我慢してきた上司に意見を申してしまいました。 私は間違っていたでしょうか。 …

回答5 + お礼0 HIT数 214 あ+ あ-

匿名さん
23/12/08 21:59(更新日時)

我慢してきた上司に意見を申してしまいました。
私は間違っていたでしょうか。

上司は部のことを把握できておらず
個人の好き嫌いという感情で動く人です。
自分の嫌いな人を目の敵にし、
仕事の負担をかけたりきつくあたったり。

見て見ぬ振りをするのも嫌で
その人の仕事を手伝ったりフォローしてきましたが、
今日、さらに仕事を課そうとしていたため

『1人の負担が多すぎる』
『もっと個々の仕事を把握すべき、できないならミーティングで擦り合わせが必要なのではないか』
と申してしまいました。

自分が嫌われるのはいいのですが
私の意見は会社として間違ってるかどうかを教えていただきたいです。

タグ

No.3934605 23/12/08 17:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/08 17:49
匿名さん1 

言うのは自由。後は

No.2 23/12/08 17:50
通りすがりさん2 

会社の社風や環境によりますので、間違ってるかどうかは今後主さんの立場がどうなるかで分かると思います。

言って変わるのなら意味があり、何も変わらなければ意味は無いも同然。

少なからず目上の立場に対してなら、意見や指摘ではなく相談って形が一般的ではあります。

No.3 23/12/08 20:56
匿名さん3 

間違ってないと思いますよ。
言わないと伝わらんよーな無能な上司なのでしょ?

No.4 23/12/08 21:19
匿名さん4 

難しい問題だよね。

まず、正しいかどうかといえば、主さんの考えも行動も正しいと思います。
冷静に観察して、上司は部のことをわかってない、感情で動くのでしょう。
会社は利益を出すのが大事なことで、上司は部を把握して適切に部下に指示をして、最大のパフォーマンスを出すのが仕事ですからね。明らかに反してますね。

ただ、間違っていようが非効率だろうがパワハラだろうが、上司に進言自体がありえない雰囲気の会社もあります。そんな会社では、あなたが誤っていることになっちゃいます。

自分は小さい会社にて、社長が主さんの上司のような人でした。
実務知識は0に近く、特に管理系は全然わかってなくて、私に負担が大きすぎました。
でも、効率が悪かろうが、社長がパワハラ発言しようが、利益が落ちようが、経営者で株主なんで、何を言っても意味がないのです。
それがわかってからは、バカらしくなって辞めました。

正しいことが正しいと思えない職場なんて、クソだと思ってますね。

No.5 23/12/08 21:59
匿名さん5 

そこを何とかするのが社員

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧