告げ口しに来る子への対応は?長文です🙇

回答12 + お礼13 HIT数 3917 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
07/07/15 00:18(更新日時)

娘(11)のクラブの交友関係でAちゃんという子がいます。Aちゃんの周囲というか本人には揉め事が多いです。全員同学年で学校も同じ。クラブ前後何人かで遊んでると来て混ぜてと言い、みんなOKで一緒に遊んでるとその内何か気に入らない事が出来、急に怒って抜けます。子ども同士ってお互い喧嘩したり仲直りしたり…を繰り返して人間関係を築いていくものですよね?11才にもなればお互い自分達の力で関係改善していくものだと思います。実際娘や他の子達はそうしています。Aちゃんは違い、Aちゃんを怒らせた子の親の所へ来て「⭕⭕があたしにこんな事した。あたしひどい目にあった。⭕⭕を怒って?」と言いに来ます。親は事実分からないから自分の子どもを呼び両方から話を聞きます。一通りAちゃんから話を聞き、次に自分の子どもから話を聞こうとすると「あたし皆に嫌われてるから…⭕⭕もあたしの事嫌いでしょ?…あたしなんて消えればいいんでしょ?…⭕⭕のお母さんも自分の子が可愛いよね?あたしなんかどうでもいいよね?」と言い出し、その子どもにしゃべらせません。➡続きます。

No.397688 07/07/13 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/13 21:51
匿名希望1 ( ♀ )

続きをどうぞ

No.2 07/07/13 22:03
通行人2 ( ♀ )

うん、うん…
それで❓

No.3 07/07/13 22:25
お礼

>> 1 続きをどうぞ ありがとうございます🙇なるべく私情を入れない様に書いてますのでお時間戴いてすみません。➡続きです。黙ってて貰う様言うと「あたしがいなければいいんでしょ?どうせ⭕⭕のお母さんもそう思ってるんでしょ?」と走って行き隅の方で泣いています。(未だかつて涙を見た事ありませんが…)追いかけて話をしますが…結局子どもから謝らせるまでそれをやります。謝らせたら急にスッキリした顔をし、子ども達の所へ戻らず今子どもを謝らせた子の母親を相手に上機嫌で自分のしたい話題を話し続けます。大抵はAちゃんの思い込みから始まる揉め事で疲れます💧これは私の体験ですが、他のお母さんを相手にしてやってたのも見ました。理不尽ですがどうしたらいいか分からないし他所の子だし…そして今、娘が気に入らないみたいで学校でもわざわざ目の前に来て嫌味を言ったり突き飛ばしに来たり…その「きっかけ」時いた子達は娘が悪くなかったと言ってます。勝手に怒り始めていじけたと言ってます。娘が私に言えなかったら一緒にお母さんに話してあげると言った子もいます。結局は娘から聞きました。明日クラブあります。また私の所へ来て「アレ」やるんだろうな…気が重いです。

No.4 07/07/13 22:27
お礼

>> 2 うん、うん… それで❓ 遅くなってすみません🙇私情を挟まない様に考えながら書いてたので遅くなりました。長文ですが読んで戴けたら嬉しいです。

No.5 07/07/13 22:28
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

そのAちゃんの親は知ってるのですか?

No.6 07/07/13 22:32
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

親に問題あるんでしょうね💧大人にかまってもらいたいんでしょう。
「そうなの~ごめんねぇ」くらいできき流すか、もし無理なら 他のお母さん達にどう対応しているのかをきくのはいかがでしょう?ホントはその子の親に相談するのがいいと思うけど難しいですもんね。

No.7 07/07/13 22:33
お礼

>> 5 そのAちゃんの親は知ってるのですか? そこまでしてるとは知らないと思います。誰も言わないですから。もしかしたら子ども達の口から何か聞いてるかもしれませんが、娘もそうですが、どの子も告げ口になるからと躊躇してる様子です。ただAちゃんのお母さんが笑いながら「ウチのA、お父さんと私らの前じゃ態度違うの~二重人格かと思う位。」とよく話してます。

No.8 07/07/13 22:42
お礼

>> 6 親に問題あるんでしょうね💧大人にかまってもらいたいんでしょう。 「そうなの~ごめんねぇ」くらいできき流すか、もし無理なら 他のお母さん達にど… ありがとうございます🙇そうですね…本当ならお母さんに言えたらいいのですが、反論をAちゃんのお母さんに言いに行った子には逆恨みするそうです。他の子がされてたのを娘が見ました。私から見ただけですがお母さんは問題のある人に見えないんです…いい人だし、他の子ども達にも親切だし勿論Aちゃんや下の子も可愛がってる様子です。おじいちゃんおばあちゃん同居で婿取りですが仲は良いみたいです。

No.9 07/07/13 22:57
お礼

付け加えですが…
子どもにはありがちかもしれませんけれど、でも他の子達と違い、Aちゃんはお母さんの前でも態度が違います。お母さんが最初から最後までクラブにいる時はそのような態度を取りません。
また、5ヶ月前の話ですが、クラブに来る時家を出る前にお母さんに叱られたそうで、その時は半袖短パンになり冷たい床に寝転んでたので風邪引くよ?と声を掛けたら「あたしなんて病気になって死んでしまえばいいの…あたしなんか死んでも誰も泣いてくれないし…」と。そんなことないよ、と言いその後相手にしないで場所を変えて他のお母さん達と話していたらそこにやって来てまた同じ様に床に寝転びぶつぶつ…聞こえる様に言い話し掛けるまでやります。話し掛けたらまた、あたしなんて…
ずっとやってました💧最後の30分になってお母さんが来たらコロッと態度が変わり…何事もなかったかのように笑ってました…💧

No.10 07/07/13 23:18
通行人2 ( ♀ )

そうなんですか😥
寂しい子ちゃんなんですね😥

11歳にもなるのにやってる事が幼なすぎ😲
親に告げ口に来ても子ども同士で話し合って解決するように促してみたらどうでしょう😥後は挨拶くらいで笑みをたたえながら徹底的に無視😂
他人の子どもに振り回されるのって腹が立つし疲れるのでバイバイしちゃいましょ👋

No.11 07/07/14 00:04
匿名希望11 ( ♀ )

状況は違うのですが、私は団地の一階の真っ正面に住んでいて、小学生の子供もいるからかよく子供がやってきます😂怪我したとか、泣いてるとか、ケンカしてるとか…💦我が子が関わってなくてもです💦子供によって性格も言い分も違うのですが、一方的に主張する子供は大人の立場から黙らせます。私の回りには「どうせ」と言う子供はいませんが「でも、だって」を連発して騒ぎが収まらない場合が多いので💦ムリヤリ遮ってでも、もう一方の話を聞きます💦
まずは話を聞く、聞いたらもう一方の話も聞く、邪魔しようとしても強固な姿勢で両方から聞く☝子供の言い分は大抵がお互い様なんで、両方の話を終えたら大人がアドバイスしなくても解決の方向は見えてる場合がほとんどですけどね💦
女の子にも問題があるのでしょうが、断固とした姿勢で対応できないですかね?

No.12 07/07/14 03:38
匿名希望12 ( ♀ )

あくまで素人意見ですが、演技性人格障害の子供版という感じですね(見当違いなら申し訳ありません)

成長と共になくなれば良いんでしょうけど、その子のお母さんに言って、母子だけで一度徹底的に話し合ってもらい、彼女の心の底にあるものを外へ出してあげてはどうですか。

ちゃんと話し合ってもらえるか、難しいとは思いますが、大人が振り回されないようふんばって下さい😣

小学生のうちなら、まだ何とかなると思います。

私は子供の頃すごい根暗なウソつきで、イタズラ電話とかしてましたが、一度母に徹底的に説教されて、大人にはバレバレなんだと😨恥ずかしくなり生まれ変わりました💧

それがなかったら今の私は・・・ストーカーとか愉快犯になってたかも・・・

根っこにあったのは、注目されたい、認められたいという願望でしたね。

No.13 07/07/14 08:06
お礼

>> 10 そうなんですか😥 寂しい子ちゃんなんですね😥 11歳にもなるのにやってる事が幼なすぎ😲 親に告げ口に来ても子ども同士で話し合って解決するよ… ありがとうございます🙇確かに色んな行動幼いですね。1年から知ってますが…未だに幼稚園位の子と話してる感覚になる事があって疲れます。学習面などは問題ないので性格なのでしょう。以前にも同じような事があり、その際にも私の所へ「あたし何にもしていないのに⭕⭕が無視する。どうにかしてくれない?」と言いに来ました。娘から聞いてたので言ってる事が違うから子ども同士で話し合いなさいと場を作りましたが…結局Aちゃんは自分の主張だけで終わりました。娘が無視してる様に見えたのは、相手にすると腹立つだけからいちゃもんつけに来ても放っておきなさいと私が言ったからです。確かに他所の子で疲れるの馬鹿らしいです。今日は取り敢えず無難にやりながら様子見る事にしました。ただAちゃんを見てると痛々しく感じてしまいます…他所の子ですが直せばいいのに…と思ってしまいます。

No.14 07/07/14 08:31
お礼

>> 11 状況は違うのですが、私は団地の一階の真っ正面に住んでいて、小学生の子供もいるからかよく子供がやってきます😂怪我したとか、泣いてるとか、ケンカ… ありがとうございます🙇そうですね。お互い様の事は多いですね。全員が皆に思い遣りを持ち悪く言わない、なんて大人の社会でもないですね。ましてや子どもですもの。その時の気分で急に友達にキツく言ったりありますね。大抵はそういう言葉の行き違い・気持ちの擦れ違い・態度の表し方から始まったりしますね。けれど、Aちゃんのは…うまく言葉で言えませんが、少し異質さを感じてしまいます。娘や他の子と合わないから異質と思うのではなくて…なんて言えばいいのでしょう…実際その場にいた事があるんですが、その子達が何かをしたとかではなく突然いじけ始めます。Aちゃんなりの理由があったのでしょうが…何故?という感じで、子ども達も呆気に取られた顔をしていました。一緒にいた他のお母さんともどうして?と顔を見合わせてしまいました。
話し合いさせた事もありましたが無理でした。会話成立しませんでした。全く話を聞かないんです。舐められてるんでしょうね。
どのお母さんも他所の子を叱らないと思ってるの見え見えですから。その時は結局どこからかAちゃんのお母さんの耳に入って叱られたらしく謝りに来ました。

No.15 07/07/14 08:56
お礼

>> 12 あくまで素人意見ですが、演技性人格障害の子供版という感じですね(見当違いなら申し訳ありません) 成長と共になくなれば良いんでしょうけど、そ… ありがとうございます🙇話しにくい事を話して戴いてすみません。Aちゃんの気持ちもそうなのかな?と考えさせられました。ありがとうございます。演技性人格障害の人がどんな行動するのか分かりませんが、目立ちたい認められたいと言うのはAちゃんの言動見てると分かります。自分が可愛らしい行動を取ってるつもりの時に見て❗見て❗と注意を引きに来ます。誉めてすごいねと言わないと言うまで見てるか確認します。一度誉めると本人が満足するまで誉め続けてあげないと側から離れてくれません。未だにです💦そういえば…そういう時他のお母さん方こちら見ない様にしてますね。正直言えば、私も自分の所へ来ず、他のお母さんの所へ行ってそういうのやってるとホッとします。良かった…自分じゃなくてと思ってしまいます💦思ってはいけないのでしょうが。他のお母さん方とこういう話題で話した事はありません。本人に悪いですから。Aちゃんのお母さんに話すのは気が引けています。子どもを悪く言われたくないですしね。でももし娘がそうだったならと考えると耳に痛い事ですが私は言って貰いたいです。今後を考えると直せる内が華ですから。色々思案してますが躊躇しています💧

No.16 07/07/14 09:07
匿名希望11 ( ♀ )

大人がアドバイスをしないと言うのは、あなたが悪いとか、あなたが謝りなさいとか判決を下さないという事です😃ただ大人は両方の言い分を聞くだけです。Aちゃんは異質だろうと、双方に問題があろうと言い分を言えない方が何となくシコリを持ちますから、大人の裁量でムリヤリ両方の言い分を言わせるんです。話し合いを成立させるわけじゃないです。問題をかかえているなら双方納得するのは無理でしょう💦話し合いが成立しなければ「両方悪い」で終らせます。強制終了です💦遊びもケンカも相手がいないとできませんから💦我が子が悪い場合は謝らせて簡単ですけどね😭相手に問題の場合は両方悪いで終らせます💦

No.17 07/07/14 09:42
通行人17 ( 20代 ♀ )

Aちゃんの意見がおかしいのに、他の子が、謝るから、Aちゃんも成長しないし、周りも納得できずに謝ってるから、余計距離出来て、嫌いになるんですよ😔
Aちゃんにハッキリと言って叱ってあげるとかお母さんに言ってあげた方がいいと思います😣

No.18 07/07/14 16:36
お礼

>> 16 大人がアドバイスをしないと言うのは、あなたが悪いとか、あなたが謝りなさいとか判決を下さないという事です😃ただ大人は両方の言い分を聞くだけ… 再レスありがとうございます🙇おっしゃってる事わかりました😃解決させる必要がない…と言うのは大人の判断で力づくで結論まで持って行かなくていいのですね?双方に話をさせる…それなら私にも出来そうです😃でもこじれたら難しいですね…子どもがいるのに恥ずかしいのですが、子どもという存在が苦手なんです💦だから何かあると躊躇してしまうんです。母親としてもっとデ~ンと構えてなきゃダメですね。頑張ります💪

No.19 07/07/14 16:40
匿名希望19 ( ♀ )

う~ん…難しいですねぇ。
他のお母さんの意見を先ず聞いてみたらどうですかぁ?
私ならそうします。
そして自分が困っていることを聞いてもらう!
それだけでも自分と違う意見が聞けてスッキリしますよぉ。

No.20 07/07/14 16:58
お礼

>> 17 Aちゃんの意見がおかしいのに、他の子が、謝るから、Aちゃんも成長しないし、周りも納得できずに謝ってるから、余計距離出来て、嫌いになるんですよ… ありがとうございます🙇そうですね。無理に謝らせる必要ないですね。余計にフラストレーション起こさせてしまいますね…反省です。周囲がそうだから増長させてしまった部分あります。無理せずはっきり言います。今日は幸い来なくて合わなかったホッとしました。少し気持ちに余裕持たす事が出来ます。しばらく考えて自分なりに反復してみます。お恥ずかしい話ですが子どもという存在が苦手なもので…。今日聞いたのですが周りにいた子達に娘に対しての自分の不満をぶちまけてたそうです。でも皆賛同しなくて…かえって何故皆は娘をかばう?と腹を立てその子達も罵倒されたそうです。賛同されなくて幸いでした。こういう事から虐めが始まったりしますから。もうしばらく様子見て相変わらず絡むようならはっきり話します。ありがとうございました🙇

No.21 07/07/14 17:09
お礼

>> 19 う~ん…難しいですねぇ。 他のお母さんの意見を先ず聞いてみたらどうですかぁ? 私ならそうします。 そして自分が困っていることを聞いてもらう!… ありがとうございます🙇う~ん…まずはそちらから聞いてみる事も考えたのですが、陰口になっちゃうかもしれないと思ったのと、我が娘も人様に迷惑掛けてるかもしれないですし…他所様の子どもの事言える立場じゃないのかなぁ~と考え込んでしまいました。

No.22 07/07/14 18:53
匿名希望19 ( ♀ )

そんなこと考えてたら子育てできないですよぉ。それに陰口になるかならないかは、あなたの話方次第だと思います。

No.23 07/07/14 21:25
お礼

>> 22 ありがとうございます🙇子育て難しいです。子育てを通して学んだ事は常識かな?と思ってた事が別な親子には違った…です。自分が育った環境と主人が育った環境は違うけれど大きな枠での常識は同じで、仲良くなった保育園や小学校の親子達も似てます。でも…それが通らない家庭もあり痛い目に合ったり…他から話に聞くだけでも私からは驚く常識の家庭もあったり。だから怖くなります💧夏の体育でプールの時、水に入るまでの地面が焼けてるから子どもの足が熱いので熱くならない素材に工事しろと校長に言う保護者、暴力振るい怪我をさせた子どもを庇い抵抗すべきを抵抗しなかった子が悪いと話す保護者…そんな保護者がPTA役員…💦何が通って何が通らないのか…混乱してます。娘の為だけじゃなく、Aちゃんの今後を考えると親に話した方がいいと切実に思います。このままじゃあの子は益々嫌われてくばかりでクラスからも孤立しつつあるみたいです。娘と同じクラスではありませんが同じクラスの子が話してました。話しても余計なお節介と言われたらそれまでです。同じ地域です。それから…質問させてください。私の今までの書き込みはAちゃんの悪口と思われましたか?

No.24 07/07/14 22:40
通行人17 ( 20代 ♀ )

17です。悪口や愚痴とは思いませんよ😉
どちらかというと、ほっとこうと思えばかかわらないで済む事を解決しようとしてる風に感じます。
たくさんの親が1度にいうと、どうしても皆が反感を抱いてるように感じるので、出来れば、周りのお母さんには、私が言うと言ってから、Aちゃんのママに言った方がいいと思います。
もし、黙ってAちゃんのママに言うと、例えば『周りのお母さんがみんな困ってて…』と言った場合も自分は構わないけど、周りが嫌がってるような悪口に取られる気がします😠
そしてAちゃんのママを責めてしまわないように話し合えたらいいですね✨
難しいから、素直にとっていただけるかは不安ですが、このままでは、皆さんが不快で避けるようになると思います😔
頑張って下さいね💚

No.25 07/07/15 00:18
お礼

>> 24 ありがとうございます🙇貴重なお時間戴いて嬉しいです。
今までの書き込みが悪口に見えなくてホッとしました。なるべく悪口にならない様に言葉を選んで時間をかけて書きました。良かったです😃1人、口が固く話しても他に洩らさない人いますから話してみます。
Aちゃんの事は自分でも余計なお世話だと思います。正直、放って置けるなら放って置きたいです😭考えるとしんどいです💧Aちゃんにイライラ・イジイジと成長して欲しくないのも本当の気持ちですが、ただ放置しておいても娘に返って来る事だからと考えてる辺り、やはり私の遣り方は利己的ですね💦迷惑掛けられたくないって浅はかな考えですから。Aちゃんのおうちでも多少考えて貰いたいと思いますから、話す方向でしばらく子ども達の様子見て行きます。
お母さんに話す時は言葉や内容に気を付けなきゃいけませんね💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧