私の考えは珍しいのでしょうか? 後半はいくつか実在例を挙げますが、その点に関し…
私の考えは珍しいのでしょうか?
後半はいくつか実在例を挙げますが、その点に関してのツッコミではなく「私の考えは珍しいのか?」にのみ回答をお願いします。
未婚出産していますが認知と養育費はされてて面会も〇です。結婚はしていませんが仲は良好です。
でも、未婚で産んだ方々は認知されてる方がそもそも少ないし、私のように認知をされていたとしても「月々数万の養育費で父親面されるのは嫌。毎月たった3万円で子ども育てられるわけないだろ。」「そもそも未婚の母にさせてる時点でクソ男確定」と怒ってる人も多く受けます。
確かに母親側の経済負担が大きいのは確かですが、私としては自分がしっかり働いて基本給を増やせばと思います。
低収入で児童扶養手当を貰う人も上司にいますが、だからこそお金をかけずに賢い子供を育てて大学は特待生入学させるとか、給付型の奨学金制度を使って進学させた、非課税枠だからこそ授業料無償の大学へ行かせたとか、なんとかやりくりしています。
前置きが長くなりましたが、「シングルでも恨むことなく育児を楽しみ男の文句タラタラ述べずに精一杯稼げば良い」
という、私のような考えが珍しいのでしょうか?
世間一般では「毎月それだけの額で子ども育てられるわけないだろ、未婚の母にさせてる時点で糞だろ」なのでしょうか?
あ、「子供が可哀想」「未婚は世間体良くない」とかの回答は要りません。
あくまで私の考えは珍しいのか?に関して焦点を当てて回答お願い致します。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
「珍しい」とは思います。が、
現時点で主さんとお子さんが困っていないなら別に良いのではないでしょうか。
他人の事は放っておくと良いです。
ただ、もしお子さんがその事で悩んで相談してきたのなら、
話し合ってよい着地点は見つけておいた方が良いと思います。
ご家族を大切にお過ごしください。
>子父とは一緒に住んでても上手くいくような人じゃないとわかってる<
差し支えなければ どうして判ってるのか教えて下さい
なるようになる精神の主さんが やってみなければ分からない事なのに
子父は どんな人?
初めから同居を期待も希望もしてないなら 恨むも何も…確かに認知と養育費で十分ですよね
珍しいと思う
健康で体力がありそれなりの収入が約束されてるなら その生き方を選ぶ女性は多いんじゃない?
認知されて養育費が貰えて仲良しでも 他の人と結婚されて養育費が減額 もしくは払われないとかの不安 自分が健康でなくなったらの不安 不安が付きまとうから子供の安定の為に結婚を望む人が多いんじゃない?
万が一があったら生活保護だって思える人はいいけどなかなかお金下さいと行けない人の方が多いんじゃない?
不安だよね
この先だよね
一生 今の状態が続けばいいけど不安が付きまとう
主さんはお気楽な性格なのか
強い性格なのかな?と思う
自分に自信があるか子供に苦労を与えても気にしない性格なのかなのかな?とも思う
私は自信がなく まだ起きてもいないことを想像して不安になるから無理だな
私の身の回りに、未婚の母になった人がいないのでわかりません。
なので、私の中では未婚の母自体が珍しい存在です。
離婚して母子家庭になった友人は数人いますが、皆明るく逞しく毎日を送っています。皆、旦那と別れてよかった、とは言っていますが、ふとした瞬間に本当に離婚してよかったのか?これから先どうなるんだ?と不安がムクムク頭を持ち上げるそうです。(友人達は、それなりの仕事をしていますので経済的な不安だけではないと思います)
子供の成長の責任を最初から最後まで一人で背負う覚悟や自分の人生を自分の責任で謳歌しようという主さんの考えは素晴らしいと思います。
そこまで自分に自信がありすべての責任を1人で抱え込める人は、未婚既婚に限らず珍しいのではないでしょうか。
他人の人生に因縁もないのに文句言ってるのは精神的に病気だと思ってる。周りの声は気にせず。成るように成る。失敗したら直す気があるかどうか。今から世間が認めるフル装備をするとか一生先に進めない人達の言い訳だと思ってる。
少数派な意見なのでしょうが、不自由なく生活できているなら特に問題ないと思います。
相手の方とは円満で別れたのか、相手の有責で別れたのか。
それは当人同士の問題であって、外部の人間が干渉・意見する筋合いはありませんからね。
主さんの考え方の...
『シングルでも恨むことなく育児を楽しみ男の文句タラタラ述べずに精一杯稼げば良い』
とても芯が太く通った強いお母さん、なんだなと思いました。
珍しいと思ったのは
>未婚で産んだ方々は認知されてる方がそもそも少ない
と思っていらっしゃることの方ですね。
されてないほうが多いんですか?
強制認知とかの制度もあるし、一般的に、されてることの方が多いと思ってました。
ざっと調べたけど根拠になるデータが見つけられなかったので、根拠を教えてほしいです。
>シングルでも恨むことなく育児を楽しみ
>男の文句タラタラ述べずに
>精一杯稼げば良い
こちらに関しては、主さんは母子共に健康なんだな、体力があるんだな、という感想です。
たまたまそう考えて実行できるだけの体力とスキルが、主さんにはあったのでしょう。
主さんがそうお考えになることは自由だし、むしろ前向きで、とても良い考え方だと思います。
ただ、そうでない人にはそうでない事情があるんですよ。
なので、もし主さんの言いたいことが、他の人もそうなれば良いのに、と言うことであれば、それは暴論だと思います。
社会制度設計のベースは、一番弱い人でも、何とかなる設計、になっていないといけません。
その点、明石市の、養育費取立て代行とか、給付金受け取りは窓口で、とかの一連の施策は良い取り組みだな、と注目してます。
珍しい
以上。
補足
主さんの彼氏?旦那さん、が良い人で、たまたま相性が良かったたからそう思えただけだと思う
あと志しは素晴らしいけど、そこまでうまくいくもんかな、、、と、普通なら不安に負ける
未婚の理由に因るし
主さんが結婚はしたくない けど子供「だけ」欲しかった
なら望んだ通りだから 賢い子に育て自分がしっかり働いて〰️にするしかない
そして その通りに行かなくなり困窮したり子供から恨まれても腐らないように
そう言う事なのですね
こちらこそすみませんでした
私なら未婚て事を隠しますね
絶対言われそうな事だから
友達は私が子供が欲しかった(年齢的にもギリギリ)
この後の人生に生き甲斐が欲しかった
相手には授けて貰って有難い気持ち
て言ってたんで
私は何も言わなかった
心の中で頑張ってて応援しかなかった
その子ももう高校生
グレもせずまっすぐ育ってます
良かった
そうですよ
私だけかもですが主さんのスレが珍しい?
イコール私て特別?凄いでしょ!
みたいな感じがでて鼻につきます(ごめんなさいね)
私の友達が普通にしかも養育費なしでやってるんで違和感が凄い
なんでこんなスレを連立するのか私からすれば不思議
自分の考えで未婚シングルになって
立派に子育てしてるのに
何か不満でもあるのですか?
普通だと思います。
ただそれは前提条件が整っているからで、シングルマザーの誰しもと比べて、という話ではありません。
不遇ながらも多少恵まれた環境、向上心、崇高な思想があるための普通です。
なのでシングルマザーとひとくくにして言えば、愚痴らず腐らず志高くでいられるのは珍しいと思います。
補足が蛇足でしたらすいません。
ついでに余談ですが、日本人は唯一性に対する憧れの強い天邪鬼なので『私は珍しいですか?』というような生き方をすると袋叩きにされる傾向にあります。
どの視点で見るかで、珍しいか、珍しくないかの意見が変わります。
というのも、身近なシングルの人未婚だろうがバツイチだろうが、その人達はだいたい収入がある人ばかりで、養育費をそもそも必要としてなかったり、養育費を貰っていても一切手を付けない人ばかりだから、感覚としては珍しくないと思う。
でも、ネットとか見てるとシングル世帯の貧困問題とか結構見るから、世間的に見たら珍しいような気がする。
私は未婚じゃないけど相手を恨むタイプ(笑)
でも私の周りには未婚シングルさん3人いるんです(結構多い、主さんと違って皆さん養育費貰ってない)
友達なんかもそうで日頃愚痴も聞いた事もないし
普通に旅行なんか行くし未婚シングルて言うのを忘れてた
私なら絶対会わせないわ
結局皆さん結婚より子供が欲しかったんで
何とも思ってないみたい
プラス皆さん親がお金持ちでマンションや家
はたまた相続で会社貰ってる
お金もね
相手を恨むのは環境しだい
今置かれてる環境が良ければ可愛い子供がいて何の問題もない
主さんもそうでしょう?
私の周りでは珍しくない
主さんのように未婚シングルだけど幸せそう
珍しい
>賢い子供を育てて大学は特待生入学させるとか、給付型の奨学金制度を使って進学させた、非課税枠だからこそ授業料無償の大学へ行かせた<
こうなるとは限らない
>自分がしっかり働いて基本給を増やせば<
大手企業正社員?シンママ皆が そうとは限らない
少数派な考え方ではないでしょうか。
でも、お子様にとって悪い環境という訳では無いようなので、主さんがお子様に愛情をかけ楽しく生活してらっしゃるならいいと思います。
結婚してるけど両親の仲が最悪という環境より、ずっといいと思います。
珍しいかどうかはわかりませんが、良い考え方だと思います。自分の人生を糞だと思って良いことなんて何もないですからね。
ただ他人にとってはあなたの人生は他人ごとでしかないので、珍しいか?という質問があまり成り立っていないように思います。それは同じ境遇の人に聞けばわかるかと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
年金受給開始年齢について 現在は65歳からの受給となっていますが…18レス 393HIT 匿名さん (60代 女性 )
-
私が電車に飛び込めば、子供達は改心して学校に行ってくれますか? 「ど…11レス 262HIT 匿名さん
-
子供3人全員夫の子じゃないです。34女です。みんな元彼の子で、托卵をし…9レス 197HIT 匿名さん
-
20歳の大学生です 彼の実家に二人でご挨拶したら凄く良くしてくださり…26レス 428HIT 大学生さん (20代 女性 )
-
母の日は母の日であって義母の日ではないよね? 産んでもらった覚え…11レス 181HIT 匿名さん
-
なんでやねん、て話なんですけど 彼氏に「私最近ココイチにハマって…11レス 205HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧