注目の話題
子持ち様という言葉が話題になっていますが、そのうちに『介護様』という言葉も生まれるのかな 両親と義理の両親、4人の高齢者を抱えています 夫も私もひとりっ
職場の人間関係の事でちょっと質問というか、相談させて下さい。 自分が異動になり、異動先でいきなり話しかけて来た人が居ました。 年が自分より下の人です。
歳を重ねると女としての市場価値が下がるとか劣化だとか当たり前に言われていることに腹が立ちます。 そんな女を子供を産む道具みたいにしか考えていないような価値なら

2人目の子の一歳半検診でのことです。保健師の方に特性がある可能性ありと言われまし…

回答11 + お礼11 HIT数 937 あ+ あ-

匿名さん
23/11/16 21:00(更新日時)

2人目の子の一歳半検診でのことです。保健師の方に特性がある可能性ありと言われました。絵カードができないこと、食べムラがあり、なんでも自分でやりたがるこだわりがあるからとのことでした。子どもって自分でやりたがるものじゃないんですか?普通の保育園に通えないかもと言われましたが、今の段階で判断されるものなんですか?

タグ

No.3916462 23/11/10 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-11-10 13:04
匿名さん3 ( )

削除投票

いや、いや、1歳半でしょ?
まだ判断するには早いですよ。
その保健師おかしいです。
ただ、お母さんとしては見守っていく必要はあると思います。仮に何らかのハンディを持っていたとしたら、早めの療育でかなりその後の成長に良い影響があるからです。

No.15 23-11-13 00:11
通りすがりさん15 ( ♀ )

削除投票

発達の専門家でもないのですが児童福祉関係の仕事をしていて、乳幼児~高校生まで色んな子達と日々関わりがあります。

そんな私から見ると、
本気で細部まで子どもたちを見よう!と思うと、全ての10割の子どもたちに何かしらの特性アリ!と感じます笑

子どもだけではなく、すべての大人たちにも
何かしらの特性アリ!と感じます。

けど、それって別に変なことではなく
特性はみんな普通持ってるんですよね。

どんな人にも大人も子どもも関係なく
得意不得意があり、趣向の興味に拘りや傾向があり、能力など固有の特性を持っています。

つまり、特性があるのが問題なわけではなく

特性にムラがあったり
※よく言われる凸凹
(できる事と、出来ないことの差が激しい)

日常生活が困難だと感じて
本人が生き難いと感じた時に初めて、
発達障害の診断になると私は認識しています。

というのも、私自身がADHDの特性あり!と
大人になってから精神科で診断されて現在服薬しているからです。けれど先生からは「発達障害とは思わないで欲しい」と言われています。なぜなら、問題なく今まで自力で生活してこれているからです。

私は定型発達の子として育ち、卒業し、社会人になり結婚し、子育てもしてきました。今思えば、確かに私の幼少期は典型的なADHDの特性が強く出ていた生育歴だったと思います。コミュニケーションスキルが高く、多動などはありませんでしたので、周りも気付かなかったのかと思います。

そんな私が30代後半で精神科を受診したのは、私の兄弟の存在です。やはり特性が兄弟にあり私も受診しました。

話が長くなりましたが

「特性があるんじゃない?」と保健師さんに言われることについては、マイナスに捉える必要はないと思いました。発達障害があると診断されたわけではないからです。そして、最初に申し上げたようにどんな子にも何かしらの特性がみられて当然なので(特にADHDなんかは殆どの幼児に当てはまります)

もし、グレーゾーンの上の子の件を保健師さんが認識していたのであれば

念の為、想定外した上で環境を整えてあげては?というようなことかなーと思います。

ただ、私は主さんの気持ちもよく分かります。私も子どもが2人いますが保健師さんを信用してません笑
は?と思うような保健師さんも多いし、検診で嫌な話も周りから聞きしますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/10 13:01
匿名さん1 ( ♂ )

プロが見て可能性ありと言うだけ!
別のたくさんの専門家に見てもらえば判断出来る

No.2 23/11/10 13:04
お礼

>> 1 これからどうすればいいのか分からないので、役所に電話してみます。

No.3 23/11/10 13:04
匿名さん3 

いや、いや、1歳半でしょ?
まだ判断するには早いですよ。
その保健師おかしいです。
ただ、お母さんとしては見守っていく必要はあると思います。仮に何らかのハンディを持っていたとしたら、早めの療育でかなりその後の成長に良い影響があるからです。

No.4 23/11/10 13:20
匿名さん4 

うちは上の子と下の子と、赤ちゃんの頃から差がありました。子どもは生まれた時から個性豊かです。私が持っていた「小さい頃はこんなもん」というイメージと現実は、良い意味でも悪い意味でも違いました。

特性は生まれつきですが、早くから対処すればすんなり普通に育つこともあります。「いろいろ悩んで調べたのに、結局うちの子は普通だったじゃないか!」ってことになるかもしれませんが、それは最初の対処が良かったからかもしれません。

No.5 23/11/10 13:57
お礼

>> 3 いや、いや、1歳半でしょ? まだ判断するには早いですよ。 その保健師おかしいです。 ただ、お母さんとしては見守っていく必要はあると思い… 早すぎますよね。うちは上の子がグレーゾーンなので、ある程度子小さい時の様子がどんなかんじかわかっているつもりですが、何一つ違和感を感じません。不審に思ったのが「上の子と同じ特性」と言われたことです。わたしは上の子にどんな特性があるか話してないし、会ったこともない子と同じだなんてよく言えたなと…
やはり変ですよね。

No.6 23/11/10 14:03
お礼

>> 4 うちは上の子と下の子と、赤ちゃんの頃から差がありました。子どもは生まれた時から個性豊かです。私が持っていた「小さい頃はこんなもん」というイメ… 今回の検診では何事もなくすんなり帰れると思ってたので、頭が真っ白になりました。育てにくさも感じず、保健師からの話を聞いてる時も子ども間違えてない?本当にうちの子の話か?と思ったほどです。いろんな子がいていいのに、少しできないことがあるだけでこの年齢で判断されるのかと驚いてしまいました。

No.7 23/11/11 21:40
匿名さん7 ( ♀ )

子どもの成長って一人の意見で成り立つものでもないから、複数人に相談できればいいのかも。

絵カードができないことも保健師さんは気になったのかもしれない。
まぁ色々な理由で、できない子もいるけどね。

普通の保育園じゃなくて、どこに通うのだろう?

No.8 23/11/11 23:51
お礼

>> 7 どうしても納得できないので問い合わせてみます。保育園選びは慎重に、みたいなこと言われました。普通の保育園ではお友達と上手くいかないとまで。
2歳半ばごろに違和感を覚えて3歳児検診でひっかかるならまだわかりますが、他の子と何も変わらないのに今の年齢でここまで言われるなんて信じられません。

No.9 23/11/12 01:01
匿名さん9 

私の子もなんでもやりたがるよ。

やりたがるせいで父を拒絶してます。

でも特性は言われなかった。

先生たちにもそういう子だっている。って言われよ

食べむらもまぁ、ある。肉やフライは好きじゃないけどスープはがぶ飲み笑笑

ただ、癇癪をおこして落ち着くのに時間かかったり、癇癪を落ち着かせるために本人の要望を見つけて導かないと落ち着かないとかだと

自閉症を意識していいとは言われたかな。

基本的に1歳半だと大体はグレーって私の地域では保健師さんがいう。3歳近くなると一番判断しやすい要素があるかもね。っと。

No.10 23/11/12 01:34
匿名さん7 ( ♀ )

7だけど、まぁ、保健師さんのおせっかい心もあると思うよ。

うちの息子は実際、健診のときに絵カードができた。
だけど、あなたの子どもはできなかった。
保育園で同じクラスになったとして、あなたの子どもに、保育士さんは充分にフォローできるでしょうか?

だいたいはできません。
手取り足取り「これは〇〇だよ」って、一人一人に相手は保育士にはじっくりできません。

だから、保育園選びは、大規模じゃなくて小規模とか、もし発達が遅かったとして発達障害に理解があるとか、慎重に選んでと伝えたかったのだと思う。

これは発達障害の有無というより、特性にあった居場所を選んであげたほうが、子どもの為ですよといいたかったのだと思う。

No.11 23/11/12 14:48
お礼

>> 9 私の子もなんでもやりたがるよ。 やりたがるせいで父を拒絶してます。 でも特性は言われなかった。 先生たちにもそういう子だっ… そうですよね。うちの上の子も一歳半検診はスルーでした。わたしが違和感あると伝えても大丈夫ですよと。
下の子はふだん癇癪がひどかったりもないし、イヤイヤする時はあるけど検診時は最初少し泣いたくらいであとはずっとウロウロもしないし座ってました。保健師の方は話す前から特性ありと決めつけてるかんじでした…
なのでどの段階でそう思ったのか根拠を聞いてみようと思います。

No.12 23/11/12 15:02
お礼

>> 10 7だけど、まぁ、保健師さんのおせっかい心もあると思うよ。 うちの息子は実際、健診のときに絵カードができた。 だけど、あなたの子どもは… 絵カードなのですが、アニメのキャラクターは見せたことないから分からないと思うと伝えました。果物はできたのにそれはカウントされず…そこも謎なので聞いてみます。
保育園選びのことはそう考えるとわかるのですが、わたしがなにを言っても例えば「遊びに行くときは靴下も自分で楽しそうにはいてるんです」と言っただけなのに「靴下を自分で履きたいこだわりかなぁ…」や、「ごはんは好きな椅子でいつも食べます」と言えば「いつも同じ椅子がいいのもこだわりなのかもね。」など、こだわりこだわり連発されました。わたしは保健師に最近できるようになったことを話しているだけなのに話が通じないかんじで、マイナスなことを言われてるように感じてしまいました。

No.13 23/11/12 22:13
通りすがりさん13 

上のお子さんがグレーならば可能性はありますが…

普通の保育園行けないって…
何かの診断がついても
加配の先生つけばいけるでしょうに。

一歳半だと診断はまだつかないけど
様子見はしといたほうがいいに越した事はないよ。

No.14 23/11/12 22:48
お礼

>> 13 上の子もずっと様子見と言われて苦しい思いをしてきました。いまも上の子は専門の先生がみても診断つかないのに、一歳半で保健師が見ただけで分かるのか?と疑問で…
その場で言えば良かったのですが、どれぐらい身長伸びたかな〜と検診を楽しみにしてたので予想外の言葉にショックで何も言えませんでした。納得できるよう説明してもらおうと思います。

No.15 23/11/13 00:11
通りすがりさん15 ( ♀ )

発達の専門家でもないのですが児童福祉関係の仕事をしていて、乳幼児~高校生まで色んな子達と日々関わりがあります。

そんな私から見ると、
本気で細部まで子どもたちを見よう!と思うと、全ての10割の子どもたちに何かしらの特性アリ!と感じます笑

子どもだけではなく、すべての大人たちにも
何かしらの特性アリ!と感じます。

けど、それって別に変なことではなく
特性はみんな普通持ってるんですよね。

どんな人にも大人も子どもも関係なく
得意不得意があり、趣向の興味に拘りや傾向があり、能力など固有の特性を持っています。

つまり、特性があるのが問題なわけではなく

特性にムラがあったり
※よく言われる凸凹
(できる事と、出来ないことの差が激しい)

日常生活が困難だと感じて
本人が生き難いと感じた時に初めて、
発達障害の診断になると私は認識しています。

というのも、私自身がADHDの特性あり!と
大人になってから精神科で診断されて現在服薬しているからです。けれど先生からは「発達障害とは思わないで欲しい」と言われています。なぜなら、問題なく今まで自力で生活してこれているからです。

私は定型発達の子として育ち、卒業し、社会人になり結婚し、子育てもしてきました。今思えば、確かに私の幼少期は典型的なADHDの特性が強く出ていた生育歴だったと思います。コミュニケーションスキルが高く、多動などはありませんでしたので、周りも気付かなかったのかと思います。

そんな私が30代後半で精神科を受診したのは、私の兄弟の存在です。やはり特性が兄弟にあり私も受診しました。

話が長くなりましたが

「特性があるんじゃない?」と保健師さんに言われることについては、マイナスに捉える必要はないと思いました。発達障害があると診断されたわけではないからです。そして、最初に申し上げたようにどんな子にも何かしらの特性がみられて当然なので(特にADHDなんかは殆どの幼児に当てはまります)

もし、グレーゾーンの上の子の件を保健師さんが認識していたのであれば

念の為、想定外した上で環境を整えてあげては?というようなことかなーと思います。

ただ、私は主さんの気持ちもよく分かります。私も子どもが2人いますが保健師さんを信用してません笑
は?と思うような保健師さんも多いし、検診で嫌な話も周りから聞きしますよ。

No.16 23/11/13 07:08
匿名さん16 

保育園変えたほうがいいよ。ちゃんとした所はよほどじゃないと言わないから。

No.17 23/11/13 13:33
お礼

>> 16 保育園に通わせる予定はないですし、検診でその可能性も伝えてないのに言われたのでモヤモヤしてます。

No.18 23/11/13 20:59
匿名さん7 ( ♀ )

育てづらさもないようだし、保健師も色んな人がいるから、あまり気にしないでもいいのかも。
保健師も自治体によっては、任期付とか、年度採用職員とかパートみたいな人とかいるし。

うちの地域だと子育て支援センターに保健師が来るときがあるから、その時に聞くとか。
あとは地域包括支援センター?みたいな別な窓口も地域によってはあるみたい。

まぁ、発達障害も10人に1人と言われているから、少しでも何か出来ないと、支援と判断される自治体なのかもしれないし。

No.19 23/11/13 23:46
お礼

>> 15 発達の専門家でもないのですが児童福祉関係の仕事をしていて、乳幼児~高校生まで色んな子達と日々関わりがあります。 そんな私から見ると、 … すみません。お礼書いたのに反映されてないのに今気がつきました…
特性=発達障害ではないと言ってもらってなるほどと思いました。保健師の方にどのような意味で考えているのか聞いてみます。
マイナスにとらえてしまうのはあの保健師の方とわたしが合わないというのもあったのかもしれませんね…話が噛み合わないというか終始変な感じでした。子どものどの部分をみてそう判断したのか…あの検診の時聞けば良かったのですが、定型発達と疑わず行ったもので頭が真っ白になりました。後悔してます。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.20 23/11/13 23:54
お礼

>> 18 育てづらさもないようだし、保健師も色んな人がいるから、あまり気にしないでもいいのかも。 保健師も自治体によっては、任期付とか、年度採用職員… そうなんですね。
またあの保健師さんと話したいと言ってもなかなか難しいみたいです。なのでこれからどうなるのか…日程の調整はしてもらえたので、後日話を聞いてもらえることになりました。別な方ですが。
子どもに特性があることを受け入れられないとかではなく、どこからどうみても特性に当てはまるところがないのでその判断基準を聞いてこようと思います。今度は納得するまで。
気にしないでいいと言ってもらうと心が軽くなりますね。ありがとうございました。

No.21 23/11/14 00:51
匿名さん21 

さすがお母さんよくご存知です
好きな物で遊び好きな物を食べたいもんです
お母さんが気付いたサインや段階で良いんです
私もそれはそれは宇宙人産んだのだなと思われ意見されましたし自分も思うほど宇宙人
3歳位から人間の子供っぽくなったなぁと記憶
保健士さんの言葉よりお子さんの気持ちを考えてあげられるなんて尊敬します、

No.22 23/11/14 09:34
お礼

>> 21 返信ありがとうございます。
褒めていただけるような親ではないかもしれませんが、自分を信じてみようと思います。
なんの根拠もなく保健士さんの勘?だけで特性ありと言われたらこれから先の検診もそういう目で見られ、必要ない検査や通院などしないといけないのかと考えました。上の子の時も2歳半で言葉が少なく自閉症だと思うと通っていた園の保育士に言われ、いろんな病院で検査されてどこも異常なしで、でも一番間近で見てる保育士が言うんだから何かあるんだろうの理由だけで今も経過観察です。今までの記憶が蘇って泣きそうですが、心を強く向き合っていこうと思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧