関連する話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
空気が読めないで話しかけてくる部下に対してイライラします。 例えば、あと10分後に取引先に訪問する。仕事が溜まっており忙しくしている、電話対応の折り返し確
新卒です。入社を遅らせてもらうことって可能なのでしょうか? もちろん、会社に聞いてみないと何もわからないことはわかっています。 ただ、一般的にそのような

IT業界で働いています。 後輩と仕事をしてて、色々質問をされます。 即答でき…

回答2 + お礼0 HIT数 134 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 21:56(更新日時)

IT業界で働いています。
後輩と仕事をしてて、色々質問をされます。
即答できることもあれば、調べたりその場で一緒に考えて結論に至ることもあります。
即答できない時というのは、後輩の方でも分からなくてある程度色々調べていたりするので、その件については後輩の方が理解が深まっていることがあります。まずその部分を後輩と話して自分も理解をした上で、一緒に考えたりします。
時には一緒に考えているうちに、後輩の方が先に気がついて自己解決…となることもあります。
そういう時はそれで良かったんでしょうけど、ちょっと自分が情けなく思います。

自分は先輩といえども、これまで経験したことないことも沢山あります。
後輩が期待してるのは、自分で考えてわからない時なので、即答なような気がしなくもないのですが、先輩として、後輩から聞かれることは何でも答えられるぐらいでないとだめでしょうか?
自分は頼りない先輩なのでしょうか?

No.4057499 24/05/24 21:42(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/24 21:53
通りすがりさん1 

仕方のないことだと思いますよ。
ITの世界は日々進化していくものでしょうから、新しい知識をどんどん取り入れて使いこなさなくてはなりません。
だからこそ、「これは分からんなぁ...」と思う事は先輩である貴方も後輩様も多々あるでしょう。

知らない、即答は出来ないという事はいけない事ではありませんよ。
知ろうともしない、知識を入れようとしないというのが1番ダメな事です。(ITに限らず)

No.2 24/05/24 21:56
匿名さん2 

えー?知っていることはサッと教えてくれて、知らないことは一緒に考えてくれるんでしょ?そんな優しい先輩がいてくれたらすごく安心だし、シンプルに大好きになるだけなんですけど。

後輩さんも、そういう主さんだから質問・相談しやすいと思って、何度も声をかけてきてるはず。でもいきなり聞くわけでもなく、一旦自分できちんと調べてるあたり、良い子ですね。

つまり、問題なし!👍

  • 共感2
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧