注目の話題
社会に出たら優しい人や性格いい人よりも性格悪い人や気難しい人の方が優しくされませんか? 表面的な対応かもしれませんが、職場などでは性格が悪い人にもいち大人とし
学校の役員を嫌がったらだめですか? 一回役員をしたにも関わらず、 2回目もやって欲しいと言われてます。 他にも一回の人は沢山居るのに、 断ると、こち
彼氏の頭が悪すぎます。 基本的に想像力に欠けているので、今私が不安だろうからこうしてあげよう、こうすれば喜ぶだろうな、ということを率先して行えません。つまり気

電車は滅多に乗りません。ただ、上の子が一緒に乗ってみない?というので子ども二人連…

回答4 + お礼6 HIT数 181 あ+ あ-

匿名さん
24/04/12 18:26(更新日時)

電車は滅多に乗りません。ただ、上の子が一緒に乗ってみない?というので子ども二人連れて←13歳と2歳
で乗りました。言うほど混んではなかったけどイスは空いてなかったので、三人で立っていました。

そしたら一人の男性が席を譲ってくださったのですが、2歳だと大人しく座りたがらない、そして喋る。なので膝に乗せたのですが足があたるのでそこは当たらないように工夫しました。
隣の席の男性から舌打ちとうっせーなと小声で言われました。
すみませんとは言いましたが、、、

世の中の子連れで毎日通勤してる方などよく電車での困ったことなど愚痴等見かけますが初めて体験しました。
ほんの数分ですが気まずいですね。

優しく譲ってくださった方には感謝ですが。

なんかモヤモヤします。

どうするのが正解でしたか?

やっぱり乗らないのが正解?

座らないのが正解?


タグ

No.4026059 24/04/12 12:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/04/12 12:33
匿名さん1 

たまたま変な人が隣にいただけです
その人よりも、あなたに席を譲ってくれた男性や周囲の他の何も言わない人のことを考えたらいいと思います
そのうるさい人より、親切にしてくれた人にスポットを当てたらいい
こんなことされたって言うよりも、譲ってくれて文句一つ言わない人がいてくれた、そっちに焦点を当てたらいいと思います
色んな人がいるので、たまたま厄介な人が横にいて、でも親切な人の方が圧倒的に多い
その事実に目を向ける
1000人いるういちの1人の行動を気にしないでいい
SNSでこんな酷いことあってびっくりしたって嘆く人だって日常では圧倒的に大多数が親切だったり何も言わない人だらけのはずです

No.2 24/04/12 12:42
匿名さん2 

2歳の子も初めてだったので、諭してみせるとかかな。そしたら周りにも伝わるし。でも出かけてみたらいいですよ。そのおっさんだって子供時代があったんだから。

No.3 24/04/12 15:40
匿名さん3 

よくある問題として、
『不自由な状態(身体的とか小さな子供連れとか)にある人に配慮するのが当然』という考え方と、
『配慮されるのが当たり前だと思うなよ!?』という考え方の衝突ですね。

私は基本的に前者ではありますが、それでもあまりに横柄な人には疑問を感じる時はあります。

例えば、小さな子供連れであったなら、
・子供が騒いだらすぐに注意する。
 (注意して子供が言うことを聞く、聞かないは別として、その行為をちゃんとする親かどうかがポイント)
・周りに迷惑を掛けた場合、それとなくでも自分から「すみません」の一言を言う。

これさえしていれば、例えうるさくしていても周りは「子供だからまぁ仕方ないか…。」と思えるはずです。
(それでも文句言う人は、その人の人間性の問題ですね。)

各言う私も、小さな子供がいる親です。
そして子供はかなり騒ぎます。

そんな時、私は子供が騒いだら多少キツめに叱ります。
まだ小さくて分からなくても、それは仕方ないです。
私はちゃんと叱ってる事を、周りに知ってもらう為にしているだけです。
それで子供が大泣きしたなら、その時は諦めて下車します。

また、必ず自分から周りに「すみません」と言います。
誰に対してとかではなく、その場に居合わせた全員に向かってそれとなく言葉を発します。

子供を教育する姿勢を見せる事と、周りに対して謝罪する気持ちの両方を見せる事で、少しでも理解を得られればと考えての事です。

どちらが抜けても良くない事だと思います。
「子供を注意しない親」
「謝罪する気持ちを持ってない親」
そう思われてしまったら、周りの人達の同情も配慮も得られにくいと思います。

言葉に出して周りに分かってもらわないと、他人から見たら「こっちは小さな子供がいるんだからしょうがないでしょッ!?」という態度だと取られてしまっても仕方ないかもしれません。

ズルい様ですが、その様にちゃんと言葉に出せば、それでも文句を言う人の方が周りから悪く取られます。

私は見たことがあります。
騒いだ子供をちゃん注意して周りにも謝ってるお母さんに対して、「うるさい!」と文句を言ったお年寄りの男性が、バスの運転手から逆に強く注意されてました。

ちゃんとやってれば、ちゃんと見てくれている人達もいます。
世の中、そう捨てたものではないですよ。

  • << 5 ちゃんとやってれば、ちゃんと見てくれている人達もいます。 世の中、そう捨てたものではないですよ。 それはわかります。 でもなら一度でも嫌な思いしても愚痴はだめなんですか? 騒いだ子供をちゃん注意して周りにも謝ってるお母さんに対して 「うるさい!」と文句を言ったお年寄りの男性が、バスの運転手から逆に強く注意されてました。 ↑私が騒いだ子ども注意したり気を遣わずに、謝らないお母さんってことでしょうか? ちょっと喋るだけでそんなに? もう乗らないのが無難ですね。 なんか、あなたと話してたらせっかく息子が乗ろうと提案してくれた電車 嫌いになりました。 ありがとうございました。
  • << 8 これさえしていれば、例えうるさくしていても周りは「子供だからまぁ仕方ないか…。」と思えるはずです。 思えないやつがそのおやじだろ

No.4 24/04/12 15:45
お礼

>> 3 私が配慮されて当たり前だよという態度でまわりにすみませんでしたとみんなに言わなかったから悪いのですか?

そういうことなら大丈夫、二度と子連れで座りません。
乗りませんとは言えません、必要な日はくるかもしれませんから。

ゆずってくださったかた、うるさいと言った方にはすみませんと言いましたが、言われる前に言わないといけない意味がわからないです。

なにかすれば言いますが、喋りだしたら謝るんですか?

赤ちゃんも無理ですね。

静かにどうのればいいんですか?

すみませんってなに?
2歳でのってしまいましてすみませんでした。ですかね。

No.5 24/04/12 15:56
お礼

>> 3 よくある問題として、 『不自由な状態(身体的とか小さな子供連れとか)にある人に配慮するのが当然』という考え方と、 『配慮されるのが当たり… ちゃんとやってれば、ちゃんと見てくれている人達もいます。
世の中、そう捨てたものではないですよ。

それはわかります。

でもなら一度でも嫌な思いしても愚痴はだめなんですか?

騒いだ子供をちゃん注意して周りにも謝ってるお母さんに対して
「うるさい!」と文句を言ったお年寄りの男性が、バスの運転手から逆に強く注意されてました。


↑私が騒いだ子ども注意したり気を遣わずに、謝らないお母さんってことでしょうか?

ちょっと喋るだけでそんなに?



もう乗らないのが無難ですね。

なんか、あなたと話してたらせっかく息子が乗ろうと提案してくれた電車

嫌いになりました。

ありがとうございました。

No.6 24/04/12 15:58
お礼

>> 1 たまたま変な人が隣にいただけです その人よりも、あなたに席を譲ってくれた男性や周囲の他の何も言わない人のことを考えたらいいと思います そ… あなた様は、気持ちくんでくださりありがとうこざいました。

たしかに、親切にしてくださった方、前に座ってた方はほんとに何歳?とか聞いてくださりすごく助かりました。

すみません、ごめんなさいといいながら公共機関使うと思うと、やはり車が一番ですね。

ありがとうこざいました。

No.7 24/04/12 15:59
お礼

>> 2 2歳の子も初めてだったので、諭してみせるとかかな。そしたら周りにも伝わるし。でも出かけてみたらいいですよ。そのおっさんだって子供時代があった… ありがとうこざいました。

No.8 24/04/12 16:00
お礼

>> 3 よくある問題として、 『不自由な状態(身体的とか小さな子供連れとか)にある人に配慮するのが当然』という考え方と、 『配慮されるのが当たり… これさえしていれば、例えうるさくしていても周りは「子供だからまぁ仕方ないか…。」と思えるはずです。

思えないやつがそのおやじだろ

No.9 24/04/12 17:36
匿名さん3 

私は何もあなた個人に指摘した訳ではありませんよ。
ただ、「そういう風にやっていれば嫌な思いをするのを防げる事もある」「だけどそれでも文句を言って来る人はどうしても存在する」という話をしているだけです。

嫌な思いをせずに済む様に、先手を打つのも一つの手ですよ、と言いたいだけです。

何でもそうなんですが…。
世の中には自分が悪い訳でもないのに「すみません」と一言添えた方がよい時はたくさんあります。

「すみません」の一言は、時として謝罪の言葉というよりも、周りの空気を変える為の言葉である場合もあります。

例え、短気ですぐに文句を言う人がいても、最初に「すみません」という一言があれば、文句を言いにくい空気になって、あなたが遭遇した様な嫌な事が起こらない事もあるでしょう。

謝る・謝らないの話しではなく、あくまで嫌な思いをしない為の事前の防衛策とでも言いましょうか。
それだけの話しなんです。
深く意味を考えるほどのものでもないです。


いくら他の方々から同情されても、それだけでは次には繋がりません。

考えるべきは「次も同じ思いをしない為にはどうすればよいのか?」だと私は思います。

頑なに、もう二度と座りません、と言ったところで、それは単にトラウマになってずっと嫌な思いをし続けているだけです。
座らないのは解決したのではなくて、自らそれを強制して嫌な思いをしているだけです。

そうではなくて、子連れでも座れれば座って、自分でやれる事前の配慮をすれば良いだけです。
その手段が「すみません」を言うだけとは限りません。

すみませんを言う代わりに、赤ちゃんに対して「ごめんねぇ、苦しいねぇ、もうちょっとの我慢だからねぇ」などと話し掛けているお母さんもいます。
それだけで周りは和みます。
「すみません」という効果と同じ様なものかもしれません。

方法は自分なりに見付ければよいのだと思います。

No.10 24/04/12 18:26
お礼

>> 9 だからすみません言ったんだって、話し聞けよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧