注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

デイサービスで機能訓練指導員をしています。 視覚障害があり、いわゆるあんまさん…

回答3 + お礼2 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
23/09/06 15:21(更新日時)

デイサービスで機能訓練指導員をしています。
視覚障害があり、いわゆるあんまさんです。10年くらい介護施設に関わっています。

最近、職場の方針で介護どの高い方を多く受け入れる事になったのですが。

問題があって、自分から相手に話しかけたり会話をして楽しませたりすることが苦手で、克服しないと職場の役に立たなくなってしまう可能性が出てきました。
おしゃべりで話好きで向こうから話しかけてきてくださるかたなら、ある程度は大丈夫なのですが、おとなしい方が、苦手で、会話が続きません。特に新規のかたは気分を悪くされて、不快にさせたり、嫌われたりしないだろうか?と緊張してしまってなにも話せません。

職場からも家族と練習することを進められますたが、どう練習してよいものかわからず悩んでいます。

視覚障害のため、簡単に転職というわけにはいかないので。転職するという答えはなしでお願いします。

No.3869828 23/09/04 00:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 23/09/06 15:21
お礼

>> 1 視覚障害は軽めなんでしょうか?文字はみたり打てたりするくらいですよね? 自分は口から生まれたような人間なのでとくに意識せずとも会話でき… ありがとうございます試してみますね

No.4 23/09/04 08:07
お礼

いえ、そうではなくてデイサービスなどの利用者はよっぽど気難しい方ではない限り、退屈だから話さないのであって、会話して少しでも楽しませなければなりません。

No.3 23/09/04 01:16
匿名さん3 

苦手な業務を任されるのって辛いですよね。
私も今度似たような業務を任されることになっています。普段は与えられた業務を時間内にミスなく終わらせることが主な仕事なんですが、今度はまるで違って、お客さん相手におしゃべりしながら作業しお客さんを楽しませてあげることが主な内容で…。
なのでただ作業をこなすだけではなく、お喋りや段取りや周りの状況把握やお客さん1人1人に合わせた関わり方などなど。
今年から先輩が企画して立ち上げた業務でそれを私も任されることになってしまって、先輩は喋りが得意で客商売でお客さんの扱いも慣れてるし、司会のようなことも慣れてる方なので得意だと思うんですが、私はそんなことやったことないし、むしろ苦手で避けてた分野なので不安しかありません。

No.2 23/09/04 01:15
匿名さん2 

ずっと喋りっぱなしの人の側にいたら疲れちゃいます。
話さない人は必要以上に話さなくていいのかも。無理して話を振っても相手がきまずくなっちゃいますよ。

No.1 23/09/04 01:09
匿名さん1 

視覚障害は軽めなんでしょうか?文字はみたり打てたりするくらいですよね?

自分は口から生まれたような人間なのでとくに意識せずとも会話できるタイプなんですが、
話をふるときに自分の話をしながら聞く。といいそうですよ?

例えば天気の話で今日天気悪いですね。で終わるんではなく。
今日雨降るって見てなくて洗濯干して来てもうた上に傘忘れた。帰りやむかなー?てるてる坊主作ろっか?とか、そのまま何かに繋がるといいですね。

自分のドジな話でも、今日来る途中にみた人でも、テレビの話でもいい。
会話なんて途切れるとこないくらい続くからね。話て、聞いて、問うて、聞いて、応えて、笑て。ですよ。

  • << 5 ありがとうございます試してみますね
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧