夫のことを心から大事に思い、大好きです。 ですが、夫が「離婚したい」という気持…
夫のことを心から大事に思い、大好きです。
ですが、夫が「離婚したい」という気持ちに対して幸せを願い身を引くことができません。
離婚したいと切り出され約一年が経ち、度々話し合いもしますが、
夫の気持ちは変わりません。
離婚理由はお互いの家族、親族との折り合いが悪いことです。宗教も絡んでいます。
今はお互いの家族と距離をとり2人で暮らしていますが、
結婚生活を続ける中で家族、親族と関わりを避け続けるのは不可能なこと、
また、自分たちが望んでいないのに宗教に関わったり、自分たちの子供に不利益が被るのがいやなことをあげています。(現在は子なし、結婚3年目です)
夫婦仲は良く、
なんでもお互い話し合ったり笑ったり
親友のように仲が良く、週末もよく2人で出かけます。
どちらかが仕事で遅くても一緒にご飯を食べ、家事もどちらかに偏らず持ちつ持たれつよく協力して暮らしています。
浮気する隙もなく、夫から日々愛されているのは実感するので浮気方面は疑っていません。
夫は離婚したとしてもわたしと今みたいに仲良くいたいし、関わりを絶つことは望んでいません。
ただお互いの家族が干渉しないように離婚したいそうです。
わたしは離婚したらそれぞれの人生を歩むと考えているので、
もう会うことも顔を見ることも声を聞くこともどこにいるのか、何をしているのかも分からなくてなるのが辛いです。
縁あって家族になれたのに、
他人になりたくないです。
一時期お互いの家族からの過干渉で苦しめられ、わたしもメンタルやられてヒスだったので、
夫にとってかなり苦しい思い出でトラウマになってると思います。
そのトラウマで苦しむくらいなら早く解放して幸せを願ってあげるべきではないかと思う反面、
こんなに愛しい人と離れたくない、今の幸せを失いたくないと思ってしまいます。
離婚の話が出てもう一年になるのに、
まだ心の整理ができません。
離婚したくないが本音です。
でも夫を苦しめたくないです。
どうやったら割り切ることができますか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
旦那さんの結論がそれしかないなら仕方ないなって思ってしまう。
私としては、二人の生活を最優先するなら家族や親族との絶縁も辞さないと思うんです。
それができないのなら、パートナーだけは親族に関わらせないという方法もありますよね?
離婚しなければできないことなのでしょうか?
自分だけが宗教を脱会することはできないのでしょうか?
離婚をしないことに対する尽力が伺えないのが、なんだかなぁ。
自分は親族(血族)を切り捨てる事ができなかったから仕方ないって思ったら割り切れると思いました。
ヒスってる場合じゃなくて、過干渉だったらやめさせないと。
関わりを断つのは簡単な事ではないと思いますけど、まず手始めに引っ越して連絡先は教えな図に音信不通ですよね。住所調べて家にやってきたら、帰れと3回以上言って警察呼ぶ感じ。
これは最低限。
死んでも親には合わせない。死んでも従わない。強要するなら命を奪うという事になるから、それなら返り討ちにしてやる。殺し合うのか?ってなるくらいの意思の強さがないと。
ないなら離婚で。意思が弱かったから仕方ない。
宗教は、ご主人のご家族なのかな?だとしたら、ご主人も、主さんのこと愛してるから巻き込みたくないのだと思います。ご主人さえやらなければいいというわけでもないと思うし、結婚してたら相手家族は、否が応でも関わってくるから。
思うのは自由だから、ご主人が大好きなら、離婚してもずっとご主人を思い続けていたらいいんですよ。何年後かに、色んなことがクリアになって、よりを戻そうかという話しも出るかもしれません。
もちろん、別れたのだから、主さんも、その間に誰か他にいい人が出来て再婚するかもしれないですし、それはそれでいいと思います。
>> 1
旦那さんの結論がそれしかないなら仕方ないなって思ってしまう。
私としては、二人の生活を最優先するなら家族や親族との絶縁も辞さないと思う…
ご回答ありがとうございます。
夫にはわたしの家族には2度と関わらせないつもりですし、
自分の家族にもそれは宣言しており、
家族は「2人の幸せが第一だから、幸せでいてくれるならいい」と言われこの一年ほどわたしも会ったり連絡とったりもしてません。
宗教についてもわたしの実家が信仰しており、
名前だけ入っていたので退会済みです。
自分なりにいろいろ考えて動いてきたつもりですが、
もうどうしたらいいか分かりません。
夫はわたしのことは信じてるし、
やってくれることも分かるけど、
わたしの家族が善意で意図せず何かしてたら
わたしにもそれは止められないじゃんみたいなこと言われました。
もう2度と関わらせないし、冠婚葬祭も出なくていいと伝えても、
一生それが有効とは思えないと言われました。
また、夫の家族が干渉してきたときに
自分が止められきれるか自信がなく
わたしを不幸にしないか怖いと言ってました。
そこまでメンタル落ちてて言うなら別れを受け入れようと何度も考えて、
でもやっぱりいやだと何度も思い直して、
自分のことも分からないです。
離婚切り出されてから実際1年夫婦やれてるのにそれでもまだ旦那さんは離婚にこだわるんですね。
離婚後も仲良くしていたいってのはわかるけど、仮に主さんが彼氏できたり再婚するってなったらそれは無理ですよね?それは旦那さんは理解してるのかな。
離婚して夫婦じゃなくなっても、嫌いで別れたわけじゃないし仲良しだし…っていつまでも夫婦みたいにいられると思ったら大間違いだと思うんですが。
この1年と同じようにまた1年、さらに1年…って過ごしていけば良くないですか?
>> 2
自分は親族(血族)を切り捨てる事ができなかったから仕方ないって思ったら割り切れると思いました。
ヒスってる場合じゃなくて、過干渉だった…
回答ありがとうございます。
わたしは冷たい人間かもしれませんが、
生まれた家族よりも自分の選んだ家族をとりたいと思ってました。
反対に夫は生まれた家族をとりたいんだと思います。
別れたとしても2度とわたしに会えなくなるわけじゃないと思ってるみたいなので。
ヒスってたときのことは申し訳ないとしか言えないです。
夫の家族にかなり攻撃的な扱いを受け、仲が良かったのでその落差から人間不信になりやられてました。夫が当時わたしの味方をしてくれず、話も聞いてもらえなかったのでそれもありヒスってました。
夫への信頼が回復し、今後は何かあってもわたしを選んでもらえると思えるようになったのですが、
反対に夫はその時のことがあるので、
今後自分の家族がわたしに何かしないか、わたしが壊れないか不安なようです。
引越しも提案しましたが、
「一生逃げて暮らすようなのはいやだ」と拒否されたした。
幸い両家の親族とは1年弱ほど関わりを絶てており警察を呼ぶまでには至ってません。
恐らく夫はわたしのことは大事ですが、
なんだかんだ夫の家族から反対された結婚を続け白い目で見られ続けるのが耐えられないのかなと思います。
そうなるとわたしではどうにもできないので、
諦めるしかないと思うのですが、
それが苦しく割り切れないです。時間が薬なのかもしれませんが。
どちらの家族が宗教をしているのか知りませんが、あなた達の縁を切り裂くようなことをする宗教は、間違った宗教です。
ちゃんとした宗教ならそんな事はしません。
人と人との出会いは因縁果報ですから、良い縁だと思うなら離れるべきではないと思いますよ。
>> 4
宗教は、ご主人のご家族なのかな?だとしたら、ご主人も、主さんのこと愛してるから巻き込みたくないのだと思います。ご主人さえやらなければいいとい…
回答ありがとうございます。
わたしの実家が信仰してる方です。
実家とは疎遠なので、
離婚して1人になって
夫のことを思い続けてたら、
そのうち自分が孤独に耐えられなくなって消えちゃうんじゃないかと思ってしまいます。
失恋したと思えばいいのに、
たった数年一緒にいただけで血の繋がりもないのに、
苦しくて仕方ないです。
何も責められず、行き場がない気持ちが自分を納得させられなくて辛いです。
ただ幸せになりたいです。
希望をもって結婚したはずなのに、
こんな数年で全て変わってしまうのかとやるせないです。
>> 5
ねばってねばってねばってお互いの両親が死ぬまでねばり続ける
回答ありがとうございます。
夫にも言われました。
お互いの親が死んだら一緒になりたい、死なない限り解決しないと。
夫の家族にも酷いことされましたが、
暴走されがちですが悪い人たちではないと思っています。
わたしの家族も信仰は熱くしてますが、
今は理解してくれており
わたしに信仰を強要することもなくなりました。
それぞれお互いがお互いの家族に関わらなければすむだろうし、
夫の家族の集まりに呼ばれればわたしも参加します。(宗教のある家に生まれたので危険視されているので、わたしが呼ばれることはほぼなく、わたしと結婚した夫も同等なのでありませんが)
わたしの家族には
子供ができても、子供も夫も会わせる予定も知らせる予定もないです。
わたし自身はゆくゆくはわたしの家族と話したりすることはあるかもしれませんが、
自分の中で親孝行もしてきたと思えるので
それよりは言いなりになりたくない気持ちがありあまり会うことはないと思います。
離婚しても一緒に暮らすのは出来るんじゃない?
法的に関わりがあるのが問題であって、法的に他人になれば義務からは逃れられる。
逃れられるけど、主さんと旦那さんが個人的に付き合っていくのは問題ないし、他人だから…て逃げ道を作っておくのは良いんじゃない?
離婚したから一切の関わりを無くすっていうんじゃなく、生活は今のままで法的な繋がりを断つだけって考えてみては?
>> 7
離婚切り出されてから実際1年夫婦やれてるのにそれでもまだ旦那さんは離婚にこだわるんですね。
離婚後も仲良くしていたいってのはわかるけど、仮…
回答ありがとうございます。
正直おっしゃる通りこのままずるずるいけないかなという気持ちもあります。
ただそうして過ごしていると、2ヶ月前に「離婚どう考えるの?」と言われ、
「最初に離婚したいって話したときから気持ち変わってないし、伝えたいことは全部もう伝えた」とのことだったので、
やはり気持ちは固いのだと思います。
わたしに彼氏や夫が今後できたとしても
仕方ないと思ってそうです( ; ; )
自分ではわたしを幸せにできないから仕方ないと言われました。
その度に「わたしの幸せを勝手に決めないで、あなたといることが幸せ」と伝えてきましたが、ヒスったときのことがあるので信じられないみたいです。
>> 14
夫婦になるって時に宗教問題で揉めないように勧誘はしない、宗教の干渉も強要もしない、それはまた家族も同じって取り決めはしなかったんですか?
回答ありがとうございます。
甘かったのですが、そこらへんに関しては特に話し合いをしてきませんでした。
信仰していること自体はわたしたち夫婦からそれぞれの親に対して確認とりましたが、
わたしからわたしの親に「夫の親、夫に勧誘は絶対にしないで」とお願いしていましたが、
知らないところで夫に選挙応援されていました。
また、わたし自身への干渉も酷かったので、
そこを夫の親に指摘され、夫の家族から「離婚してほしい」と言われたのが発端でした。
わたしの親が夫や夫の家族に迷惑をかけたので、
わたし自身親に対しての信頼がなくなり
今は完全に距離をとり、夫にも2度と関わらせないと約束しています。
わたしの親がわたしに干渉したり、選挙応援をしたことに対して悪気なくしたことだったので、
夫は悪気なくしたことだと今後も同じようなことがあるかもしれないから信用できないとのことです。
最初にきちんとするべきでした。
新しい回答の受付は終了しました
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
近所の人なんですが、家の近くの空き地に毎日駐車しています。 すれ違っ…17レス 459HIT 匿名さん
-
くだらない話ですが聞いてください。28歳の女です。1ヶ月前に2年付き合…18レス 413HIT 匿名さん
-
妻と別居・離婚する方針なのですが、条件で揉めています。 2歳と5…12レス 270HIT 匿名さん
-
私にはほんとに何も良いところがありません。 英語も話せない、学歴もな…17レス 310HIT 匿名さん
-
自分だけ舞い上がって馬鹿みたい 散々利用されて弄ばれて、結局最後は捨…8レス 239HIT 匿名さん
-
好きアピールをずっとされ続け、自分から告白するのが嫌そうだったから、こ…9レス 198HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧