すればいいだけの話(マクロ経済学の基礎)

人口がすべてと思わないし、日本より少子化が激しい韓国ですら成長してるので
人口成長論は的外れ化とは思います(藻谷浩介)
ただ一定の国力保持には必要でしょうね
長文になるので、この辺にしますが

No.12 23/08/16 11:22
匿名さん12 

そもそも少子化対策いってこの国は少子化対策には税金使われてないよ。

No.13 23/08/16 11:23
通りすがりさん13 ( ♂ )

少子化じたいには問題ないと思います。
少子化対策は出生率の現状維持が目的ではなく、急激な減少を遅らせる為の政策です。

仮に日本の人口が6000万人が理想だとします。
その6000万人を維持出来るのなら問題ありませんが間違いなく減少します。
勿論、未来の事は予測出来ませんが、今の現状ではその公算のほうが高い。

いま急に日本の人口が半分になれば色んな問題が起きますよね?それは極端な話にしても、急激な少子化は色んな事に影響が出る。だから人口減少を緩やかにする為の対策なんじゃないですかね。

高齢者の割合と若い人間の割合を均等にもって行く為の。

No.14 23/08/16 11:29
匿名さん14 

少なくとも出生率が2まで回復しないと
どんどん人口が減り続けて、国が消滅するんですよ。

経済とかいうレベルじゃないと思います。


もっとも、出生率が2を超える先進国はフランスぐらいしかなく。

全世界が滅亡の危機ではありますが。

No.15 23/08/17 09:18
匿名さん1 

>シンガポールやマレーシアの例を見ても、
>四国ほどの国と人口で、
>存在感たっぷりですよね。

いやあの…。
シンガポールはほぼ華僑の国だし。

マレーシアは現在もイギリス連邦ですよ。

そういうふうにはなりたくない、という話です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧