関連する話題
自分は平均よりちょっと頭がいいと思っているのですが、頭が悪い人にイラッとします。説明をしても難しい内容を理解できないからと聞き流して逃げる人は嫌いです。現に母親
発達障害です。セックス依存症です。19歳女です。 ADHDとASDとの診断を病院でもらっています。 うまく他人とコミュニケーションが取れていない、社会不
親戚の同い年の子がお化粧を全くしないので私が化粧をして親戚の家に行くとすごく異端扱いされてさみしいです。(高校生です) だからって化粧せずに行くのは嫌だし

妊娠とか性行為とかそういう話が苦手です。気持ち悪く感じます。あまり共感されません…

回答5 + お礼2 HIT数 191 あ+ あ-

匿名さん
23/12/17 08:12(更新日時)

妊娠とか性行為とかそういう話が苦手です。気持ち悪く感じます。あまり共感されません。私は高校生なのですが勉強でそういう内容が出てくるとなぜか気持ち悪くなります。自分が女だから、いろんなリスクとか悪影響こうむるのって女性の方なんです。自分が女でいるのが嫌になるんです。性行為とかも、したことないししたくない。周りの子がみんなそういうのに興味持っている子ばかりで友達をやめたくなって距離を置いてます。映画とかでもそういう話が出たらもうだめです。慰めてくれるだけでもいいのでこの辛い気持ちをどうにかして欲しいのです。誰にも共感も慰めもされないので辛い気持ちが重なるだけです。

タグ

No.3940485 23/12/17 07:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-12-17 07:47
誰にも言えないさん2 ( )

削除投票

共感、とまではいきませんが、主さんの気持ちは理解できるし、そういう考えの人が他にいる(いた)のも実際に知っています。少なくとも、おかしいとか、変だとは全く思いません。まして、病気とか、心療内科とか必要ない。

性行為や妊娠に伴う女性のリスクを危惧するのもむしろ正しいと思います。

高校生とのことで、これから先、主さん自身に変化があるかもしれませんし、変わらなかったとしても、それはそれでダメとは思いません。

気にするな、とは言いませんが、あまり、気に病まない方がよろしいかと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/17 07:38
匿名さん1 

病気じゃないですか?心療内科を受診しましょう。

No.2 23/12/17 07:47
誰にも言えないさん2 

共感、とまではいきませんが、主さんの気持ちは理解できるし、そういう考えの人が他にいる(いた)のも実際に知っています。少なくとも、おかしいとか、変だとは全く思いません。まして、病気とか、心療内科とか必要ない。

性行為や妊娠に伴う女性のリスクを危惧するのもむしろ正しいと思います。

高校生とのことで、これから先、主さん自身に変化があるかもしれませんし、変わらなかったとしても、それはそれでダメとは思いません。

気にするな、とは言いませんが、あまり、気に病まない方がよろしいかと思います。

No.3 23/12/17 07:50
匿名さん3 

潔癖やね。本能に抗ってる。ただ、そういうのあるよ。LGBTQがあるように、無性愛者という人も世の中には存在してる。色々しらべてごらん。今はわかって貰えないけど、後々に分かってくれる人も出てくるし、分かって貰えなくても「そういう人もいるよね」と大人の対応して貰えることもある。
気持ち悪いとなぜ貴方が思うか、私には分からないけど、私も昔、興味があると同時にそういうのが気持ち悪いと感じる嫌悪感があったよ。私の場合、汚いwと思ってたのが理由だったけどね。性行為という気持ちよさそうな行為にも、恋愛にも興味があったのに……男が嫌いだったから。男が恋愛対象なのに、男が嫌い。そういう本能と理性での矛盾があったからね。だから気持ち悪いと無意識に感じてた。今でも男性に触れられると気持ち悪いと感じるから、主もそういうものって思っていいのかもしれないね。そう感じるのが自分にとっては自然なことだから、そういうもんよね~と自分を認めてあげるというか。
矛盾してても自分の中で両方成り立せてもいい。無理矢理型にはめる必要も無いよ。上手に自分と折り合いつけて行ったらいい。周りからの共感がなくたって、貴方はあなたの事を認めていいんだよ。間違いも正解も別にないよ( *´꒳​` )️✨️主観だからねこんなもの~。と、私は思うよ。

No.4 23/12/17 07:55
匿名さん4 

そういう話は状況次第で、盛り上がることもあるし、嫌悪感を抱くこともあります。個人差もあるし、場面によるし、同じ人でもその時々によって感じかたは変化します。

今の主さんは、嫌だ、と。
それは何もおかしくないよ。病気でもない。
でも、正しい知識は今後必要だから、焦らず無理せず、自分のペースで身に付けてください。
主さんが希望するなら、保健室の先生やスクールカウンセラーなどの専門家に相談するのはありです。

友達とは、その話題の時だけ少し距離を置くのはどうかな?

No.5 23/12/17 08:00
匿名さん5 

わかる…私も映画はネタバレサイトで検索してベッドシーン無しが確実なのしか見に行けないよ

No.6 23/12/17 08:06
お礼

>> 1 病気じゃないですか?心療内科を受診しましょう。 今は多様性の時代です。アセクシャルという言葉もあります。

No.7 23/12/17 08:12
お礼

>> 2 共感、とまではいきませんが、主さんの気持ちは理解できるし、そういう考えの人が他にいる(いた)のも実際に知っています。少なくとも、おかしいとか… そうです、私が言いたかった、欲しかったのは理解なんです。共感とはまた違いましたね。
理解してくださりありがとうございます。2番さんのおかげで気持ちがかなり楽になりました。私はこういう言葉を求めていました。
私の求めていた1番の回答で涙が出そうです。
これから生活していく時の考え方や感じ方が変わりそうです。
本当にありがとうございます。
言い回しも気を遣える主さんに幸ありますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧