注目の話題
子どもが欲しいので、マッチングアプリで知り合った人の精子を貰うのって駄目なんですか? お互い個人情報は言わないその場限りの関係性を、本人達がOKしてれば別に良
40代の時は何も感じなかった、老化なのか衰えなのか、50代に入った途端急に一気にきました。 老眼、体力の衰え、食欲に正直に食べたら胃もたれやお腹壊したり、身体
結婚相談所を成婚退会しました。旅行先で貴方ならこんな時どうしますか? お互い30才で成婚退会しました。相談所ではお泊り旅行は禁止だった為、早速GWに初めて

今月から物価も又値上がりして その上インボイスというのがはじまり 生活がどう…

回答14 + お礼6 HIT数 635 あ+ あ-

匿名( qfNSCd )
23/10/02 00:50(更新日時)

今月から物価も又値上がりして
その上インボイスというのがはじまり
生活がどうなるのか
インボイスは詳しくは私はわからないけど
旦那に話を聞いたら大変らしい
この先生活できるか不安
岸田さんは国民の生活を
どう思ってるのか
国民に死ねと言うのか
生活できなくなり
そのうち万引きする人も
増えるのではないかと思うけど
先々の生活が不安で仕方ない

タグ

No.3889667 23/10/01 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/01 09:42
匿名さん1 

インボイス制度は簡単に言えば、
「国が消費税をたくさん取りたいから、今まで不透明だった中小企業の消費税のやり取りを明確化するもの」と思ってもらえばよいかと。

要するに中小企業いじめ。

いや、本来は正しい制度なはずなんだけど、問題なのは、


『この不況のドン底で今それをやる!?』


…ってこと。

平成大不況から始まり、リーマンショックやコロナ禍で、中小企業は出口の見えないトンネルを、死にそうになりながら必死にあがいて進んでる。

こういう時って国がするべき事は、税制の見直しであったり減税で対応するものなんだろうけど…。

インボイスの導入で…。


『中小企業への実質増税』


バカなのか?
国はバカなのか!?

その月その月をやっとの思いで凌いでる中小企業はたくさんあるだろう。

そこにわざわざ増税って???


マスコミはこの事実をほとんど報道しないよね?
「新しい制度が始まります~w!パチパチww」
みたいなノリでやってる局もあるよね?

ハイハイ…。
政府の報道規制、ご苦労様です。
マスコミも政府に忖度、ご苦労様です。

さあ、来年までどのくらいの会社が倒産するかな?
何人首を吊る社長さんいるかな?

まぁ、どうせそれは報道されないんだろうけどw

それがインボイス制度。

No.2 23/10/01 09:49
お礼

>> 1 詳しく教えてくれてありがとうございます
国は消費税ばかり国民から
とってどうするのですかね
インボイス制度にしたら
自営業してる人たちは
倒産するかもしれないと
旦那が言ってました
倒産して自殺する人も増えて
くるかもしれないのに
国は何を考えてるのか
物価は上がるし
商品の消費税もこの先また
上がるかもしれないし
生活がくるしくなる一方です

No.3 23/10/01 10:08
匿名さん3 

間違ってますよ
それは反対している人の主張です

今まで見逃されてきた納税をきちんとしましょう程度のものです
これでつぶれるなら元々つぶれるべきものだったんですよ

No.4 23/10/01 10:19
お礼

>> 3 そうなんですか?

No.5 23/10/01 11:26
匿名さん1 

3さんの意見は合ってるよ。
だから言ってるじゃん?
「本来は正しい制度なはず」って。

でも正しい制度だからと言って、たくさんの会社が潰れて、多くの人達が失業する事が正しい事なのか?って話しだ。

国が減税とか、社会弱者に有利になる様な制度を作るのは何年、何十年と掛けるくせに、インボイスが発表されて施行されるまでどのくらいだったよ?

増税する事だけは「いの一番」に決める政府。
しかも弱者が集中ダメージ受ける事も分かっててそれをやる。

そのやり方に問題がある!って話しだよ。

インボイスの前にやらなきゃならない税制改革はたくさんあったはず。
一番有名なのは「トリガー条項」だよね?

そういう国民が苦しんでるものに対してはのらりくらりと話しを逸らせて、重箱の隅をつつく様な増税だけは積極的にやる政府。

これで話しは分かるよね?
なぜ国民の多くが政府に対して怒ってるのかが。

No.6 23/10/01 12:09
匿名さん3 

同意していただけるのはありがたいですが、この制度は海外では普通で日本でも何年も前から検討されています
インボイスが適用されて困る人は弱者ではありません
基本的にはサラリーで働く人より収入は多いです
多くの国民というのも違うと思います
この制度の適用を受ける人の割合はそんなに多くないです
それ以外の多くの国民は歓迎すべきものです

No.7 23/10/01 12:43
匿名さん7 

増税メガネ応援するバカが日本にはいまだ30%以上いて、野党は5%程度。
成長率も先進国最下層。
そこにきて増税する政治感覚疑うね。
でも諸悪の根元は増税メガネではなく支持する奴らが国賊

No.8 23/10/01 14:35
匿名さん3 

自民以外ないからなぁ
みんな言うけど消去法ですよ

No.9 23/10/01 15:00
匿名さん9 

今のタイミングでやるのはどうかなと・・・
思うけど・・・

国民に負担を強いる前に、もっと見直すべきところが
沢山あると思うんですよね・・・やってることが無茶苦茶
だと思うんですよ・・・

No.10 23/10/01 15:16
お礼

>> 7 増税メガネ応援するバカが日本にはいまだ30%以上いて、野党は5%程度。 成長率も先進国最下層。 そこにきて増税する政治感覚疑うね。 で… なんか色々難しいでさよね

No.11 23/10/01 15:17
お礼

>> 8 自民以外ないからなぁ みんな言うけど消去法ですよ うーん色々難しそう
何故に物価が値上がりした
今インボイス制度になるのかと思います

No.12 23/10/01 15:18
お礼

>> 9 今のタイミングでやるのはどうかなと・・・ 思うけど・・・ 国民に負担を強いる前に、もっと見直すべきところが 沢山あると思うんですよ… 物価も値上がりした
今インボイス制度て
無茶苦茶すぎますね
物価上がりただでさえ生活苦しいのに
インボイス制度て

No.13 23/10/01 15:36
匿名さん3 

物価が上っているからやる意味があると思いますよ
先程も書きましたが、インボイス制度に当てはまる人は裕福な人です
生活が苦しいと言われてますが、他の人達はもっと苦しいんです
真面目に税金を支払っている低収入のサラリーマン達を補助する必要があります

No.14 23/10/01 15:46
お礼

>> 13 そうなんですか?

No.15 23/10/01 16:18
匿名さん1 

3さんの言う裕福な人ってのは一体誰なんだ?
裕福な人達だらけなのに、いろんなところから悲鳴が上がってるのは何なんだ?

それにインボイスは基本的に個人に掛かるものじゃなくて会社(法人)に適用されるものだ。
会社が儲からなくなったら誰にそのしわ寄せが行くのが普通だと思う?
中小企業なら間違いなく従業員だよな?

3さんの話しは間違ってはないかもしれないが、一般的なものではないな。
繰り返しになるけど、問題のベクトルが違うんだよ。

経済成長率も日本は緩やかな成長を描いてはいるものの、それは大企業が中央値を押し上げているからだ。
中小企業だけで見ると散々たる結果だし、それがそのまま中小企業と大企業の格差なのは明白。

その現実を無視して「裕福な人達ばかり」は、どこの景色を切り取ったものなんだ?

それに「インボイスが何年も前から計画されていた」なんてデマは流してはダメだろう。

政府は不況脱却の為に、消費税35%計画の試案を打ち出した時から何も方針は変えていない。
税率と財源の確保だけは話し合われていたが、局所的な税の徴収事案なんてどこの計画にすら無かった。

明らかに後付け設定の制度である事は、決議案の出されたタイミングから見ても明確にそれが見て取れる。
連立内でも意見が割れたのがその証明だ。

長年温めていた秘策が身内で揉め事になるのは、不自然と言うしかない。
インボイスは財務省のボスの独断から発生したものだという見解が強い。
日本を牛耳っているのは岸田ではなく、麻生太郎なのだから。

「日本の赤字国積が200兆円を越えたら日本は終わる」と言われてから20余年が経過した。
今の赤字額は一体いくらだと思う?
抜本的改革が必要とされている近年に、インボイスの様な経済を低迷させる制度を長々と温めている理屈が見当たらないし、その根拠も全く持って不明だ。

インボイスは「思い付きの見きり発車な制度」であるからこそ反発が大きいのが事実だ。

申請の手段なんてとんでもなくアナログなやり方だ。
これが何年も前から計画されていた事だって?
それではお粗末過ぎる。
あり得ないよ。

No.16 23/10/01 16:32
匿名さん3 

調べればわかりますけど、検討は何年も前からされてますよ
裕福というのは比較の問題であって、インボイス制度が適用されるような人は低収入のサラリーで働く人よりも収入が多いのが普通であるということです
経済成長とかはあまり意識しなくていいです
制度とはそんなに関係ありませんから
意見が分かれるのは当然ですよ、実際収入が減る人がいるんだから
反対の人がいるからといって、やってはいけないというのは違いますよ
既得権益を排除して、税の公平性を高める制度なんですから
今までの政権でできなかったことをやったんですから、これについては首相の功績を認めますよ

No.17 23/10/01 21:38
匿名さん1 

うわぁ…。
3番さん。
それは「責任を取らない政治家の語り方」そのものだよ。
そういう切り出し方したらもう理屈は入り込む余地は無いよ。

何を言っても「決まっていたこと」「そんな事実は存じません」「私から見た公平な判断です」

これって丁寧なもの申し方で頭から押さえ付けてるやり方だよ。
3番さんは政治家なのかい?

制度について「みんなが悲鳴をあげている」という話しに対して、「そんなものは関係無いでしょ?」と言ってる様なものだ。

こういう一般人が利用するサイトで、一般人の世間の見え方で語ってる話しに対して、さも政治家みたいな理屈で論破したいだけなのかい?

正論を語りたいだけなら、自分だって3番さんの意見と同じだよ。
でもそれをここで言っても仕方ないから「自分の意見」を述べてるに過ぎないだけだ。

正論だけ語りたいならその通りだよ。
「消費税は1円も狂いなく納めるべき。」
「それで事業主が首を吊ろうが、従業員達が路頭に迷おうが知ったこっちゃない。」
「それで景気が更に低迷しても政府の責任ではなくて、無能な事業者の責任。」

それをここで一般人がドヤって語る意味が分からない。

しかも経済に直面する制度の話しを経済成長率を無視して語る意味も分からない。
物価の上昇と経済成長率は切っても切れない関係だ。
それがあるから税収の話しが出来る。
税収があるから税制改革の話しが出来る。
その上での制度の話しなのに。

今見て来た様な、ネット記事の一部を切り取った話しをされてもな。
話しの前後が全く無視した「政治家の逃げ口上」みたいな理屈を出されてもそれはネット記事だけでお腹一杯だよ。

No.18 23/10/01 22:15
匿名さん3 

政治家の口上とかそんなに理屈をこねたつもりはないですけどね

既得権益とかって結構批判されていますけど、これもそうですよね
既得権益を取り上げたらかわいそうって言ってたら何も進展しないし、それはそれで批判されますよね

インボイスが始まったら経済成長が止まるとか後退するみたいのは、集団的自衛権で戦争が始まるとか徴兵が始まるみたいないつもの誇張された宣伝文句ですよ
増えた税収を経済成長のために使うこともできますよ
ですから経済成長について語るのはあまり意味のないことです


別にドヤったつもりもないですけどね
反論できないと最終的にこういうことだいたい書きますね
不思議です

No.19 23/10/02 00:32
匿名さん19 

>>3さんは認識が間違ってますよ…
この認識だと「益税論」が前提になってるので
見逃されてきたってのは免税だからですよね

そもそもインボイスの導入自体が消費税を企業側に受け入れさせるために
消費者が負担すると誤解させるものですから
この認識については、裁判で決着がついてます
消費税法にも消費者負担であることが書かれてません
あくまで「対価の一部」でしかない

自分は反対ですが、これは反対側の主張ではなく
政府が認めた見解です(2023年2月10日の衆議院 内閣委員会より)
というより、もし益税なら法律で誰がどのように徴収するか明記されないといけないので…
一般企業が取引において徴税すると書かれてます?
これは教科書などでは間接税と書かれてますが
取引にかかる税であり負担者は企業なので、直接税です

何十年も前から議論はされており、単純に財務省はお金を取りたいからに過ぎない
税の公平性を唱っておりますが、消費税は逆進性の高い税制のため
まったく公平性から離れている税制なのですが…
これも消費者から公平に取れるという益税が前提になってますよね
その認識が違うかな

それと政策はあくまで状況によって変わるものです
税の公平性よりも経済状況を改善される方が重要です
税制も含めて経済政策とは経済状況を良くするためのもの
今回、コストプッシュインフレで実質賃金が13ヶ月下がってる状態で
増税するのは愚の骨頂でしょう

では今以上に累進性が高かった時代はどうでした?
税の公平性から言えば不公平ですが高度成長もしてたし
それで困る人はいたのですか?
そもそも、その時代は消費税すら必要がなかった
資金循環統計を見れば分かりますが、民間が負債を抱え投資してたからですね
でも、その時代は栄えた時代でもあった
(もちろん、それ以外の理由もあるが)

そもそもですが経済とは経世済民です、世を治め民を救う
民を救わない政策は経済政策と呼べるのか
economyだって家の制度・秩序って意味なので

後…税収が支出されて公共サービスや政策が行われるわけじゃないです…
税収は年度末に徴収するので税が財源ってこと自体間違ってます
というか、与信行動があって預金が生まれるのがお金の流れであり
それが信用創造であり資本主義の本質なので
このお金の仕組みについても国会等で説明されてます

No.20 23/10/02 00:50
匿名さん19 

既得権益批判をされるなら
消費増税がされる一方で法人減税されるのは既得権益では?
(最近は世界的に税率の下限を決めるような方向性になってきてるけど)
実際に増税額の7割近くが法人減税の額と同じだし

また消費税はもともとはフランスで輸出企業を補助金という名目は無理なのを
還付金という形で補助した制度が始まりだし…
税制そのものが既得権益を守るためのものなんだけど(主に輸出企業)

まぁ色んな議論があり、これも公平だろという意見もある
一見そうだけど、現実は下請けイジメ等により利益を受けることができるわけだし
そういう企業間の力学を無視したものは結局は既得権益を助長し
または新たな既得権益を産むだけに過ぎない
これをレントシーカーと政治学では言うけど…なかなか日本では指摘されないですよね
日本語で言えば政商に近いかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧