注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

EVの普及が進まない。 世界的な流れになっているのが ホントに残念。 …

回答11 + お礼11 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
24/05/01 18:53(更新日時)

EVの普及が進まない。

世界的な流れになっているのが
ホントに残念。

理由は明確で、EVに乗れば
本来なら割安となるはずが
政治的な施策が悪くて
割高感がある事。

あと、航続距離の問題。

わたしは電気自動車を所有してますが
使い方が解っているから
便利で割安に使用している。

長距離ドライブも、
往復で250キロ以内なら
余裕で帰って来れるし、
もっと250キロ以上なら
プリウスで行く。

わたしが電気自動車、
妻がプリウスを所有。

前は電気自動車じゃなくて
軽自動車だったけど
これでも軽自動車より
割安で乗れている。

電気代が高いと言われているから
なかなか普及しないんですよね。

そこで再エネ賦課金が
正しく機能すれば良いのだけど
再エネ賦課金は、ほとんどが
企業に流れてしまう。

たまに、無料の充電スタンドが
あるけど、それを使おうとすると
いつも混んでいるから
イライラしちゃうから
選択肢から外さざるを得ない。

思うんだけど、自治体レベルで、
太陽光発電や風力発電を管理して
昼間だけ無料にして夜間は割安で
提供するとか、すれば良いのにって
思うんだけど、やらないんだよな。

よく解らないけど、新潟だったかな?
太陽光発電を自治体がやって
東京に売るとかやってた気がするが
新潟で自己消費して、
無料で県民に提供すれば
良いのにとか思った。

それこそ、育児環境の整備とか
名目は、いくらでもある。

環境負荷物質ゼロの街で
育児しませんか?
電気代は、他の自治体の半分!

とかね。

タグ

No.4038916 24/04/30 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 24/04/30 10:21
お礼

>> 1 あなたは選べるから有利なのでは 昔のカメラみたいに電池が出先どこでも買えるのだったらそれにします。 まあ、選べる様に努力してるからね。

無知は罪な残酷な世界だからさ。

No.6 24/04/30 10:28
お礼

>> 2 アメリカに住んでる友人が気温がマイナス5度くらいの時に急に走らなくなり充電?が一気になくなったりしてくそだと言ってましたよ。言われてみればi… マイナス5度で、車が止まるのは
使い方が解ってないからだね。

確かに電気自動車は
気温が低いと充電残量が
減るのが早いけど
航続距離と充電残量を
チェック出来ていれば
予防は出来る。

その辺はガソリン車と変わらんよ。

ガソリン車の方が複雑で
最近は電子化されてて厄介。

No.7 24/04/30 10:31
お礼

>> 3 その発電機器の設置代が税金で取られたら、結局得してないんじゃない? だから、どっちにしても
再エネ賦課金で取られるから
企業の内部留保になるより、
国民の選択肢になる方が
良くない?

No.9 24/04/30 10:42
お礼

>> 5 それは本当に思います。近くのEVのステーションは雑草が生えてる。 ソーラー発電は経費がかかるし火事になったら手が付けられない。 … おいおい。(笑)

ガソリンの方が引火したら
爆発するから危険なんだぜ。

ソーラーも電気抵抗で
火事になるのは確か。

だけどメンテナンスが適切なら
ガソリンよりも
メンテナンスは楽なんだけどね。

無知は罪だけど幸せか。

まあ、そこは真理だね。

No.11 24/04/30 10:51
お礼

>> 8 太陽光発電は、山を破壊して メガソーラーなど作っているので 非常に環境に悪い。 現在では環境によい発電方法がない。 もっ… そこね。

まあ、政府は考えてないのかな?

メガソーラーは、ほとんど
海外企業。

再エネ賦課金が海外企業にも
流れてるって事だよね。

だけど海外企業がメガソーラーまでは
問題無いのさ。

そのメガソーラーを
日本人が使えていれば
火力発電の稼働率も減って
環境にも良くなるのに。

わたし的には、太陽光発電が
もし環境に多少悪くても
国民の生活に寄与するなら
良いと思う。

ちなみに、太陽光パネルの
リサイクル率は95%くらいまで
上がってるらしいよ。

後は、処理費用だけど
再エネ賦課金が企業や海外企業に
流出しないで国民に還元される
仕組みが出来れば解決するかな。

普通に考えて、自動車を
リサイクルするよりも
太陽光発電をリサイクルする方が
リサイクル工程は少なくて
安価じゃ無いのかな?

No.15 24/04/30 19:52
お礼

>> 12 そもそも別にEV車を普及させたいとは思わないんだよね。 普及させたいと思ってる人たちでお金を出し合って、無料で国民に配ったらどうだろう… それを言ったら、
電気自動車で利益を
得たい企業で金を出して
インフラ整備するのが
普通だよな。

なぜに再エネ賦課金を
国民から取るのか?

取るなら還元しろって話だが
海外企業に流れてるのは
どう思いますか?

No.16 24/04/30 19:56
お礼

>> 13 オール電化にしろ、水素にしろ生産時は排ガス出るので地球温暖化対策にはさほど!? あとほかの方と被るが寒冷地だとハードルが高い。 … そうですね。

環境問題を考えるのが
いつの間にか経済を回すのが
主体的になるから
駄目なんだろうね。

ハイブリッド車で、十分に
排出削減は出来ているからね。

欧米がトヨタに勝てないから
環境問題を経済問題にして
ハイブリッド車を規制しようと
したのが間違いな気がするね。

No.17 24/04/30 20:10
お礼

>> 14 EVがなかなか普及しないのは、根本の原因が解決出来てないからですね。 ①バッテリーの高性能化 現在のバッテリーは、EVが普及する条件… まあ、考え方次第だね。

①バッテリーの高性能化は、
使い方を考えれば
現行のリチウム電池で十分ですよ。

航続距離も中古のリーフでも
300kmくらいあるから
通勤ベースなら十分。

②電気スタンドは、
個人的には普及させなくて
良いと思ってる。

日本は急速充電に力を入れ過ぎ。
急速充電ってコスパが悪いから
環境の観点から考えると
普通充電6kwの数をとにかく
増やすべきだったと思う。

③家庭ごとにコンセントは、
意外と簡単で安価ですよ。

わたしも設置したけど、
工事費込みで5万円しなかった。

逆にディーラーとかに依頼すると
30万円とか謎の見積りを
提示されたりする。

ちなみに、コンセント単体は
ホームセンターで普通に売っていて
3000円くらいだったかな。

④EVが高い、か。
新車は高いね。確かに。
だけど中古なら150万円くらいで
それなりに良いのを買えます。

えっと、①から④は
既にクリアで良いかな?

違う意見あれば、どうぞ。

No.20 24/05/01 18:33
お礼

>> 10 あと、使わないのにモノがあるだけで動力契約が高く取られるのが腑に落ちません。 海に川が流れる出るように、途中で少し使うだけなのに。 無駄… 発電したのを捨てているのに
電気代を取られるとか
不思議ですよね。

捨てるくらいなら
国民の電気自動車に充電すれば
良いのにね。

5月2日の12時から15時は
電気代無料で電気自動車に
充電して下さいとか
アナウンスあっても良いのに。

再エネ賦課金は、理不尽だ。

No.21 24/05/01 18:46
お礼

>> 18 一言で言うならば…と、なりますが。 個人的にクリアだと感じても、大衆的には全然クリアになってはいない模様ですね。 例えばです… 日本のEV化は、
とりあえず先だね。

だけど、再エネ賦課金は
より良く使って欲しいけど
官僚には無理だろーな。

仕方無い。

No.22 24/05/01 18:53
お礼

>> 19 太陽光パネルと一緒や。 もし、EV車が燃えたらどうなる? 燃えたら誰も接近出来んねん。 海に落ちても放電する。 とか、太陽光パネルと… EVは、欧州とかのは
かなり技術的に練り込まれてるから
大丈夫でしょ。

自動車の実用化って
試験とか厳しいからね。

リチウム電池にしても、
日本の教授が開発したのは
火災のリスクが高かったけど
アメリカの学生が
実用化出来るまでに安全にした。

ガソリン車だって、
長い年月をかけて実用化した訳で。

わたしは、正直
環境より、より安くを追求して欲しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧