注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

どうすることもできない悩みを持っています。苦しくて相談させていただきます。 …

回答12 + お礼7 HIT数 902 あ+ あ-

匿名さん
23/11/06 09:42(更新日時)

どうすることもできない悩みを持っています。苦しくて相談させていただきます。

私はちょっと失敗したり気にしなくてもいい悩みでも死にたい、自殺したくなるくらい深刻に悩んでしまいます。そして悩んだら止まらなくなります。
元々深刻に考えやすい性格ですが、明るく生きられなくなりました。

理由は多分、自分がとても弱い存在だと思っているからです。
私は自分が主体性や積極性がない、自分が最も嫌う弱い人間だということをずっとコンプレックスに想いながら、それを変えたくて今までどれだけ頑張っても変えられませんでした。自分を認めて積極的に動いたり夢のために素直に努力したり、自分を肯定できる明るい人間になりたくて頑張ったけどなれませんでした。

このような性格はなぜ作られるのか、調べると決まって幼少期の家庭環境や、親、母親との関係が原因だという情報が出てきます。確かに私は反抗期がなく母親の顔色を窺って、いつも溢れる憎しみや本音を隠しながら主張なく生きてきたのでこうなったんだと思います。今もはっきりとは自己表現できず、周りからは何を考えているかわからないと言われます。

ちょっとした不安がきっかけで「なぜこんな性格になってしまったのか」→「幼少期の親との関係が原因だ」→「親を恨む」→「でもどうすることもできない、なんでこんなことになってしまったのか、同年代や他の人は少なくとも自分ほど自己否定をする弱い人間はいないだろう、死にたい!自殺したい!」という流れです。
自分を責めて死ぬほど落ち込む流れが1ヶ月に6、7回、そのほかは常に自分に不安感を抱えながら生活してるので、新しい希望や夢もありません。

幼少期の〜という流れの過去へこだわることでは前に進めないと思いますし、意図的に母親のせいにしたい訳でもありません。ただ気分の浮き沈み、自己否定感が辛すぎて、そしてまだ反抗できなかった憎しみがあるのかつい母親や家庭のせいにしてしまうところがあります。

社会に出ても積極的に人と関わる事ができず、うまくやっていきたいのに自分ではダメだと無意識に思っていて失敗ばかりでもう死んでしまいたいです。

長文・乱文すみません。コンプレックスだらけの私を助けてください。

タグ

No.3911433 23/11/03 00:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10 23/11/04 01:15
お礼

>> 2 こんばんは(^^) あなたの気持ち、痛い程良く解ります。 僕も同じで、たぶんあなたと同じメンタルだと思います…。 ちょっとした事で凹ん… 筋トレをして心の状態もよくなっているんですね。
よかったです。
癖を治せると知って少しは改善できるのかなと思えました。ありがとうございます。
お互い、頑張りましょう。

No.11 23/11/04 01:15
お礼

>> 4 自分を肯定してあげましょう! 真実は、あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。 あなたにはあなたにしか… ありがとうございます。

No.12 23/11/04 01:21
お礼

>> 1 あなたが出来ることを書いて下さい。 関係ないですが、英語が少しできます(本当に少しだけです)
変なところで謙虚で、人と関わると上がってしまい力を発揮できなくなるので、それでまた自己否定しています。

No.13 23/11/04 02:12
お礼

>> 6 重複した投稿内容になっていましたので 削除しました。 端的にw あなたはすごく賢い方だと感じます。 色々考え過ぎてませんか? … ありがとうございます。

私は思考が多いです。
何か失敗して、自分の場合は頭が悪いと思われたり否定されたりすると、関わる人全てからそう思われてる気がして前向きになれなくなります。そのせいか新しい事をするのが怖いです。

否定的な自分を気にせずに、考えすぎなければうまくいくでしょうか。どうしても自分の否定感に足を引っ張られてしまいます。

No.14 23/11/04 23:52
お礼

>> 7 まー、“時間薬”というのはありますから、今はムカついてしょうがない時期なのかもしれません。そのようなことって、ひとっ飛びに解決することの方が… 返信が遅れてごめんなさい。
受け入れるのが長年難しかったのですがそうするしかないみたいですね。
確かに私は今そんな状態と戦ってます。

>結局、人から認めれないと価値がないという、あなたの思い込みを外さないと、一生そのまま、苦しいままです。今こそ、手放す時。そして、自分のことを自分で受け入れる時だと思います。

その通りだと思います。今の自分にはまだまだ難しいですが、そうなれるようになりたいです。

No.15 23/11/04 23:54
お礼

>> 8 上の回答者様と同じ意見です。 その通りです。 質問者様は、聡明な人だと感じます。 同時に、完璧主義者が陥る 負のスパイラルで… 返信が遅れてすみません。
完璧主義の傾向があるだけで実際は何もしてないのでそうはいえないのかも知れません。
自分には一番優しくないといけませんね。

No.16 23/11/05 00:02
お礼

>> 9 こんばんは。 私も少し似た考えを持っており、共感したので回答させていただきます。 少しの失敗でも不安を大きく感じてしまわれるので… 返信が遅れてすみません。
幼少期大変でしたね。文面すごく共感します。自分のテンションで主張すると親の機嫌を損ねるかも知れないと思って怖かったですよね。嫌わないでほしいと思って怒れないのも同じです。その辺りから多分、心の成長の分岐点だったんですよね。

ありがとうございます。。
怒りの感情は、親が何かに対する愚痴や怒りをしょっちゅう吐き出してたのでそれを見て不安定になったんだと思います。これからは怒りを出します。

匿名9さんが自己主張ができるようになってよかったです。カウンセラーにも何度か行ってますが改めて心を整理して臨んでみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧