関連する話題
こんな男性どうですか?40歳、イケメン、体は鍛えてるから筋肉質で、身長174センチ、キックボクシング習ってる 口は悪いが優しい 現在離婚調停中でそれが決ま
ラブホ割り勘ってありですか? 大学生同士で付き合っています。私が女側です。 初めてラブホに行った時も、旅行先で行った時も、ネカフェに行ってフェラのみ
サイゼのデートがどうこうと前に話題になってたけど、サイゼと高級店の料理を目隠しして食べ比べして自身を持って違いが分かるって人あんまりいないよね? 高級寿司と偽

先日、商業施設の一角の駄菓子屋に彼氏とデートの際に寄りました。 一通り店内で駄…

回答5 + お礼5 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
24/05/08 20:59(更新日時)

先日、商業施設の一角の駄菓子屋に彼氏とデートの際に寄りました。
一通り店内で駄菓子を見て歩き、レジで会計待ちをしていたとき。売り物の竹トンボを小学校低学年か真ん中程の男の子が手に取り、遊び始め、私と彼氏に当たりました。

子供の謝罪は無く「へへへ」と笑い誤魔化すようなかんじで、私は特別気にしなかったのですが、彼が立ち去ろうとする子供に静かに近寄り「ごめんなさいは?」と言っていました。

子供は「ごめんなさい」と少し笑いながら?ふざけながら?適切な表現が思い浮かびませんがそのように謝って、一緒にいた男の子と店を出て行きました。


皆さんは、この彼の行動に対しどうおもいますか?
私は見ず知らずの子供でも、こういったことはきちんとするべきだしすごいなと思う反面

見ず知らずの子供だからこそ、よくやるな…ほっておけばいいのに、とおもいました。

彼の行動が間違っているとかそういうことはおもっていないのですが、一般的に他の方はどうおもうのかなと疑問に思ったので、こちらに書き込みました。

ご意見をよろしくお願いいたします。

タグ

No.4045561 24/05/08 17:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/08 17:34
匿名さん1 

彼はすごいね、怒るでもなく、でもしっかり謝るという社会上の形を教えられるんだから。
スレ主さんはスレ主さんの価値観の下の考えだから、間違いとかはないと思いますが、将来、ご自身のお子さんが他人様に何かやらかした時に、相手がお子さんを叱った場合、申し訳ない叱ってくれてありがとう、と思えるのか、他人がうちのコに叱るとか何してくれるんだ!?、と思うのかを、連想してみるといいのかな?と思います。

色んな場面に考えさせられるお題がありますね。

No.2 24/05/08 18:06
匿名さん2 ( ♂ )

素晴らしい
なかなか出来る事ではない
子供の将来の為にも良い事をした
当たり前の事を出来る大人が少なくなった

No.3 24/05/08 18:16
匿名さん3 

彼の言い方がどんなトーンだったかによりますが、子どもの事を考えて教育的に謝罪をさせたのか、またはそういう時に何がなんでも謝罪させないと気がすまないってタイプの人もいますよね。
教育的な感じだならとても良いことだと思います。

No.4 24/05/08 18:33
主婦さん4 

子どもいる男性なら親目線で注意したくなるだろうからそれだったらわかる。
しかし子なしでそれだと子どものことを大人と同等にとらえていて相手に単に本気でむかついたから言うパターンだけだと思うんだが。相手のためを思ってとかじゃなくてさ。
なぜなら私も昔子ども嫌いで他人の子どもが私に対して悪いことしたり何かしてきたら、子どもでもむかついてわざわざ子ども相手に注意してた。

今自分が親になったら逆に注意しなくなったわ。

No.5 24/05/08 19:11
匿名さん5 

他人の子供を叱れる彼は立派だと思います。私がその子供の親なら有難いって思います。怒鳴らずちゃんと真剣に向かい合って叱る人ってそうそういないよ。子供だって叱られて(言ってもらって)いけないことなんだとわかりますからね。今の時代は他人の子供に叱れない大人が増えましたからね。子供は叱られて学習しますから叱ることも大切です。ただその子は笑ってたって言ってますからわかってないと思いますよ。

No.6 24/05/08 20:47
お礼

>> 1 彼はすごいね、怒るでもなく、でもしっかり謝るという社会上の形を教えられるんだから。 スレ主さんはスレ主さんの価値観の下の考えだから、間違い… ご回答ありがとうございます。

そうですね、私はできないことだな。と思ったことでした。同時に自分の子供に自分がいるいないに関わらず、きちんと「ごめんなさい」と人に間違ったこおをしてしまったときに言える子に育てたいなとおもいもしました。

No.7 24/05/08 20:48
お礼

>> 2 素晴らしい なかなか出来る事ではない 子供の将来の為にも良い事をした 当たり前の事を出来る大人が少なくなった 私もそうおもいました。
昔と比べ今は他人の子にそういっているのだけで、問題視されることもありますし、少なくなっているんだなとおもいます。
ご回答ありがとうございました。

No.8 24/05/08 20:50
お礼

>> 3 彼の言い方がどんなトーンだったかによりますが、子どもの事を考えて教育的に謝罪をさせたのか、またはそういう時に何がなんでも謝罪させないと気がす… 私が聞く判断で、怒る言い方ではありませんでした。
少し叱るニュアンスを載せたような言い方というか、説明は難しいですね。怖がらせる言い方ではなかったとおもいます。
彼の場合はどちらもありますね。こういう時に笑って許されるとのではない。きちんとしていたほうがいい。みたいなかんじかな。

ご回答ありがとうございます。

No.9 24/05/08 20:53
お礼

>> 4 子どもいる男性なら親目線で注意したくなるだろうからそれだったらわかる。 しかし子なしでそれだと子どものことを大人と同等にとらえていて相手に… ご回答ありがとうございます。

未婚、子供もいません。お店を出た後で話題に出したときに「笑いながらすませようとするのはよくない。親が近くにいるなら、親が怒ることだとおもうけど、親が近くにいないときにこういうことになるのは、怒る人が怒らないといけない」みたいなかんじでいっていました。
普段の彼の性格や発言的にも、子供の為というか、きちんとしないとだめだよという意味の行動だったとおもいます。

お子様の出産前と出産後で考え方が変わることもあるとおもいます。見えてこなかったものが見えたりもあるとおもうので、

No.10 24/05/08 20:59
お礼

>> 5 他人の子供を叱れる彼は立派だと思います。私がその子供の親なら有難いって思います。怒鳴らずちゃんと真剣に向かい合って叱る人ってそうそういないよ… ご回答ありがとうございます。
今の時代はそうですね。人によっては、自分の子供も叱らない人がいますし、昔と比べ他人の子、というのは怒れないし、関わるものでもないなと思うことが多いと思います。
問題視されやすくなりましたし、

わかってないのかもしれませんね。でも、わかるまでする。というのも正解とはいえないしで、こういうのって限度や加減が難しいものですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧