注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

まずウイルスって感染したらwebサイトとか見れないですか?

回答4 + お礼9 HIT数 359 あ+ あ-

匿名さん
23/11/23 00:25(更新日時)

まずウイルスって感染したらwebサイトとか見れないですか?

23/11/22 22:36 追記
ごめんなさい。iPad開いたら覚えがないアプリとかなんか開いてたんで不安で聞きました。知恵袋とかの方でも少し見たんですけど誤作動?でもあるらしいですね。けど不安なんです一応聞きました。

タグ

No.3924229 23/11/22 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.13 23/11/23 00:25
お礼

ロイロは今日開いてないんですけどね…SafariはありますがChrome、ロイロはないです…もっと調べてみます…

No.12 23/11/22 23:59
お礼

一応他のアプリが勝手に起動することはあるのかサッと調べたところロイロノート以外のSafari、Chromeはあると出ました(知恵袋などで調べました)ウイルスとただの誤作動っていう区別って難しいですね…やっぱり。ただの誤作動がいいんですけど…。

No.11 23/11/22 23:53
お礼

>> 10 なるほど…なんとなくですがわかりました。ちなみにですが起動したのがロイロノート、Chrome、Safariです。

No.10 23/11/22 23:49
匿名さん1 

あんまり詳しく説明すると、専門用語の羅列になっちゃうから余計に分からなくなると思う。

コードの解析が分からない人には、どうやっても難しい話しにしかならないからね。

誤作動については普通に考えれば無いことだけど、アプリによっては一部のシステムの起動条件が連動する設定にされた状態でダウンロードされるものもあるから、一概には無いとは言えない。

全部が全部、ウィルスのせいではないよ。

でもそこの判別が難しいんだよね。
コードで探りを入れたら秒で分かるんだけど、文章だけのやり取りではね…。

不正なプログラムはコードも特殊で、明らかに通常に組み込まれてるものとは違うんだ。
単純な表現で言うなら、アプリを実行するプログラムなだけなのに、余計なものがこれでもかって言うくらいにくっ付いてるから速攻でバレるんだよ。

それはセキュリティをかいくぐる為のものだから、普通のアプリには絶対にあり得ないコードなんだよ。

かなり簡単に説明したけど…。
何となくでも分かってもらえたかな?

それを解析するのはネットで調べても無理だろうから、そういうのが分かる人とか、ショップの診断機能で調べてもらうのがいいよ。

ちなみにだけど、もし既にウィルスに感染してるなら、その状態でセキュリティを更新してもダメだよ。
一度侵入されたらもうセキュリティは関係ないからね。
セキュリティソフトは攻撃を受けない為の盾であって、病気を直す為の薬ではないからね。

No.9 23/11/22 23:29
お礼

>> 8 つまりアプリとかが勝手に何故か開いてたというのは…誤作動ではなくウイルスが入ってきた方ってことですか…?ごめんなさい理解力あまりないです。

No.8 23/11/22 23:26
匿名さん1 

まぁ、どこまでチェックするかは個人の判断なんだけど…。
自分から言わせれば、ネットにある無料のウィルスバスターは"ただの紙"だね。

表現変えれば…。
昨日開発されたウィルスに、100年前(笑)のセキュリティソフトで対抗しようとしてるのと同じ。
大袈裟かもしれないけど、実際はそのレベルと思ってくれていいかも。

ウィルスを開発してる犯罪者は、当然ながらそれなりのセキュリティソフトを飛び越える性能のものを作るワケね?
じゃないとウィルス作る意味が無いから。

あとはセキュリティソフトの自己診断機能も、同じルーティンを繰り返すだけだから、そのパターンを解析されたら一貫の終わり。

データを盗むのは中の情報だけじゃなくて、セキュリティソフトのコードすら盗むってワケね?

最低限、有料のちゃんとしたセキュリティソフト入れてないと、何もセキュリティが無いのと同じだよ。
ここがウィルスの怖さを理解してない人達の落とし穴ってことね。

具体的に言えば、
セキュリティソフトの暗号解読出来たら、それを逆手に取ってソフトのアップデート表示を出す事をする。
まんまとそれを本物だと思って更新ボタン押したら終わりだよ。
押したボタンはセキュリティ解除の指令コードってワケ。

自分で自分のスマホのセキュリティを完全に無力化してしまう事になってしまう。
これって代表的な乗っ取りのパターンなんだよ。

セキュリティさえ切ってしまえば、あとは雑なやり方でも何の警告表示もされなくなるからやりたい放題。
大量のデータ送り付けてフリーズさせなくても、普通に遠隔すればどんな情報も吸い取り放題になる。

スマホ使用者のパスワードだって傾向と対策を練られて、キャッシュカードの暗証番号解読に使われたり、スマホの中にあるいろんな連絡先へウィルスをばらまいたり、好き勝手な事が出来てしまう。

勿論、本人に気付かれない様にね。

No.6 23/11/22 23:17
お礼

一応発見?の経緯ですが、まず閉じていたiPad開けてホームボタンを2回押すとGoogleと Safariとロイロノートというのが開かれており、開いた覚えはないのになんでなんだろう?となって調べていたらウイルスかもしれないと思い知恵袋で見ると誤作動かもと書かれいるのがいくつかあったのですがやはり心配になって相談したという経緯でございます。

No.5 23/11/22 23:01
お礼

>> 4 ありがとうございます。一応そうなってるのが学タブなんですけど…ネットとかにあるウイルスチェックでしたっけ…?全部当てはまりませんでした。一応アプリが何故か一部開いてたってだけでした。

No.4 23/11/22 22:59
匿名さん1 

ウィルスに感染した時の症状にはいろんなパターンがある。
一概には言えないので、不安ならショップに持って行ってウィルスチェックをしてもらえばいいよ。

チェックしてもらって、取り越し苦労なら別にそれで良いけど、万一ウィルスに感染してたら早急な対応が必須だからね。
それもショップの人が対応してくれるよ。

分からないからと言って、それを放置しておくのが一番ヤバい。
実際の話し、他人のスマホを遠隔操作するのは、条件さえ揃えば自分でもやれるよ。
それくらい簡単に乗っ取る事は出来るって話し。

遠隔出来る様になったら、本人にバレない程度に動かして重要な情報だけ抜き取ればいい。
そのデータは闇サイトで高値で販売出きるから、直接的に犯罪をしないヤツでも闇サイトでデータ売ってるだけで金儲けしてる連中はたくさんいるよ。

怪しいと思ったらすぐ対応!
自分で出来ないならすぐショップへ!

コレ、必須ね?

No.3 23/11/22 22:45
お礼

一応ウイルスなどに感染した場合、バッテリーの消費が激しくなったりするそうですがそういった症状はありません。

No.2 23/11/22 22:41
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。そうなんですね…知らなかったです。怖いですね…自分は一応怪しいサイトなどは見ないようにしてはいますが…今日起きたことが初めてでどうしても不安になってしまい書き込みました。一応調べることにします。ありがといございます。

No.1 23/11/22 22:38
匿名さん1 

あー、PCとかのウィルスに関してはネットで簡単に検索できるから調べてみればいいよ。

今のウィルスはセキュリティソフトと日進月歩な攻防を繰り返してるね。

中にはウィルスに感染している事を察知させないものもあるよ。
時限式で3年後にウィルス効果が発動する様にプログラムされたものもあるらしい。

セキュリティソフト以上に、それを扱う人間の方が勉強しないとならないね。

自分は街中にあるFREEWi-Fiは使わない。
あれこそセキュリティを簡単に突破できる絶好の機会だからね。

たま~に、FREEWi-Fiのアクセス権解除の欄に"同じものが2つ並んでる"ものを見るけど、もしかしたらどっちかがフェイク(罠)の可能性もあるんだよ。

うっかりそっちを解除したらスマホの中のデータは駄々漏れになるからね。
怖い事だよ。

  • << 2 ご回答ありがとうございます。そうなんですね…知らなかったです。怖いですね…自分は一応怪しいサイトなどは見ないようにしてはいますが…今日起きたことが初めてでどうしても不安になってしまい書き込みました。一応調べることにします。ありがといございます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧