注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

生活保護が受けれるか?

回答8 + お礼3 HIT数 1492 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/07/19 00:29(更新日時)

舅姑、夫婦、子供3人(中学生、小学生、保育園児)の7人家族です。舅が一年前からガンで入退院を繰り返しています。ガンの治療費がかさみ、だんだんと毎月の生活が苦しくなってきました。
夫婦二人で働いていています。二人合わせて、年収450万くらいで、7人はきついです。舅の年金は、月に6万程度。姑は、病院通いのため働けません。治療費は、ガンなので高額医療制度で少しは安くはなっています。役所に申請するなどして、毎月の生活の 補助が受けられる制度があるのでしょうか?
知っている方教えて下さい。

No.405573 07/07/18 15:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/18 15:47
通行人1 ( ♀ )

市の社会福祉課が相談に応じてくれますよ❗あとお近くの民生委員も…

そちらの方が正しい解答をしてくれるでしょう😔

No.2 07/07/18 16:46
通行人2 ( ♀ )

年収がそれだけあれば、生活保護は難しいと思います。
舅が加入してる保険の、高額医療貸付け制度を利用できるはずです。治療費や入院費をそれで払えます。
生命保険等は、掛けていなかったんですか?

No.3 07/07/18 16:52
お礼

1さんありがとうございます。
民生委員さんに相談してみます。

No.4 07/07/18 16:57
お礼

>> 2 年収がそれだけあれば、生活保護は難しいと思います。 舅が加入してる保険の、高額医療貸付け制度を利用できるはずです。治療費や入院費をそれで払え… 2さんありがとう
7人では生活キツキツなんですけどね😫
生命保険は郵便局の安いのを1つ入ってたみたいで 姑の話だと 一年で入院に適用できるのですが、期間に制限があるみたいで…。
何かあればと思ったのですが。

No.5 07/07/18 17:06
通行人5 ( ♀ )

御主人さんが働ける体でしたら福祉課に相談の時点で無理だと思いますが…。

No.6 07/07/18 17:30
通行人6 ( ♀ )

今月 生活保護申請し受理されました。自家用あれば処分して 保険も解約 貯金は0に☝ 💰に変えれる物は全て変えてください と言われますよ。子供さん達の就学援助は利用してますか❓児童手当ても もらってますか❓土地などの財産はどうでしょうか❓色々厳しい審査があります。特に今は生活保護を受けてる人が多く不正受給する人もいるので かなり厳しいと思った方がいいですよ。家族七人で給料も最低生活基準に達していなければ保護費は出ると思います。しかし 働ける体があれば働いてくださいと言われますよ。当たり前の事だから…私はシングルで臨月なため仕事したくても出来ない 生活援助もなく 子供二人いますので決定されました。もちろん早く仕事につかなければと思います💪相談だけでも福祉課に行ってみては どうですか❓

No.7 07/07/18 17:42
通行人7 

凄くズルイやり方かもしれませんが、同居されてるんですよね?なら同居を解消して舅さんと姑さんの二人で住んでる事にしては?
二人で住んでるなら状況も変る訳ですから保護受けられるかと…。

No.8 07/07/18 18:03
通行人6 ( ♀ )

7さんへ…失礼ですが それが不正受給になるんですよ…主さんにズルをさせて困るのは主さんです。それがズルだと分かると全額一括換金となりますよ…隠していい事はないですから ありのままを話する事が大事です。生活保護の相談に行けば何かと補助がある事も教えてもらえますから。

No.9 07/07/18 18:04
匿名希望9 ( ♀ )

年金まで入れて500万以上の生活ですよね。
生活保護は無理じゃないですか❓

我が家は、主さん宅より年収低いですが、義父が入院しています。
あくまで、高額医療控除や貯金で何とか賄っています。

生活保護とは… 本当に困っている方々の制度ですし、持ち家や預貯金、車の所有等の規制がありますよ😊

入院費に関しては、病院でも相談にのって下さいますし、高額医療を利用したり、年金等を考えて乗り越えて下さいね😊

No.10 07/07/18 19:46
お礼

皆さん ありがとう
お礼一括でスミマセン
生活保護は無理かもしれませんね💦
でも 何か補助あれば受けたいので役所に行ってみます

No.11 07/07/19 00:29
通行人11 

貴女方の収入があれば無理でしょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧