関連する話題
パワハラ受けて仕事を辞めました。 私が被害者意識が強すぎるだけなんかな、 自分が耐えられなかったのが悪いのかもと 自分をせめています。 転職への不安もあ
退職代行ってどう思われますか? 26歳の男、会社員です。 今の会社の仕事がとにかく暇でいるのがダルいです。 やるべき仕事が終わったらやることがありませ
部下が辞める話になり、退職理由を「一身上の都合」ではなく「人間関係」と書いて提出し 私が主の原因になりました。 中途で入った部下がいて、仕事ができま

会社なのですが、1人では到底無理な量の仕事を振られています。 会社にも相談…

回答10 + お礼9 HIT数 538 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 05:11(更新日時)

会社なのですが、1人では到底無理な量の仕事を振られています。

会社にも相談はしていますが、全く対処はしてくれず、かといって、休憩時間に業務を行ったり、残業(当然無給)をしようとしても怒られますし、仕事が終わらなければそれもそれで怒られます。

辞めるのはそうなのですが、生活があったり、ここに書いていること以外の環境も劣悪で、毎日毎日苦しくて、まともに頭が回らず、これ以上どうしていいかわかりません。

まず私はなにをしたほうがいいのでしょうか。
攻撃的な言葉以外でアドバイスいただけますと幸いです

タグ

No.4055867 24/05/22 17:18(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/22 17:22
匿名さん1 

相談実績残ってるなら、それを証拠に更に上に掛け合えないでしょうか。
相談したのが最終責任者の場合、そもそも終わらない仕事であることは承知していると思うのでどうすればいいのかをその人に聞いてみて欲しいです。
はぐらかされる感じでしょうか?

No.2 24/05/22 17:24
匿名さん2 

直属の上司や上席先輩はどう指導してるのですか?

No.3 24/05/22 17:26
お礼

>> 1 相談実績残ってるなら、それを証拠に更に上に掛け合えないでしょうか。 相談したのが最終責任者の場合、そもそも終わらない仕事であることは承知し… コメントありがとうございます。

数年何度もかけあっていますが、「現場の問題なのでわからない。現場で解決してください」の一点張りです。はぐらかされているように感じます

No.4 24/05/22 17:29
匿名さん4 

その状況を覆すのはかなり難しいので辞めるしかありません。

退職代行を使うことも視野にいれた方がいいです。

No.5 24/05/22 17:31
お礼

>> 2 直属の上司や上席先輩はどう指導してるのですか? コメントありがとうございます。

・「なんとかして終わらせて」
・「私に言われても困る」
・「できる範囲でいい」
(ただしできなければ、「できるようにしろ」の一点張り)

です。休憩時間に仕事や残業をしようとすると止めますが、それ以外は「なんとかしてね」の一点張りです

No.6 24/05/22 17:31
匿名さん1 

それなら生活は不安だろうけど辞めた方いいと思う。
改善してもらえないなら辞めますくらいの交渉はしてもいいかもね。
精神的に動けなくなる前に頑張ってください!

No.7 24/05/22 17:31
匿名さん7 ( ♀ )

うーん、仲間に助けを求めてチームで仕事をできませんか?
上は主さんにそれを望んでることないですか?
例えば、チーム仕事や作業分配ができる社員になって欲しいみたいな。。。

もし他の人に空きがなく主さん一人だけでやれと押し付けられているのなら
残業するしかない。残業で怒られたら「じゃあどうすればいいんですか!!!」って
逆ギレしていいと思いますよ。

私は人に頼めないタイプで、結局一人で無茶してなんとかするしかできなかったんですけどね。

No.8 24/05/22 17:32
お礼

>> 4 その状況を覆すのはかなり難しいので辞めるしかありません。 退職代行を使うことも視野にいれた方がいいです。 コメントありがとうございます。そうですね。わかりました。

No.9 24/05/22 17:34
お礼

>> 6 それなら生活は不安だろうけど辞めた方いいと思う。 改善してもらえないなら辞めますくらいの交渉はしてもいいかもね。 精神的に動けなくなる前… 精神的にもかなりキツく、嘔吐など体調にもでているので、生活はどうにもならなくなりますが!辞めるしかないですね。

正攻法で交渉しても無駄だったので、なにかいい案があれば交渉してみます。

No.10 24/05/22 17:36
お礼

>> 7 うーん、仲間に助けを求めてチームで仕事をできませんか? 上は主さんにそれを望んでることないですか? 例えば、チーム仕事や作業分配ができる… チームで仕事は不可能ですね。
「私にはできない」「どうにかして」等で言い逃ればかりなので、難しいです。
できるようになろうとしてないという印象です。

あと上はそこまで考えていないのと、私が1番新しい社員かつ、役職も1番下なので、そこまでは求めてないと思います(機会があれば聞いてみます)

No.11 24/05/22 17:37
匿名さん1 

体調に影響出てるなら医師の判断にもよりますが診断書とって休職って手もありけり。

No.12 24/05/22 17:39
通りすがりさん12 

紙に書きだす。

家で、1日の仕事の量と、掛った時間。
(詳細で。何の何について、どのくらいかかった)

何に時間がかかるのか。

誰に頼まれた仕事で、本来は誰がする仕事なのか。

自分の仕事として、何が問題なのか。

色々自分なりに調査してみて、上司にその紙のコピーを見せて、
実際何が問題なのかの話をした方がいいと思います。

遅くなる理由、他の方々の仕事についても調査し、
きちんと終われる方の仕事の内容が
どのようなものか、
スレ主さんと何が違うのかを比較して
仕事の配分の調整を提案した方がいいよ。

No.13 24/05/22 17:53
通りすがりさん12 

>「私にはできない」「どうにかして」等で言い逃ればかりなので、難しいです。
>できるようになろうとしてないという印象です。

上記は、断る。
今、抱えている仕事で手一杯なので、そちらでお願いします。
どうにも出来ません。
と、他人の仕事は引き受けない。

もしくは、上司に「お願いします」と、丸投げしてみる。
色々言われても「残業になります」「休憩時間もかかります」「出来る範囲ではないです」
とかで逃げてみる。

>・「なんとかして終わらせて」
>・「私に言われても困る」
>・「できる範囲でいい」
>(ただしできなければ、「できるようにしろ」の一点張り)

>です。休憩時間に仕事や残業をしようとすると止めますが、それ以外は「なんとかしてね」の>一点張りです

これ、会社としては終わってます。
スレ主さんと後2人出来る人が抜ければ、大変なことになりそうな話です。

1度、経営者にアポとれないのかな?
経営者が同じような上司だと、泥船にいるようなもの。

経営的に大丈夫なのかと疑いますね。

給与はきちんと給与日に貰えてますか?

これが給与の遅れが出てきたら、即辞めないと危険。
実印持ってこいとか通帳、保険証とか
出せとか言い出したら、その会社は終わりまっしぐら。


No.14 24/05/22 18:15
匿名さん14 

>会社なのですが、1人では到底無理な量の仕事を振られています。

まず、これが相談者さんの主観なのか、客観的な事実なのかがスタートです。
主観であれば、他の人がやれば問題なく、単に相談者さんの仕事の要領が悪く仕事が遅いだけということになります。当然、残業など認められないでしょうし、怒られるだけですね。
それを証明する手立ては相談者が考えるしかないです。

私が若い時は、上司に一つ一つの仕事に作業時間まで指示を出されました。(基地外上司)
例えば、
「調べものをするのに○○分、その調べたものを他へ連絡するのに○○分、自分の部署から他部署への移動時間○○分、取引先に出向くについても、会社から駅まで○○分、最寄に駅から取引先まで○○分、電車に乗っている時間〇〇分、ホームからホームへまでの乗り換え時間○○分と頭の中で勝手に計算して○○時に会社に帰って来い!!」という感じでした。
会社に帰って来ても、「よ~しっ!!誤差の範囲!!、途中道草なし!合格!!」
でした(笑)
他部署の同僚からは、「よくあんな上司の下で働けるよね~自分なら即辞めるよ…』という感じでした。
毎日、ほぼ分刻みの使われ方をしたため、結局体を壊して入院して、休職、その後退職しました。当時でも毎月260時間以上は働いていたと思います。(昼休みも30分位で、サービス残業もかなりありました)
結局、体を壊して入院、休職、退職となりましたが、やはり体が資本です。
当然相談者さんも退職を視野に入れるべきでしょうね。

No.15 24/05/22 18:30
お礼

>> 11 体調に影響出てるなら医師の判断にもよりますが診断書とって休職って手もありけり。 やはり休職がいいですかね…考えてみます

No.16 24/05/22 18:30
お礼

>> 12 紙に書きだす。 家で、1日の仕事の量と、掛った時間。 (詳細で。何の何について、どのくらいかかった) 何に時間がかかるのか。 … 具体的にありがとうございます。そのようにいたします

No.17 24/05/22 18:40
お礼

>> 13 >「私にはできない」「どうにかして」等で言い逃ればかりなので、難しいです。 >できるようになろうとしてないという印象です。 上記は、… お教え頂きたいのですが、引き受けなかったり逃げなかった結果、私が責められるのですが、それでも逃げた方が良いと思いますか?
現状は、「残業など業務時間外にやらなければ無理です」とは伝えていますが、黙殺されています…


経営者にアポは難しいです。
給与はちゃんと給与日に貰えてますね…そこは感謝すべきかもですね

No.18 24/05/22 18:50
お礼

>> 14 >会社なのですが、1人では到底無理な量の仕事を振られています。 まず、これが相談者さんの主観なのか、客観的な事実なのかがスタートです。… 同時に2つの会社に電話をかける、リモート会議とフェイスtoフェイスの会議に同時に出席する、最低でも30分はかかる資料作成×2を10分でやるように言われる…などで、会社の人も「それは無理」と言っているので、客観的だとは思います

それをどれだけ説明してもらわかってはもらえないので、証明する手だてを別に考えます。

退職も視野に入れます。
ご経験をもとにしたアドバイスありがとうございます

No.19 24/05/24 05:11
匿名さん19 

よくあるあるですね。私もそんな感じです。
辞めたいけど、生活あるからそんな簡単じゃないですもんね。

私は最悪、匿名で労基にチクるしかないのかな?と思ってます。
実際に働いた時間や言われていることなどを、エビデンスとして残すようにしてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧