辞めたいと言ってもあれこれと「こうするからああするから」と説得されてるんですが …

回答3 + お礼1 HIT数 167 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 15:41(更新日時)

辞めたいと言ってもあれこれと「こうするからああするから」と説得されてるんですが
私が「じゃあ辞めない」と思える対応はただひとつ
パワハラした本人に謝罪させて本当に反省してパワハラを二度としないと安心できることです
これを言ってはいませんが、パワハラの事実とそれが理由で辞めたいことはちゃんと言ってます

その会社でその業務を担当できるのはパワハラの人だけで、私はその業務の新人という状況です
二人きりの研修空間でパワハラが3時間も我慢できなかったくらいありました

その業務は不人気で応募者そのものが少ないうえ、新人がすぐ辞めてしまうことが何度もあったようです
私は別のやはり不人気業務でもう会社に馴染んでいた状況で、今回問題の業務もお声がけをいただいて両立で始めた形です
パワハラの人はそれまではあまり顔合わせなかったのもありますが研修以外では特に嫌な人じゃありませんでした
私はそれまでやってた別の業務も含めて会社自体を辞めるということです
業務は違ってもこれからもその人と顔合わせることになるからです

こういう状況だから会社としてはその人にも私にも辞められたくないようです
でも多分このまま私が辞める結果になると思います
私の望む対応がある可能性は、どう考えてもゼロ…ですよね?

タグ

No.4057874 24/05/25 11:42(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/25 11:52
匿名さん1 

わかります!
私も今休職中で、主な原因は1人の先輩のパワハラ。それに付随して他にも問題はあるんですが、病気になったきっかけはその先輩の言動や態度。
人柄は社内でも有名で、それで人も辞めてるし、社長も知っていて注意したことがあるほど。でも相手は自分が悪者にされたという態度で全然変わらなくて。それ以降は誰もそこに触れないし、社長はちゃんと話し合えば分かり合えると思うと言われる始末。
あとは、みなで話し合ってる。○○さんが休職した理由もみなでどうしようか考えてる。そういう意識は生まれてる。そんな話を上司に言われましたが、結局何も具体的に改善してないってこと。
それに何より、1番はその先輩がすべての原因でもあるのに、なぜかそれ以外のことに意識を向けてる。そこだけは触れてはいけないかのような。
せっかく回復しても、また戻って何も変わってないその先輩と一緒になったら、私はまた壊れてしまうだけ。
もう戻れる場所はないんだなって。
主さんの会社も同じなんだなって思いました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/25 13:42
匿名さん2 

ゼロだと思います。パワハラした奴は反省なんかしません。2段階か3段階は降格にならない限りお灸を据えたことにならないからです。

No.3 24/05/25 13:58
お礼

>> 2 ありがとうございます

反省しないのか、そもそも本人に何も注意してないのかもしれない状況です
その業務がその人しかできないため降格させられない
会社からしたら短い目で見ればそうなりますよね
いろいろとスレに書いたような状況なので、長い目で見れば定年近いその人にこだわるより意欲あった新人を伸ばした方がいいと思ってるんですが
だから私にも辞めてほしくないみたいで、今までの会社にない引き留めのしつこさですし

でも1さん仰るとおり、一番の問題点には触れてこないんですよね
その人に話をしたのかしてないのかも何も言わずに「こうするからああするから」です

No.4 24/05/25 15:41
通りすがりさん4 

ゼロでしょうね。

パワハラは結局同じことを言ったりされても、ダメージを受ける人受けない人に分かれるので、扱いはかなり面倒なんだと思います。

傷付いたから反省しろと言っても、万が一にも主さんと同じ立場の人がもう一人いて、その人が「いや、自分は気にしないのでそういうのはいいです」と言ったら破綻しますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧