関連する話題
娘を殺したいです。こんなこと書いてごめんなさい…… 中学3年生の娘は、発達障害と鬱病とアトピー性皮膚炎と偏頭痛をもっています。小学生の途中から不登校になりまし
娘が不登校になり、存在を受け付けなくなりました。 どこかへ行きたいとか、何かが欲しいとか、学校行けないくせに、行けないから買わないよ、普通じゃないんだから。病
不登校を繰り返す娘に先はあるのでしょうか。正直、無理矢理でも行かせる、少し嫌なことに耐えることも必要なんじゃないかと思っています。 娘は今中1です。幼稚園生の

高校1年生の息子が学校に行きません。 中学1年から不登校で週2回ほど行ってまし…

回答10 + お礼8 HIT数 420 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 08:38(更新日時)

高校1年生の息子が学校に行きません。
中学1年から不登校で週2回ほど行ってましたが、3年になりほぼ行かなくなりました。
高校に入り4月はなんとか、頑張って行ってましたが5月10日を最後に行かなくなりました。
行きなさい!と、きつく言って無理矢理行かせた方がいいのか、行けない原因を聞き出し対策を考えた方がよいのか悩んでいます。
中学の、不登校の原因は、友達の心ない言葉だと言っていました。

タグ

No.4054956 24/05/21 12:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/21 12:23
匿名さん1 

別にいかなくてもいい、と言いたいとこだけど、高校生なら単位とらないとね。
先生に別室で授業できるのかとか時間ずらせるのかとか聞いてみたらいい。
高校なら通信の高校も存在するから色々考えてあげればいい。本人次第だけど。
無理やり行かすのは違うと思う。

No.2 24/05/21 12:27
匿名さん2 

行けない原因を聞き出し対策を考えた方がよいと思います。
無理矢理は良い結果にならないと思います。

No.3 24/05/21 12:32
匿名さん3 

逆に、何故行かない理由を訊かないのでしょうか?

学校が変わったのですし、
中学の頃とは理由が違う気がしますよ?

No.4 24/05/21 12:39
匿名さん4 

友達の心ない言葉で不登校は精神的に弱すぎます。
もちろん言われた直後は傷ついて行きたくないって気持ちは仕方がないにしろ、それで学校休む選択肢は普通は考えないです。
それが原因で不登校になってしまったのだから高校でいきなり通えるわけないです。
このままだったら働くこともできないと思います。
中学生の時は不登校の時はどう過ごしていたのですか?
例えば、学校休んで良い代わりに、フリースクール行きながら塾で勉強させて暇な時はボランティア活動に参加させたり、社会人サークルに入ってスポーツをさすとか、話し合って何かをするように約束させたりはどうですか。
何もしないのは駄目だから、あなたはどうしたいのかなど話し合ってみてはどうですか。

No.5 24/05/21 12:46
匿名さん5 

フリースクールとか、子ども若者総合支援センターとか私設の不登校支援サークルとかで、同じ境遇のお子さん同士や親さん同士の交流会に参加してみてはどうでしょう。
情報集めた方が支えになると思います。
ごめんなさい。私も詳しくはないのですが、ポスターとかインスタとか見て存在知っているだけなのですが。
外にも居場所があるのは息苦しさがなくなると思います。

No.6 24/05/21 13:30
お礼

>> 1 別にいかなくてもいい、と言いたいとこだけど、高校生なら単位とらないとね。 先生に別室で授業できるのかとか時間ずらせるのかとか聞いてみたらい… ありがとうございます
そうですよね

No.7 24/05/21 13:30
お礼

>> 2 行けない原因を聞き出し対策を考えた方がよいと思います。 無理矢理は良い結果にならないと思います。 そうですよね。

No.8 24/05/21 13:32
お礼

>> 3 逆に、何故行かない理由を訊かないのでしょうか? 学校が変わったのですし、 中学の頃とは理由が違う気がしますよ? 聞いてはいます、けど
あっち行ってとか
話しも聞かないしどうしたもんだか

No.9 24/05/21 13:34
お礼

>> 4 友達の心ない言葉で不登校は精神的に弱すぎます。 もちろん言われた直後は傷ついて行きたくないって気持ちは仕方がないにしろ、それで学校休む選択… 美容師になりたいから頑張るって話していたので頑張ってくれるのかと思っていたら。
中学の時は、特別教室とかで授業受けてました。

No.10 24/05/21 13:36
お礼

>> 5 フリースクールとか、子ども若者総合支援センターとか私設の不登校支援サークルとかで、同じ境遇のお子さん同士や親さん同士の交流会に参加してみては… そうですね。
学校でも相談してみようかと思います

No.11 24/05/21 14:30
匿名さん11 

ついさっき見たアニメなんですけど「かがみの孤城」ってやつで不登校の子供たちのお話でした。

7人の子供が登場しますが、どの子も不登校で、不登校の理由を親に明確に話せていなかったり、親が原因の一つで不登校になった子たちでした。

最終的には親に不登校の理由を説明できて、物語がいい方向へ転じていきました。それに登場したお母さんが、猛烈に頼もしく、かっこよかったのです。

最初は子供が学校にいけない理由がわからず、イライラして子供と接していました。
でも子供が勇気を出して理由を話してくれた途端に、お母さんは頼もしい味方になり、子供と一緒に学校と戦ってくれた。

ファンタジー満載のストーリーでしたが、なかなか面白かったです。
かつて不登校だった自分の胸にも響きました。


親に相談したい。でもできない。学校行きたい。でも行きたくない。そんなあらゆる葛藤と、お子さんは日々戦いすぎて、今は現実逃避をしてしまっているのでしょうね。


お母さんは味方なんだよ って伝われば、何か変わってくるきもしますが。
美容師になりたいとのことなので、一緒にお洒落な美容院に行ってとりあえずサッパリ髪を切ってみるとかどうでしょう。



私もかつて引きこもりの不登校でしたが、父親が「おいしいご飯を食べれば気分がかわるかも」といって外食に連れまわしてくれたおかげもあってか、今は調理師学校を卒業して調理師として一応手に職を持っています。それがなかったらきっと今でも引きこもりだった。

そして、とにかく学校行け、なぜ行かない、と攻めてくる母親とは、昔も今もウマが合わないです。

No.12 24/05/21 21:11
匿名さん12 ( 40代 ♀ )

通信制はどうですか。

No.13 24/05/22 10:22
通りすがりさん13 ( ♀ )

お子さんの今の人生の選択肢が

学校に行くか、行かないか
の2択しかない状況ですよね。

これは、本当に良くないというか
苦しいです。

その日一日を有意義に過ごすには?

って、ところが大事だと思います。

私は思いますが、お子さん16歳?で
子供で居られるのも残り2年間。

この2年間で思いっきり、
遊んだり青春を謳歌して欲しいです。

なぜなら、中高ずっと不登校。外との繋がりを持たず、青春時代を過ごせなかった…。

…というのは、大人になっても強い劣等感やコンプレックスで物凄く苦しいはずです。例え頑張って登校でてきたとしても、卒業して美容学校に入ったとしても、周りのクラスメイトと自分を比べて人を妬むか、卑屈になるか、のどちらかで苦しみそうです。

だって、不登校という自分しか持ってないから。

でも、不登校だったから○○してたんだ
っていう何かがあれば、周りの目も変わるし、自分自身をみる目も変わる。



高校は休学や退学していいよ!人生、なんとでもなる!1年間自転車日本1周の旅に言ってこい!!思いっきり旅して遊んで色んな人と出会ってこい!ついでに旅の記録をインスタやTikTokに投稿してみろー!楽しみにしてるわ!

…の方がよっぽど気持ちもよく、有意義だと思いますよ。不登校だったけど、旅に出てさ!みたいな大冒険というか、他の人が出来なかった体験を自分はできてるんだ!って。

上記は例えばの極論ですが

本当に、お子さんの残りの子供時代を大切にして欲しいです。

高校生になったんだから、中学生時代よりももっと世界を広げて、手を離して、背中押していいと思います。どこにでも言っていいんだよって解き放ってあげて欲しい。

中卒で働いて社会人してる子だっている年齢ですよね。年齢的には自分で自分を面倒みることができる。

お子さんですが、こうしなきゃいけない!
学校行かなきゃ価値がない人間、みたいに思ってるのなら、学校以外に自分が今やりたいことないの?って聞いてみては?

ない、分からない

って言われたら、そしたら
それ探してみよー。って、費用の話から入る。

例えば予算100万、自由に使っていいよ!ってなったら、誰だって物凄くやりたいことのアイデア湧きません?なにしようかな、これしようかな、って。ワクワクするような2年間を過ごせるように、考えてみては?

No.14 24/05/22 10:56
お礼

>> 13 息子は15歳です。
そうですね、何か息子にとって今しかできない楽しみができるといいですね

No.15 24/05/22 13:31
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

いままでも何回か投稿されているのを記憶しています。
心ない言葉をかけた友達はもう高校には射ないわけですよね。
原因は違うところに変わったのですか。

No.16 24/05/22 16:49
お礼

>> 15 長いこと行かないと行きずらくなってるのかもしれません

No.17 24/05/22 17:32
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

高校に入学して緊張して、GWで疲れが出たのかもしれませんね。何か息子さんが没頭できるものが見つかればいいのにと思います。

No.18 24/05/24 08:38
お礼

>> 17 そうですね。
家ではもっぱらSwitchで何度言ってもやめられないみたいです。
夜中までやってるから朝起きれない感じです。
まだ寝てます。
昨日はいったんですが
何か他に夢中になれることができればと思うのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧