関連する話題
大人のみなさんに聞きたいです。 中学生から学校でいじめられてる、自傷してしまう。odをしようか考えている。自殺も考えてると相談されたら、迷惑ですか?そういうこ
どうして中学生は学校でメイクしてはいけないんですか?学校でブスとかキモいとか毎日言われてるのにどうしてダメなんですか?ブスは悪口言われて不登校になれってことです
母子家庭で 昼夜逆転中の不登校中学生です 不登校なので現在は 別室登校、フリースクールを使って学校に通っています 先ほど母に 「当たり前の事が

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されている専門学生です。 自分は学…

回答6 + お礼5 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 11:15(更新日時)

発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されている専門学生です。


自分は学力に日常生活に支障はきたさないと判断されて、支援学校には行かず通信制高校に進学しました。
通信制高校を選んだ理由は、中学生のときに不登校だったのと、学力的に行けるところが通信制しかなかったからです。

そうして今は専門学校に入学したわけですが、日常生活に支障はないと言っても特性上どうしても人と話すのは苦手です。
挑戦してみたいという気持ちで、一度だけ飲食店でバイトしたものの精神的に無理でした。
いずれは親元を離れないといけないけど、障害の特性上、他人と上手くコミュニケーションが取れない自分に、神様が限界を知らせにきたんだなって思ってました。
「たかがバイトでそこまで考える?」ってなるかもですが、そこまで考えてました。


けど専門学校の授業で、井上美由紀さんという人の話を聞いたときに感銘を受けました。
その方は盲目であるにも関わらず、本人が死ぬほど努力して自転車に乗れるようになったんです。これ、実話です。

これを聞いたときに「これ、方法は違えど、自分にもできるんじゃないか」って思ったんです。
正直なことを言うと、もし自分の目が見えないとなると自転車に乗るのは夢のまた夢って考えるのが一般的かなって思ってしまいます。
けど本人は死ぬほど努力して乗れるようになった、、、もしかすると他者とのコミュニケーションが難しいと言われる発達障害の自分でも、やり方次第で出来るんじゃないかっておもったんです。


しかし自分は一度飲食店のバイトを辞めた身…そう思われたいなら井上美由紀さんみたいに死ぬほどの努力と覚悟が必要だと思います。

長くなりましたが、それができるなら自立のための第一歩で、もう一度飲食店でバイトしてみるのもいいでしょうか?


本当に分かりづらい文章でごめんなさい!

24/05/20 20:54 追記
ごめんなさい!冒頭の文章に訂正があります!
「自分は学力に日常生活に支障は」→「自分は日常生活に支障は」

タグ

No.4054504 24/05/20 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 21:06
会社員さん1 

飲食店よりもコンビニとかスーパーのレジは?
コンビニとかだと、棚卸しとか品出しがあるから、人と話す事が少ないかと。業務も難しくないし。

No.2 24/05/20 21:10
匿名さん2 

人が苦手だからあえて飲食店などの接客業のアルバイトがいいということでしょうか?前回の飲食店は個人でやってるところですか?それともチェーン店などでマニュアルがしっかりしてるところですか?もし初めてのアルバイトなら、マニュアルや研修がしっかりあるお店だったら少しは働きやすいかもしれませんね。

No.3 24/05/20 21:21
お礼

>> 1 飲食店よりもコンビニとかスーパーのレジは? コンビニとかだと、棚卸しとか品出しがあるから、人と話す事が少ないかと。業務も難しくないし。 ご回答&アドバイスありがとうございます。
自分のしたいことは2番さんの回答に近いのですが、人と関わるのが苦手だからあえて飲食店(人と関わる機会が多いところで)働きたいんです…

No.4 24/05/20 21:22
お礼

>> 2 人が苦手だからあえて飲食店などの接客業のアルバイトがいいということでしょうか?前回の飲食店は個人でやってるところですか?それともチェーン店な… はい!仰る通りです!分かりづらい文章でごめんなさい。
地元の居酒屋チェーン店です。

No.5 24/05/20 21:24
通りすがりさん5 ( ♀ )

人柄って文章に出るから、主さんが素敵な人だって分かったし、応援したくなったよ。
自分という人を上手く表現できるようになれば、主さんの悩みは解決に近づくんだろうなと思うよ。

私は児童福祉関係の仕事をしてます。
なので、子どもたちの中に凸凹特性のある子達もいますし、同僚にもADHDやASDの特性がある人もいて、でもみんなで仲良く働いてます。

またみんなそれぞれの個性が必要な場所なので、適材適所でお互いの長所をいかして働いていたりします。

学生時代の友人たちの中にも自閉症スペクトラムの子もいましたが、皆で仲良くやってましたし、蓋を開けてみれば私自身もADHDで大人になってから自覚しました笑

コミュニケーション能力は後天的に習得するスキルなのでどんな人も身につけることができるから、人と話したり一緒に過ごすことを、楽しんで身につけて欲しいなって思います。

私のオススメは、飲食店ではなく
福祉関係の仕事です。ボランティアでも良いんだけど、自分の特性を理解し、特別なこと受け止めず当たり前に受け入れてくれるような居場所で働くことを主さんにはススメたいです。凄く伸び伸び出来ると思うし、自分と同じ境遇のひとにも出たら話が弾むと思いますよ笑


屋外、例えば農作業とか、造園業とか、職人ぽい仕事も向いてるかもしれません。屋外をすすめたいのは、凸凹な特性が目立たなくなるからです。空の下、緑の中の解放感があったりして気分転換になったり、物理的に人と人との距離が遠くなるので周りからの目を気にして萎縮してしまうみたいな環境を避けられます。

また、職人っぽい仕事だと、主さんの特性は活かされると思いますよ。決まった工程をコツコツこなして熟練度をあげてく仕事です。

飲食店なんかは、イレギュラーなことの連続なので疲弊してしまうかもしれません。

他にも主さんに向いてる仕事があると思いますが、自分が苦手なことを避ける!というのは、とても大事なことです。コミュニケーションは、どんな仕事でも必要なので飲食店ではなく他の仕事でも習得できると思いますよ。

あと、文章を書くなどPCを使う仕事も適正がありそうです。文章だと主さんは、自分の気持ちを上手に表現できる方なので。

No.6 24/05/20 21:33
匿名さん2 

レスありがとうございます。
あえて飲食店で働くなら初めてのアルバイトの場合は居酒屋はかなり覚えること多くて大変だと思います。チェーン店だとしても。なるべくメニュー数の少ない飲食店で、無限にあるお酒やドリンクの作り方とかも覚えないといけないようなところは最初はまずはやめたほうがいいかも。
学校終わりの時間にこだわらず、土日祝日の日中とかにもでれるならファーストフードや定食屋さんのほうがまずはいいような気がします。あとはカフェとか。

No.7 24/05/20 21:37
会社員さん1 

そうなんですね。
私からしたら、無理をして行って、トラウマや2次障害(鬱、適応障害、不眠、統合失調症等)になる可能性があると。心が純粋で真面目だとなりやすいと思ったので。
特に飲食店は幅広い年齢層で客層でもあります。
皆さんが品があり良い人ばかりが店には来ませんから。
無理をなさらず。

No.8 24/05/21 06:15
お礼

>> 5 人柄って文章に出るから、主さんが素敵な人だって分かったし、応援したくなったよ。 自分という人を上手く表現できるようになれば、主さんの悩みは… ご回答ありがとうございます!

スレにもあったように、目が見えなくても自転車に乗れた井上美由紀さんのように、話すのが苦手でも飲食店で働けるっていうのを証明したいんです。
疲弊するのは重々承知ですし、一度辞めてしまった身なので、難しいことにチャレンジしているのも分かってます。
上手く表現できないですが、向いてないからこそやりたいって感じです

No.9 24/05/21 06:21
お礼

>> 6 レスありがとうございます。 あえて飲食店で働くなら初めてのアルバイトの場合は居酒屋はかなり覚えること多くて大変だと思います。チェーン店だと… 以前、やっていたバイト先でビールとか入れてたので、その知識を活かせたりするのかなって…
それとタッチパネルで注文する感じなので、そうじゃない店と比べたら大変じゃないのかなって…(どのバイトも大変であることには変わりないですが…)

No.10 24/05/21 06:23
お礼

>> 7 そうなんですね。 私からしたら、無理をして行って、トラウマや2次障害(鬱、適応障害、不眠、統合失調症等)になる可能性があると。心が純粋で真… ありがとうございます。
たしかに良いお客さんばかりとは限らないですね…しかし臨機応変に対応する力っていうのも、そこで身につけられたらなって思ってて…

No.11 24/05/21 11:15
匿名さん2 

タッチパネルで注文するところだったら、お客様にいちいち注文とりにいかなくてよいのでいいですね!
ビールの注ぎ方覚えてるんですね。もう一回ご本人の中で居酒屋で働いてみたいと気持ちが固まってるみたいなので、私は挑戦してみたらいいんじゃないかと思います。でも無理しないで、体調や心に異変が訪れそうな前触れがあったらすぐやめたほうがいいと思います。涙がでるとか不安感がつきまとうとか夜眠れないとかあったらやめてゆっくり休んでくださいね。応援しています!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧