注目の話題
アプリで出会った人に好きですと言われました。私は嫌いでは勿論ありませんが、好きという感情が何か今一つわかりません。職場の方に憧れに近い感情を抱いていますが既婚者
互いに寂しいとおもわれてそうな人に寂しいの種類が違うと分かってもらいたいです。私は私の内情を理解してくれる友人がほしく寂しいです。その人は恋人がいなく寂しいらし
優しい言葉をかけられてる人を見ると羨ましいなって思う。 頑張ってても本気で悩んでても、優しい人に行き当たる運がなきゃ、手を差し伸べてくれる人に出会えなきゃ、結

現在高2です 理系国立狙いです 数Ⅲを使わないコースを選んでしまったのですが…

回答3 + お礼2 HIT数 137 あ+ あ-

匿名さん
24/01/12 20:44(更新日時)

現在高2です
理系国立狙いです
数Ⅲを使わないコースを選んでしまったのですが、志望校が変わりそうでそこは数Ⅲが必要らしいです

他の教科の授業も当然終わっていないので、それに追加で数Ⅲを独学はきついでしょうか?
経済的理由より予備校は行けないので、参考書と無料YouTubeなどを用いた勉強法を考えています。
独学で数Ⅲやった方やそれについて知っている方いましたら、難易度や可能かどうか、偏差値どのくらいまで見込めるかを教えていただきたいです

偏差値65の大学を目指していて、
国語68
数ⅠA56
数ⅡB53
化学54
生物49
地理53
情報48
と国語以外低いですが、1年間頑張りたいと思います。
この偏差値アップと数Ⅲ独学は並行してできますか、?

タグ

No.3958820 24/01/12 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 24-01-12 12:24
匿名さん1 ( )

削除投票

校内偏差値じゃなくて、全国偏差値って前提で書くけど、

1年間必死に頑張ればなんとかなるかな。手を抜いたらまず無理。
国語以外は基礎がなってないので、がっちり復習すること。

・国語は十分(むしろ羨ましい)
 二次試験で国語要求されるところ少ないだろうから、達成度試験対策で乗り越えられる。
→達成度試験の過去問や模試で実力確認して多分大丈夫だろうから現状維持を目標に。

・地理は達成度試験で最低8割ぐらいとれるように、訓練。
→ひたすら達成度試験対策です。ナニソレ?みたいな問題は基礎知識足りないので
教科書や過去のノート見直しましょう。

・理系なのに、理系科目軒並み壊滅している(偏差値65で50近くは壊滅です)のが問題。
→理科の2科目まず絞りましょう。基礎がなってないレベルなので、基礎問題集から総ざらい。
→数Ⅱまでも壊滅してます、偏差値65ぐらいの大学なら達成度試験は満点狙えるぐらいじゃないと厳しいです。今過去問といて、何割取れますか?

・数Ⅲの独学は可能
 教科書の練習問題やって、スタンダード・オリジナルの問題総ざらいすればOK。教科書の練習問題やるときは公式を覚えるんじゃなくて、公式の導き方をちゃんと理解すること。
 数Ⅲの積分は計算ややこやしいです。計算力つけるには日々、難しい計算を正確に早くこなす必要あります。毎日なんらかの方法で進めましょう。

・書いてないけど英語
 
全国の猛者たちは高校2年で全過程を終了して
3年は受験対応ですよ。この段階で遅れとってるわけ。

「まだ学校で習ってない」は言い訳になりません。
先取りでどんどん進んでいってください。
数学の場合、教科書→問題集で独学可能です。
学校頼ったらあかん!自分を頼るんだ!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/12 12:24
匿名さん1 

校内偏差値じゃなくて、全国偏差値って前提で書くけど、

1年間必死に頑張ればなんとかなるかな。手を抜いたらまず無理。
国語以外は基礎がなってないので、がっちり復習すること。

・国語は十分(むしろ羨ましい)
 二次試験で国語要求されるところ少ないだろうから、達成度試験対策で乗り越えられる。
→達成度試験の過去問や模試で実力確認して多分大丈夫だろうから現状維持を目標に。

・地理は達成度試験で最低8割ぐらいとれるように、訓練。
→ひたすら達成度試験対策です。ナニソレ?みたいな問題は基礎知識足りないので
教科書や過去のノート見直しましょう。

・理系なのに、理系科目軒並み壊滅している(偏差値65で50近くは壊滅です)のが問題。
→理科の2科目まず絞りましょう。基礎がなってないレベルなので、基礎問題集から総ざらい。
→数Ⅱまでも壊滅してます、偏差値65ぐらいの大学なら達成度試験は満点狙えるぐらいじゃないと厳しいです。今過去問といて、何割取れますか?

・数Ⅲの独学は可能
 教科書の練習問題やって、スタンダード・オリジナルの問題総ざらいすればOK。教科書の練習問題やるときは公式を覚えるんじゃなくて、公式の導き方をちゃんと理解すること。
 数Ⅲの積分は計算ややこやしいです。計算力つけるには日々、難しい計算を正確に早くこなす必要あります。毎日なんらかの方法で進めましょう。

・書いてないけど英語
 
全国の猛者たちは高校2年で全過程を終了して
3年は受験対応ですよ。この段階で遅れとってるわけ。

「まだ学校で習ってない」は言い訳になりません。
先取りでどんどん進んでいってください。
数学の場合、教科書→問題集で独学可能です。
学校頼ったらあかん!自分を頼るんだ!

No.2 24/01/12 12:50
匿名さん1 

勢いで書きましたが、結局答えになってなかったので、追記します。

数学の独学については僕は高校時代は教師に恵まれていて、
「授業であてられたときに答えられて」「定期テストで80点以上取れる」のであれば
授業中内職してもいい。というお触れがありました。

学校で使う教科書・問題集(オリジナル)
の問題はあらかじめ解いておいて、そのノートを常備。
↑授業中当てられたら、そのノートから答えればOK。
同級生に見せて小遣いもゲットできます。

数学の授業中は、常に数学の内職。(常に2~3単元は先に進んでいるような感じ)
動画で説明聞くなら、教科書見て例題解いていったほうが時間節約になる。
どうしても難問で詰まったら、教師に相談。3年時の単元が終わったら、
苦手単元を中心に「大学への数学」っていう雑誌系の問題集で勉強。
※これは志望校の過去問でよかった気もした。

数学好きなので、授業以外の自主学習は最低1日1時間。気分がのったら徹夜級で勉強。
「教科書に書いてある公式や定理は暗記するんじゃなくて自分で導くもの」
これさえ押さえておけば、東大クラス偏差値70overにも対応できます。

1日平均(自主学習)3時間。←授業中に内職している時間含まれます。
毎日続ければ、独学でも偏差値70になれる。
みたいな感じでしょうか。

No.3 24/01/12 14:22
お礼

>> 1 校内偏差値じゃなくて、全国偏差値って前提で書くけど、 1年間必死に頑張ればなんとかなるかな。手を抜いたらまず無理。 国語以外は基礎が… 英語書き忘れてましたすみません
英語は偏差値58くらいで、英検二級は取れてる程度です
(一年の時は文理分かれておらず日本史や世界史の定期テストもあり、社会と国語はだいたい学年トップ3に入る程度だったので、少し文系脳なところもあるかもです…。でも言い訳してても遅れるだけだし、やりたい職業があるので気合い入れて頑張ります!!)

二つ目のと合わせてすっごい詳しくほんとにありがとうございます
確かに国語以外もう必死にならないと間に合わないですよね…普通に勉強+数Ⅲガチるであと一年あればいけるんじゃという慢心がありましたが、考え方改めようと思いましたし、気合入れていかなきゃと再度確認することができました

数学と理科は焦ってるけど地理は理系だしみたいな緩みも正直あったので、そんな甘い考えではいけないと3年になる前に知れてよかったです
内職は禁止されてますが、先取りは家とか休み時間にどんどん進めていって、授業を復習として定着できるようにしたいと思います
1日平均3時間なら頑張れそうな気がするのでまずは継続的に続けて習慣にしていこうと思います!

数Ⅲだけではなく幅広く基礎付けします。
ありがとうございました!

No.4 24/01/12 16:20
匿名さん1 

>>3
調子にのって追記。

①理系なら社会は一教科でOK(一応志望校の受験情報調べてね)。
・達成度試験さえ乗り切ればいいので、理科2教科と同じように
 一番点数取れそうなものを今から決め打つ。
(例えば当日日本史選ぶなら地理は進級さえできればいい
=学校の地理の時間は不要に。)

②学校のテストは過去問でしのぐ。
受験に必要のない科目はテスト勉強する必要なし。
ツテ使って1年上のまじめな先輩から過去問もらおう。
定期テストは前日に過去問解けば、赤点ぐらいなら回避できる。

③校内順位は気にしない。
受験の際に、気にするのは全国のライバル。つまり模試結果。
ただ、校内順位(教科単独でも)いいと、内職の交渉が成功しやすくなったりする。
OA入試も狙えるからそっちで逆転狙うのも手。

④勉強モチベーションについて
不得意科目は、モチベ上がらないもの。
数学を鍛えなきゃいけない時に、どうしてもやる気でなければ
英語(受験科目のなかでは一番得意そう)に回そう!
※国社は二次試験で使わないから×

得意な科目は好きになるから、自然とモチベ上がる。
英語は、東大英語にも怯まない力を目指そう。
苦手科目と相殺できる。

⑤数学について
途中で数学嫌になるかもしれないので、コツを…。
数学は、積み重ね。
(1)数Ⅲの微積を理解するには数Ⅱの微積ができてなきゃいけない、
(2)数Ⅱの微積を理解するには数Ⅰでやる二次関数を理解しなきゃいけない。
(3)数Ⅰでやる二次関数を理解するには、中学の座標や関数について理解しなきゃ。

数Ⅲやりはじめて挫折~ってなんないように、過去の数学からきっちり埋めていこう!

⑥さいごに
偏差値65ってことは1000人いたら、67番目ぐらいの人です。
主要教科の平均偏差値がだいたい56ぐらい(電卓で計算した)なので、
だいたい1000人中、274番目走ってるぐらいです。

1000人の成績マラソンしてたら今から200ぐらい人追い抜いても
届かない計算になります(当日の運とかはありますが、単純計算で)。
しかも、頑張るのはあなただけじゃなく、受験生みんなです。

勉強時間で抜くか、効率で抜くか
想像以上厳しい戦いになると思いますが
1年かけて逆転勝利、がんばってね!

いろんなことできて大学は楽しいよ!
長くなってごめんね~

No.5 24/01/12 20:44
お礼

>> 4 社会は理系コースを学校で選択した時点で地理のみなのでそれを極めていこうと思います!

学校のテスト過去問というのは全く考えてませんでした。推薦はあまりあてにしていないので、評定はそこそこにして、定期テストは部活の先輩に聞いてみます

数Ⅲって結構難しいからって選ばない人もいるって聞いて、別世界だと勝手に思ってたんですけど、数Ⅰからちゃんと繋がってるんですね
とりあえず2年生中に数ⅠAⅡBを60近くまで持って行って、三年からは基礎ができた状態で数Ⅲにしっかり入れるように頑張ります!

色々とありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧