運転免許、とらなくても生きて行けますか。免許証がないと身分証明書に困りますね。や…

回答11 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん
23/09/01 11:19(更新日時)

運転免許、とらなくても生きて行けますか。免許証がないと身分証明書に困りますね。やっぱとったほうがいいのでしょうか。

タグ

No.3867642 23/09/01 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/01 09:05
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

田舎だと厳しいかもだけど。無くても大丈夫です。

身分証としては保険証やマイナンバーカードもありますしね。

No.2 23/09/01 09:08
秘密の質問さん2 

無いよりかはあったほうが便利。

No.3 23/09/01 09:10
おしゃべり好きさん3 ( 40代 ♂ )

身分証明書ならマイナンバーカードで何とかなります(赤の他人の情報が引き出されしまうなど、いろいろ問題はありますけれどもね。)が、地方でクルマがないといろいろときついですので、また、都会でも営業車でクルマを使うことがありますので、クルマの免許証を取っておいて損はないと思います。

No.4 23/09/01 09:11
匿名さん4 

結婚して都会に住みだしてから
ペーパードライバーになっちゃいました。
田舎では必須でしたが
駐車場代も高いし公共の交通機関が便利です。

No.5 23/09/01 09:33
匿名さん5 ( ♀ )

運転しないのなら無くても良いですが仕事の幅は広がると思うのでおすすめではあります。

車の地域でも、もしもお金の余裕がなかったらタクシーで良いと思いますよ?

私が子供の時は高熱をだしたらタクシーで病院にいってました。(車で15分位の距離)

今は近所に沢山病院もスーパーもできましたから徒歩でいけますが。

女性がまだ車の免許をもってない時代だったので。

因みに父親は出稼ぎでお正月やお盆にしか帰って来なかったので我が家はタクシーかバスで行動してました。

因みに今でもタクシーのほうが安上がりです。

ほぼ乗ることもないですが。




No.6 23/09/01 09:54
匿名さん6 

保険証やマイナンバーカードがあれば身分証明には困らないけど、田舎なら運転免許証はあるに越したことはないね。いつ運転する機会が訪れるかわからないし

No.7 23/09/01 10:25
匿名さん7 

身分証明書はマイナンバーカードで解決です。
運転免許は住む地域で大きく異なると思いますね。都会ならむしろ車は維持費が高すぎて邪魔だし、逆にバスや電車が一時間に1,2本の田舎ならないとかなり不便です。
地方都市でも車がないと交通手段がない場所が結構あって不便です。子どもがいるならなおさら。このごろはタクシーもつかまりません。
東京のような都会住みなら、地方に旅行に行ってレンタカーできないくらいしか不便なことはないのでは?

No.8 23/09/01 10:27
匿名さん8 

別に必要は無いと思う。
マイナカード作ればいいんだよ。

No.9 23/09/01 10:37
通りすがりさん9 ( ♂ )

それほど都会じゃない街に住んでますが、車に乗るのは月に数回です。特に必要性を感じた事はありません。
逆に事故等のリスクがあるだけ。

身分証明ならマイナンバーで十分。

No.10 23/09/01 10:43
匿名さん10 

車があると便利だけど車のローン、税金、保険、車検、ガソリン代がかかるので、それらを給料から捻出できるなら買えば良いと思います

No.11 23/09/01 11:19
匿名さん11 

生きていけます。日本人の自動車免許取得率は60%です。5人に2人は免許証ないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧