もう! いじめする子供どうこうの前に、その親に指導できる人がいてくれ! …

回答7 + お礼6 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
24/05/28 17:52(更新日時)

もう!
いじめする子供どうこうの前に、その親に指導できる人がいてくれ!

いじめする親に限って、悪いことしても子供を庇う。
それに口出せば、謝ることより周りに言いふらす。

自分のところがいじめしていて、よく加害者を悪く言えるよね。

それはいじめってほどではない、子供同士の喧嘩。。。そんな感じなんだよね。

タグ

No.4057178 24/05/24 12:47(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 13:00
匿名さん1 

それよりもいじめを過失割合で法的に裁ける人が必要だと思うよ。

第三者が客観的に発生した事象を分析して、いじめである事やその過失割合を算出する。
そして過失に応じた対応を決める。

まるで裁判だけど、客観的に裁判にするしか公平に決められないと思う。

客観的に算出された過失割合に対して、加害者側の親が何を言おうが無意味。
起こった事象に親が関係ないなら部外者だ。
部外者に発言権は無い。

過失に応じた責任を取る時だけ、親としての責務を果たせばいい。
責任の重さ=量刑に関しても親は口出し無用。
公平な裁判で決まったのなら、追放(転校)と判決が出たならそれに従うしかない。

親は自分の子供の転校手続きをするだけ。

そこまでやらんと、結局はなあなあで終わらせようとする学校側に流されるからな。

No.2 24/05/24 13:07
お礼

>> 1 もちろん、そうやって法的に。。。ってなってほしい。

少しのいじめだとしても、子供にとってよってたかって。。。ってのはほんとに傷が残る。それでも苦しみながら学校通って。。。いじめた奴は笑って過ごしてる、その親は味方をつけて、被害者側を悪く言う。

しんどくて仕方ない。

子供も親もメンタルが強くて、気にしないって思えればいいこと。
わかっていても、苦しい。腹立つ。

陰でやられれば、証拠もないし。。。


そんなことが続けば、よかれと思って、友達だから注意するというのもできなくなる。

余計なことは口出さない。
人のことは見て見ぬ振りする。

こういう子がお利口さんに見えてくる。

No.3 24/05/24 13:08
匿名さん3 

「いじめする子供どうこうの前に、その親に指導できる人がいてくれ!」

いや、
親に指導云々の前に、まずいじめをする子供をなんとかするのが先だろ。

No.4 24/05/24 13:12
匿名さん4 

アメリカかどこかではいじめの加害者側がカウンセリングみたいなのを受けさせられると聞きました。曖昧な情報ですみません。

もちろん加害者側の精神に問題があるからということで、そうさせるんだと思います。

お子さんには加害者側はかわいそうな子なんだと教えてあげるのはいかがですか?

私は自分の子供にそう教えています。

No.5 24/05/24 13:13
お礼

>> 3 「いじめする子供どうこうの前に、その親に指導できる人がいてくれ!」 いや、 親に指導云々の前に、まずいじめをする子供をなんとかするの… もちろん。
その子供を先生じゃどうこうできないから、言ってることです。

結局先生は、穏やかに済ませたいし、口で伝え、ごめんなさい言わせたらおわり。

でも、どんなに小さい子でも、ごめんなさいくらいで終わらないんです。

強く言える親、躾として胸ぐら掴んで涙流しながら叱れる親がいないと無理な気がして。

なんで我が子がここまでして、先生任せにするんだろ。。。と今時の状況が理解できない。

親が口出せば揉めると言うけど、揉めること自体情けない。
子供はごめんなさいを言えるのに、親は逆ギレしかできないのか、情けない。
揉めるのは、親の方が情けないからだろと思う。子供と一緒に頭下げることすらできない、それがあれば子供のしたこと、少しは救われるのに。

No.6 24/05/24 13:15
お礼

>> 4 アメリカかどこかではいじめの加害者側がカウンセリングみたいなのを受けさせられると聞きました。曖昧な情報ですみません。 もちろん加害者側… そうですね、そういうこと伝えたと思います。

ただ。。。子供はそれでなんとかやっていけると思うんです。

でも、大人のすることって、いじめする子供よりやっかいです。

クラス内で終わる子供達と違い、市内に回す力を持ってます。

No.7 24/05/24 13:41
匿名さん7 

極論ですが息子が中学の時に保護者会で
イジメられていた子の親がイジメた子をガチ怒りしました。
手を出さなかっただけですごかったです。

子供の喧嘩にって話ですが
ただそのいじめっ子は誰もが認識していました。
心の中で拍手した保護者が多いです。
なかなかできることではないですが・・・
ただそこから一気にイジメが終息しました。

No.8 24/05/24 14:08
お礼

>> 7 そうですよね。それくらいのことが当たり前にできる大人がいない。

私もそれだけのことができる親がいれば、むしろ子供の心には響くと思ってるんです。

なので、うちは子供がやられた時、不登校にもなったので、まずは話し合おうと電話しました。

が、逆効果。
まさかの逆ギレ。
まさかの市内言いふらし。
うちの子は悪くないというあるある発言。
悪くないと言うけれど、女子全員が嫌がってる事態にもなってたし、もう一人のいじめっ子は、殴る蹴るでした。

それでうちが悪く言われる。

言えることなら、子供直接言いたい。

でも、あまりにも親たちの結束力がすごいし、先生も保護者が怖いのか柔らかい。

流れた噂を信じる大人、平気で子供に他の子の悪口を言える親。。。恐ろしいです。


でも、直接子供に言うのは、小学生ではちょっと。。。と我慢はしてますが、もっとひどくなった時はいつか保護者会で。。。という心の準備はしています。

ただ、自分も嫌われる覚悟ですね。

言わなきゃいいのに。。。
かかわらなきゃいいのに。。。

って親が多いんですよね。

No.9 24/05/24 18:52
匿名さん9 

主さんの仰る事は尤もだと思いますが、理想論かな?とも思いました。

まず、相手の親に直接交渉するのは悪手です。揉めて、話が大きくなる元。そんな事をする子の親にまともな親はいない、と気付くべきでした。
先生に間に入ってもらっても、どうにもならないなら、私なら参観日の時に、その子と話し合います。実際、そうしました。大体、そういう事をする子って、何かしら満たされない事があるんですよね。だから、ただ叱りつけるというより、何故、そういう事をするのかを聞いてから、おばちゃんはあなたは本当は良い子だと思ってるけど、した事は悪いよね、もう二度としないって信じてるよ、って感じです。以来、イジメはなくなりました。

その光景を奇異な目で見ていた保護者もいたかもしれませんが、私は嫌われようが、おかしな保護者だと思われようが、そんな事はどうでも良かったです。

No.10 24/05/24 18:57
匿名さん10 

子供は子供で保護されて、親に厳罰いかないから躾を舐め腐りおってんだよね。
擁護する親が制限されればイジメる若年低脳マウンターも萎縮せざるを得ないでしょうからね。
真剣にしつけ教育される仕組みが要るよね、親子共々。

No.11 24/05/28 15:52
お礼

>> 9 主さんの仰る事は尤もだと思いますが、理想論かな?とも思いました。 まず、相手の親に直接交渉するのは悪手です。揉めて、話が大きくなる元。… かっこいいです。
できればそうしたい。

けど、直接大人が子供に伝えるなんて、親同士よりもっと揉めますね、私の周辺では。

おそらくその子は親に告げ口、もしくはすぐ泣きますね。

普通子供に言う?

なんて声があがってきますよ。


子供がいじめをしなくなっても、親が私をいじめはじめるでしょうね。
で、またその親が、子供を使って、ないこと伝えたり、攻撃することを教えてるような感じです。

No.12 24/05/28 15:58
お礼

>> 10 子供は子供で保護されて、親に厳罰いかないから躾を舐め腐りおってんだよね。 擁護する親が制限されればイジメる若年低脳マウンターも萎縮せざるを… ほんとそうです。

真剣にしつけましょうよ、と思いますね。
正しさや正義はそれぞれですし、程度もそれぞれ。

でも、まともに叱るということをちゃんとしませんか!と思います。

先生も、子供だけじゃなく、親を叱っていいですよ!と思います。

でないと、子供の躾も全部先生まかせかよ!と思います。

都合のいい時は、それぞれの家庭のやり方があるなんていうだろうに、悪いことした時は、口出さない方がいい、先生にお任せしたほうがいいという暗黙のお利口さんルール。

いやいや、それは単に親が自分の立場守ってるだけ。

そんなニ家庭に限って、習いごとも、やりたいことも全部親。子供がやりたくても、あの親がいるならやるな!あの子がいるならやるな!

そんなのも、それぞれの家庭のやり方ではなく、親の都合であり、躾でもなんでもない、悪いことしても先生任せ。

結局、躾も何もしてないじゃん。


といってやりたいとこですが、悪化するので言えません。

No.13 24/05/28 17:52
匿名さん9 

お返事ありがとうございます。

余程、レベルの低い地域にお住まいなんですね。
お察しします。
お子さんが小学生でしたら、中学受験をして
地域外の中学校に行かれる方がいいですね。

私はレベルの低い人に何を言われようとイジメに遭おうと、相手にせず、放っておけますが、お子さんまで危害に遭うといけませんから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧