給与や税金、控除、手当に詳しい方教えてください。 自分は 基本給1675…

回答2 + お礼2 HIT数 122 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 15:15(更新日時)


給与や税金、控除、手当に詳しい方教えてください。

自分は
基本給167558円 免許手当と住宅手当2万円
調整手当14000円 通勤手当20090円です。

⬆の総支給額が22万1648円です。ここから社会保険料、所得税と住民税、給食費を5万3659円差し引いて、銀行振込額が「16万7989円」でした。

思ったのですが、通勤手当が含まれてるとはいえここから毎月の定期代(交通費)2万90円を購入と考えると、16万7989-2万90円=「14万7899円」が実質の手取り額ですよね?

実質の手取り14万台だとすれば、基本給の16万円台2万円も下回ってますよね?
通勤手当が発生する人は基本給を下回っても文句言えないということですか?

No.4058885 24/05/26 14:33(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/26 14:44
匿名さん1 ( ♂ )

通勤手当は、実費相当の支給ではないのですか?
で、それはさておき、通勤手当ない人も同じですよ。
基本給+免許、住宅、調整手当から、社保や税金引かれるので、手取りは基本給下回ります。

No.2 24/05/26 14:56
お礼

>> 1 でも通勤手当も課税対象なので、通勤手当ない人の方が私より手取りは増えますよね?

No.3 24/05/26 15:02
匿名さん1 ( ♂ )

そういうことですか。少しですが手取りは減ります。
一応通勤手当は非課税です。そのため、税金は通勤手当ある人、ない人での差はありません。
一方、社会保険料の計算には加味されますので、少し手取りが減ります。ただ、社会保険料が増える分、税金の控除額が増えて税金減りますし、年金も貰えるかはともかく増額になるので、損得計算は難しいです。

No.4 24/05/26 15:15
お礼

>> 3 間違えました。通勤手当は社会保険料が事業主と折半なので、通勤手当ない人よりは引かれますよね。

でも、数千円程度のものではありますが。

確かに将来の年金や傷病手当もらうときは得なんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧